2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲6月議会の一般質問「学校統廃合と人口問題」(その1)
タイトル:「学校統廃合と人口問題・まちづくり」は
《最初にこんな発言しました》
「学校統廃合は、人口減少問題の解決ではなく、学校がなくなることで、その地域の人口が更に減少し、「既存集落の存続」も難しくなるところもでてくる・・・、そういったデメリットを生むものでもあり、人口対策やまちづくりの政策を平行して進めねばなりません。
🔹《課題1》立田・八開地区のこと
名古屋から30分という地理的条件にありながら、数年後には居住者がいなくなるのではないかという集落もあり、このままでは「限界集落」になってしまうと私は真剣に心配しています。
🔹《課題2》永和地区のこと
結婚直後、私も、富吉駅近くに住んでいましたが、名古屋駅までたった15分の「若者に人気のある近鉄沿線」で、人口が増える可能性のある地域でありながら、人口政策をうたれることもなく、なぜ永和中が佐屋中へ統合しなければならないのか、市は、この地域の人口増加の可能性を捨てるのかなど、対象地域の方々は納得がいかない気持ちをお持ちです。
🔹《課題3》夢のもてない統廃合計画のこと
説明会では、こんな「夢のある学校」にしていくんだという、新たな教育について語られることもありませんでした。統合をきっかけに、全国に誇れる学校を作るんだという、前向きのお話はできないものでしょうか。
教育委員会は、生徒数が減少するからやむ得ないんだと、理解を求めていますが、参加された方は、小規模校で残すこと以上に、デメリットを感じられたのではないかと感じています。
《最初の質問》
愛西市の小学校区別の人口推移・人口動向は?
(上画像)をご覧ください。
左が、2020年の愛西市の人口ピラミッド。右が、全国平均です。比べてどうでしょうか?隣の弥富市では、全国平均と同じような形ですが、(下画像)愛西市では、特に20~24、25~29歳の転出超過が顕著で、この転出を抑えれば、状況が好転します。ここに施策が必要で、ここは、「子育て支援」と言うよりは、学校を出て仕事に就き、結婚を考え、新しい家に住む年齢層ですので、「住宅施策」が必要です。
親世帯から離れて自活する家、通勤しやすい家、結婚して住む新しい家。子どもを産めるような良質の賃貸住宅がよいかもしれません。
「学校統廃合」の問題は、教育委員会だけの問題ではありません。市側がとりくむべき「人口問題」への取り組みの甘さが生んだ結果でもあると思っています。
私が、開治小学校の児童減少問題を議会で取り上げ、もう10年たちます。この間の施策も含め、まず最初に
質問 小学校区ごとの 5年前と現在の
・人口・世帯数はどうなった?
・転入・転出数・年齢層・世帯型はどう変化したか。
《最初の答弁》
市:小学校別の集計をとっていないので、旧町村ごとのお答えをします。
《再質問をしました》
町別の人口動向などの基礎データを!
みつこは思いました
小学校区別の転入・転出・年齢層ごとの人口推移・世帯類型のデータ集約をしておらず、このようなデータなしで学校統廃合が審議されてきたことに驚きました。このように基礎データがなければ、状況にみあった対策もできず、人口減少の歯止めもできません。そして、検証もできません!
みつこは、町別の人口データ集約と、公開することを要求しました。
《更に不正確な市の人口データを指摘しました》
実際には、世帯数はこんなに増えていない!
②と③は、市が公開している世帯数。
しかし、「世帯分離」(税・介護保険上の事情で)している世帯もカウントされているので、実際には、こんなに世帯数は増えておらず、同じ家や敷地内に2世帯が住んでいるケースや、3世代同居といえる世帯がもっとあるということ。
正確な情報収集をしければ、まともな福祉施策が打てない!
八開地域の市のデータでは、ここ2年で23世帯増えていることになっているが、現実は、23世帯も減っているのです。つまり、かなりの勢いで空き家が増えているのではないか。
▲6月の一般質問「学校統廃合と人口問題」(その2)
🔹県下ワースト1の「合計特殊出生率」、対策を!
「合計特殊出生率」は、女性が一生で産む子どもの数です。
これより一つ前のデータでは、愛西市はブービーでした。
「子育て支援・子育て支援」と税投入していますが、成果が出ていないことがわかりました。
生涯未婚率が高いのか、晩婚化が進んでいるのが理由なのか、どこの地域に偏っているのか、データ分析して対策できることは対策せねばなりません。
《次の質問》
立田・八開地区の人口問題への取り組みは?
集落維持が危うくなっています。
農村集落がなくなることは、農地の維持もできなくなることです。お互い様の関係で生活できる集落を守らねばなりません。それには、住む人が必要です。
みつこは、空き家を活用した、国土交通省の「「地域優良賃貸住宅制度」や住宅確保困難者への家賃支援事業を使いながら、住む人を確保していくべきと提案しました。
《次の質問》
富吉駅地区の人口問題への取り組みは?
隣の蟹江駅周辺も、弥富駅周辺もたくさんの住宅が建っています。
しかし、富吉駅はどうでしょうか?
時間と地権者の同意が必要で、時間もかなりかかりますが、根気よく合意を得ながら、区画整理事業を勧めるべきと提案しました。
一般質問その1は、こちら