2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲鉄鋼スラグ問題への取り組み(その5)
■23日に、県へ提出した要望書です。アップするのを忘れていました。
平成19年8月23日
愛知県知事 神田真秋 殿
鉄鋼スラグに関する公開質問ならびに申し入れ
ダイオキシン・処分場問題愛知ネットワーク
海部農業と暮らしを守る会
代表 吉川 三津子
日頃より、当ネットワークの活動にご理解賜り、感謝申し上げます。
当ネットワークでは、リサイクルを騙った廃棄物問題として、「フェロシルト問題」、「偽堆肥問題」、そして、「鉄鋼スラグ問題」の3つの課題に、平成14年より取り組んでまいりました。
鉄鋼スラグ問題への取り組みは、今から5~6年前に、愛西市の住宅隣接地の広大な敷地に、きらきら光る黒いものが持ち込まれたのがきっかけです。当初は、この物質が何かもわからず、愛知県からは「リサイクル製品で、しばらくねかせないと使えないから」との説明を受けました。しかし、その後調べていくと、これが鉄鋼スラグであり、産業廃棄物の分類では「鉱さい」にあたり、管理型処分場で処分する品目に該当することがわかりました。
環境や健康上問題があるから管理型処分場に入れることになっている廃棄物が、「リサイクル製品」と名前が変わることにより、野積みして良くなることに納得がいきません。そして、愛西市の野積みは、5~6年前から形状も変わらず、搬出されていません。たとえリサイクル認定されたものであっても、売れなければ廃棄物、有害物質が溶出するものは廃棄物であることは、フェロシルト問題で嫌というほど知らされました。
私たちは、平成14年10月、全国ネットワークの環境省交渉の折にも、愛西市の野積み現場の写真を持参し、問題提起をしてきました。その後、中国への鉄鋼輸出が増加し、ますます鉄鋼スラグの野積みを助長し、全国的な問題となっています。
県下でも、昨年、津島市内の農地へ鉄鋼スラグ野積みで、隣接の田んぼの稲が枯れました。そして、現在、海部地区から三重県境にかけて、鉄鋼スラグ野積み現場を6~7カ所確認しており、7月8日、そのうちの5カ所の水質検査をしたところ、電気伝導計は振り切れ、強いアルカリを示し、その後の詳しい検査では、環境基準はもちろんのこと、排水基準をも上回る有害物質を検出しました。
愛知県は、フェロシルト事件という苦い経験をしました。フェロシルト問題でも、赤い水や六価クロムが検出され、はじめて行政は動き始めました。しかし、その前に市民からの声があったはずです。「フェロシルトは、産廃ではなく製品です」との行政判断と、「フェロシルトは、三重県のリサイクル認定製品です」との背景が、問題を大きくし、解決を遅らせました。その教訓を生かし、迅速に対処いただきたく、以下について質問並びに要望いたします。
【 要望事項 】
1.鉄鋼スラグの品質にばらつきがあることが考えられる。県下の鉄鋼スラグ野積みの現状と環境調査を実施すること。
2.あいくる認定について、申請・報告方法等の見直しをすること。
3.今回の案件で、立入検査簿等の公文書を公開請求したが、第三者異議申し立てにより公開が滞っており、市民が正確が情報を得ることが阻害されている。環境部に於いては、条例に定められている「人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報」か否かの判断を自らが行い、第三者照会を省略できるしくみを構築すること。
【 質問事項 】
1.環境部は「津島市の鉄鋼スラグは、製品である」と判断したと聞いているが、事実か。また、リサイクル製品として扱われた経緯があったとしても、不用となれば廃棄物であるが、どのような根拠で廃棄物か有価物かの判断をされたのか説明いただきたい。
2.産業廃棄物・特別管理産業廃棄物処分実績報告書の提出が、廃棄物処理法で義務づけられている。あいくる認定にあたり、廃棄物処理法違反や現場のチェックはどのように行っているか伺いたい。
3.再生業者(廃棄物処理業者)が廃棄物を受け入れた場合、販売先が決まった段階で有価物となると考えるが、現状の鉄鋼スラグの野積みは、廃棄物の不適正野積みではないか。その判断についての県の見解を伺いたい。
4.あいくる認定品の品質管理について、県はどのような報告を受けているのか。また、鉄くずなどが原料であるならば、鉄鋼スラグに品質のばらつきが出る可能性が高い。このようなケースに於いて、どのような対策をしているか。
« ▲愛知県、リサ... | ▲愛知県知事、... » |
瀬戸市の産廃問題、本当に大変な問題ばかりですね。ともに自分の地域の環境を守っていきましょう。
瀬戸市というと、陶土採りをイメージする人が多いですが、そうではなくて、土砂採り+残土処分場ですね。地域産業にうまく隠されてしまっていますね。