goo

10月19日(金)のつぶやき

おはようございます。昨日は、終わりよければすべてよしとは逆の一日でした。さすがの私も、とばっちりには怒り爆発(大爆発したかったのですが我慢)。今日は、気を取り直してガ~ンバ!午前中は子育て講座のファシリテーターです。でも、まだストレスが溜まってるぅ~~


昨晩は、他市の市民派議員と状況交換することができました。愛西市の入札や契約制度を見直さねば・・・と思いました。


昨日の午前中は、議会広報特別委員会でした。議会便りのレイアウトがよくなくて、前回直接印刷業者に提案し、とても見やすくなったと思います。業者への交渉役は私で「機関銃のように言って・・・かわいそうに」と他の議員から言われました(笑)。人に交渉させといて何よ!!!(笑)


本日、中日新聞県内版(愛知)の左上角に「れんこん村のサムライ市」の記事が載りました。写真手前は私。10月25,26日&サムライの日(毎月11日)、広小路中央商店街のアムナット広場(ヒルトンホテル隣)に、愛西市産直野菜をお持ちします。11月11日には、ゆるキャラあいさいさんも登場。

1 件 リツイートされました

今日、90近い両親をつれて、レストランにランチに行きました。満面の笑みで食事をする両親をみて、ほんとに来て良かったと思いました。帰りには、車いすのあるスーパーに立ち寄り、買い物をしたのですが、まだこうしたスーパーは少ないですね。お年寄りが出かけやすいまちづくりも大切と思いました。

1 件 リツイートされました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲愛西市のNPOの活動「れんこん村のサムライ市」が新聞で紹介されました。

 10月11日、私も活動のお手伝いに行きました。
 その折の活動が、新聞で紹介されました。たくさんの無農薬、減農薬の野菜をお持ちしました。この記事のおかげで、名古屋の方々からたくさんの問い合わせのお電話をいただいたそうです。今月は、25日、26日に広小路まつりがあるので、その折にも愛西市の産直野菜をお持ちする予定です。私も手伝いに参上!!!

20121011中日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月18日(木)のつぶやき

子育て支援活動の一環として、小児科の先生による子どもの病気と対応についての講座を受講中。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月17日(水)のつぶやき

ブログを更新。とりあえず要点だけまとめました。▲朽ちるインフラ~東洋大の根本教授の学習会に行ってきました。 goo.gl/pBHS2


限界!もう寝ます。明日は尼崎。子育ての勉強です。今月はあちこちに勉強に行っています。体力と懐具合の限界がみえてきた(笑)。では、おやすみなさい。


近鉄で尼崎に向かっています。内閣府による「子育て新システム」の説明があるそうで、思い切ってでかけることにしました。あれもこれも毎年毎年改正が続き、理解するだけでも大変です。でも、子育て施策は一番の関心分野なので、ガンバ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲11月17日、尼崎に「子ども・子育て関連3法」の勉強に行ってきました。

009
(パネルディスカッション)左から、元横浜副市長=前田さん、前池田市市長=倉田さん、NPOの方、尼崎市長=稲村さん)
 元横浜副市長の前田さん、前池田市市長の倉田さんは、国の新システムづくりに関わられたそうで、お話を伺い、新システムにおける基礎自治体の役割の大きさを、わたしは改めて感じました。


◆市町村での計画づくりにより、そのまちの子育て支援が良くも悪くもなる。
 国からの詳細な発表がなかなか私たちに届いてきません。自治体にも届いていないのが現状ではないでしょうか。そうした中で、内閣府でこの仕組み作りに関わった方が、尼崎でお話をされることを知り、行ってきました。節約のために、近鉄切符をチケット屋さんで買って・・・(笑)
 会場には、自治体職員やNPO団体がたくさん参加していました。また、尼崎市長と元横浜副市長には、小学生の子どもさんがいらっしゃるそうで、こうした方が政治や行政運営に携わることが子育て環境の充実につながるとおもいました。私も負けずに頑張らねば!!!

◆市町村での計画づくりにより、そのまちの子育て支援が良くも悪くもなる。
 国からの詳細な発表がなかなか私たちに届いてきません。自治体にも届いていないのが現状ではないでしょうか。そうした中で、内閣府でこの仕組み作りに関わった方が、尼崎でお話をされることを知り、行ってきました。節約のために、近鉄切符をチケット屋さんで買って・・・(笑)

◆以下、内閣府の担当者からの説明から抜粋です。
《ポイント》
1.すべての子どもの育ちを支える。
2.それを支えるしくみをつくる
3.財源は、消費税から0.7兆円。その他じゃら0.3兆円。併せて1兆円。
4.財源の一元化。(今まで補助金などいろいろだった)=内閣府で・・・

《子どもの何がよくなるか》
1.質の高い幼児期の教育・保育を総合的に提供=子ども園を増やす
2.待機児童解消
3.多様な保育(小規模保育や保育ママ) =待機児童解消に関係
4.地域の子育てを支援=社会全体で子育て
5.放課後児童クラブの充実=小1のかべ。質的にも量的にも基準を作る

《新たな一元的なしくみとは》
1.市町村が実施主体=保育園を一元的に支援。市町村が主体。
2.社会全体で費用負担
3.政府の体制・財源を一元化=縦割りだったのが、内閣府になった(教育+福祉)
4.子ども・子育て会議の設置 (重要!!!!!)
    利用者、提供者が参加し、実施計画をつくる

《給付の全体像》
1.施設型給付 (早朝・夜間・休日保育にも対応)
 認定子ども園、幼稚園、保育園を通じた共通の給付。
 (早朝・夜間・休日保育にも対応)
2.地域型保育給付の創設(早朝・夜間・休日保育にも対応)
 小規模保育(6人~19人)
 家庭的保育(5人以下)
 居宅訪問保育(ベビーシッター)
 事業所内保育
※過疎地域で、20人以下でも維持が可能になる。
3.児童手当

《事業の全体像》
1.利用者支援、地域子育て支援拠点事業、一時預かり、乳児児全戸訪問事業等(事業範囲は法定)
2.延長保育事業、病児病後児事業
3.放課後児童クラブ
4.妊婦検診
利用者支援 どんなサービスがあるのか?自分が使えるサービスは?見つけるのが困難→情報提供

《幼保連携型 認定子ども園》
1.増やす方向
 途中で専業主婦になっても園を変わらなくてもよいよう、手続きなども改善

《今後、市町村がすべきこと》
1.仮定の状況と需要の調査・把握(平成25年度にスタートしないと間に合わない!)
2.「子ども・子育て会議」を設置し、「こども・子育て支援事業計画」をつくる。

みつこは思いました
◎ グループに分かれて、ワークショップをしました。
 県や市の子育て担当の職員の皆さんともお互い悩みも共有でき、有意義な時間がもてました。また、偶然、私の隣には、元横浜副市長がすわられ、あれこれ疑問点を聞くことができました。
 ワークショップでは、ニーズ調査をどのようにするのかがネックであり、誘導型のアンケートでは無意味であることや、「子ども。子育て会議」も形だけのものではなく、当事者(サービスを受ける人、する人、NPOなど)を入れた会議が必要など、行政職員の方もNPOも同じような考えを持っていることが、とてもうれしく思いました。
◎ 愛西市の児童クラブの進め方について
 今、愛西市では、6年生までの実施に向けて準備を進めています。この新しいしくみができる中で、どの時期にどのような形で進めるのか、今一度整理する必要があるかもしれません。

 まだ、細部の方針を国が決めかねている現実があります。一生懸命勉強し、愛西市の子育てを充実していきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月16日(火)のつぶやき

消費税のことで、務署を訪問しました。消費税の計算のしかたなど丁寧に教えていただきました。納税義務のあるNPOはどうしているんだろう。委託事業では消費税納税分を加算してもらっているのだろうか。委託事業にも事業によって消費税免除だったり、とても複雑であることもわかりました。頭の中混乱


東洋大の根本先生に、朽ちるインフラの話を聞いています。自治体職員で会場はいっぱいです。愛西市の職員は来てるのかな? #TwitPict twitpic.com/b4l68v


東洋大の根本先生の、朽ちるインフラの講義がおわり、岩手県紫波町部長の事例発表、公民連携の取り組みについてが始まります。私は、朽ちるインフラ問題は議会で四回も取り組んで来ました。さらにレベルアップしよう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲朽ちるインフラ~東洋大の根本教授の学習会に行ってきました

 東洋大の先生により、朽ちるインフラのお話を聞くのは、これで4回目くらいだと思います。
今日は、地域問題研究所の講演会に行ってきました。(名古屋の栄で開催) 会場には、自治体職員がたくさん参加していました。

《講演内容をまとめてみました》

1.市民は、何でも行政に行ってくる。市町村は、県や国にねだる。=みんなで税を食いものにしている。 一番大切なのは、何が必要で何が必要でないかの判断
 米国では、80年代に橋が落ちた。日本は30年遅れ。
CCI20121016_00000

2.米国だけでなく、日本でもインフラの老朽化による事故が起きている。
 今後、学校の老朽化が急激に進むが、事故が起きた場合、業務上過失致死での訴えには、行政は100%負けるであろう。公共施設よりも大切なのは、道路や橋梁の安全ではないか。CCI20121016_00001

3.日本は、経済成長の中で得られた利益を使ってきた。借金は市内区にだった。しかし・・・。
 インフラの更新投資の予算は3割足りない。つまり、10のうち3あきらめねばならない。学校や公共住宅を聖域とすると、他の全てをあきらめてもお金が足りない。聖域にも手を付けるべし
 廃止すべきは廃止せねばならない。長寿化できない学校は、早めに建て替えねばならない。

CCI20121016_00002

4.将来投資金額をグラフにすれば、何をすべきかがわかる。
 10年後、学校を一斉に更新せねばならない(10年はだいじょうぶ)。しかし、今から準備せねば間に合わない。10年後マネジメントしても遅い市長が認識すれば、計画・対策が始まる

◎今からすべきことは、左下の図。周辺の自治体と「広域化」。施設の「多機能化」「ソフト化」である。今からすれば間に合う!!!

◎8月の文科省発表の学校の長寿化
  多機能化を推進している!!! 学校敷地内に幼稚園や介護施設をつくること。
CCI20121016_00003

5.対策は、「包括化」が重要。
 例:虫歯を治すのではなく、虫歯にならないよう対策
CCI20121016_00004

CCI20121016_00005

CCI20121016_00006

CCI20121016_00007

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

10月15日(月)のつぶやき

ブログ更新▲全国自治体議員行財政自主研究会で、介護保険の課題について勉強会(in東京) blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e…


今日も1日自分なりに頑張りました!明日の予定は・・・と。朝一番に母の診察券を入れに行き、税務署に教えてほしいことがあるので訪問し、午後は、地域問題研究所の勉強会で名古屋。題目は「今自治体が抱える最大の課題“朽ちるインフラ”とPPPの可能性」。明日も忙しいのでそろそろ寝よう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月14日(日)のつぶやき

みなさん、おはようございます。東京の朝です。まわりは緑が多く、気持ちのいいです。しかし、カラスしか飛んでません。 #TwitPict twitpic.com/b3vqmu


新幹線に乗りました。日曜日のこの時間は、けっこう混んでいます。明日は、一週間の始まり。元気に頑張りましょう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲全国自治体議員行財政自主研究会で、介護保険の課題について勉強しました。(in東京)

 年に、4~5回、主に東京の会場で、市民派議員があつまり、毎回二日にかけて勉強をします。今回は、介護保険について。

 私の苦手分野ですが、90近い両親がおり、介護保険が身近になっています。二日間の学習を経て、少し課題などが整理できたように思います。

◆ 10月13日(土)の講師は、淑徳大コミュニティ政策学部の鏡教授。鏡先生は、大学教授になる前は、所沢市の職員だったそうです。2012年の法改正について、説明を受けました。
011

◆ 10月14日(日)の講師は、オフィス・ハスカップの小竹さん。参加議員の自治体の介護保険のデータを集め比較したり、厚労省発表のデータを分析したりして、課題を出し合いました。
018

《みつこは思いました》 
 大切なのは、介護現場にどんなサービスが必要かを現場の声を拾い上げて各自治体にあったサービスを、各自治体が作っていくというスタンスでなくてはならないこと。しかし、行政側はお金の枠の中で何ができるかというプロセスで、サービスづくりをしていることが問題だと思いました。同じ金額を使うにしても、どんなプロセスで考えるかによって、利用者の使い勝手が変わってくると思いました。
 また、介護予防事業がすすんでいますが、本当に予防になっているのかが評価されていません。効果がなければ、予防に使っている金額を介護支援に使った方がよいはず。まだまだ知識不足ですが、疑問に思った点を少しずつ調べていきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月13日(土)のつぶやき

情報公開請求の非開示に対する意見書提出、本日締め切りでした。2分前に送付。滑り込みセーフ。超間際議員(-_-)。明日は、愛西市立田地区の運動会です。午後から上京し、介護保険の勉強会。介護保険は苦手分野ですので、二日間缶詰で一生懸命勉強してきま~す。もうちょっと仕事して寝よっと。


ブログを更新しました▲雀ヶ森処分場の観測井戸からヒ素が検出された件、申し入れに対し、市から回答が届きました。 blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e…


さあ、今から立田地区の運動会に出かけます。そのあと、稲沢市で開催しているファミサポの交流会に顔を出し、その足で東京へ。今日も一日がんばりましょう!


稲沢市ファミサポの交流会に来ています。ミニ運動会を終え、自由工作。子供たちの発想はすごい! #TwitPict twitpic.com/b3l5fo


今日は、どんよりしてるから見られないかなと思っていた富士山、しっかりと見えました。ラッキー!いつみても美しい?


淑徳大コミュニティ政策学部の鏡教授から、介護保険の将来を考えるという題目で講義を受けています。9時で今夜は終了です。明日は、朝9時から再開。 #TwitPict twitpic.com/b3pzjm


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲雀ヶ森処分場の観測井戸からヒ素が検出された件、申し入れに対する回答が来ました

平成24年10月3日、以下の要望をし、回答を求めました。
それに対し、昨日12日に回答が来ましたので、お知らせします。
【申し入れ事項】
1.原因究明に関する方針およびスケジュールを、市民に対して直ちに示すこと。
2.最終処分場が原因か否かの究明にとどまらず、高濃度のヒ素が検出された原因を突き止めること。
3.維持管理の状況をホームページに掲載していますが、調査した物質をすべて掲載し、経年比較できるように改善すること。

● 市の回答は、
 処分場南側の井戸についての再調査をはじめとし、原因究明に関する諸調査を早急に実施します。調査内容や実施時期については現時点では調整中であります。
 結果につきましては、市のホームページに掲載します。
 平成23年度の調査結果から公表していますので、次年度以降の掲載の参考にさせていただきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月12日(金)のつぶやき

みなさん、おはようございます。今日は、10時から議会広報特別委員会があります。そして、午後は文書作成の作業です。公文書公開で、県では公開されたが市では公開されなかったものがあるので、異議申し立ての意見を提出する締め切り日です。またもや間際議員ですが、午後はこの作業にガンバです!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月11日(木)のつぶやき

▲三重県庁で「反射板付き照明器具」と紐スイッチ goo.gl/gFJ4l


ブログを更新しました。▲名古屋広小路中央商店街で「サムライ市」を開催しました。やっぱり『立田の蓮根』 blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲名古屋広小路中央商店街で「サムライ市」を開催しました。やっぱり『立田の蓮根』

 いろんな市民団体に所属していますが、今日は、名古屋の中央商店街で愛西市の野菜や文化の紹介するイベントのお手伝いに行ってきました。
20272026
   ↑ ただいま準備中!

 愛西市で、熱心に無農薬・低農薬の野菜を作っていらっしゃる農家の方々への支援です。名古屋市の補助を頂き、商店街の活性化を進めながら、愛西市の農業の応援をする主旨で開催しており、今回で2回目ですが、お客様が楽しみに待っていてくださいました。ほんとに感謝です。

 昨夕に、メンバーが農家を回り野菜をお預かりして、今朝7時に名古屋に向けて出発。開店は10時なのに、9時頃からはお客様が「まだだめ?」と訪れてくださいました。お買い物をしたあとに「今度はいつ来るの?」と声を掛けてくださり、私たちは元気もりもり。
R0011060

 試食には、蓮根蒲焼きやふかし芋、蓮根炒め、茹で落花生、枝豆。そして、冬瓜汁を振る舞いながら野菜などの紹介をしました。最初、愛西の蓮根と紹介していたら、「立田の蓮根なら知ってる。有名だからね」と言われました。う~ん、やっぱり「立田の蓮根」だ!と、その後は「立田の蓮根です」と言って紹介しました。

R0011081

↓ こちらは、展示コーナーと「野良茶コーナー」
 NPOの子どもたちの自然体験の活動紹介、信長と海部津島地域の関わりや信長の幼き頃の意外な一面などをパネルで紹介しました。
 野点コーナーは、自分流で自分でたててどうぞ。

R0011062

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »