脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

髄液漏れは時間差で症状が出てくる

2024年09月13日 | 他の病名との関連性
https://csf-japan.org/japanese/about3/about-3d.html

おそらく、デットボールか、
スライディングでの地面との衝撃とか、
ボールをキャッチして後ろにしりもちついたとか、
ささいな出来事があったはず。

だけど、その時はなんともなくて、
しばらくたってから、
じわじわと症状が出てくるから、
その症状と、数週間前の出来事がつながらないんですよ。

体験してきた私から言わせれば、
その感染症も、たぶん
脳脊髄液漏出症の結果の一部ですよ。

だって、私、髄液漏れてしばらくして、普段なら絶対に感染しないような感染症に次々とかかり、なかなか治らず重症化しましたから。

おそらく、髄液漏れると免疫力が落ちて感染しやすくなるんだと思います。
感染症になると熱が出たり脱水になったりして、脳脊髄液漏出症の症状がさらに悪化するから、

なんにも知らない人は、まるで、感染症がきっかけで、症状が次々と出てきたように勘違いしやすいのだと思います。

私も、感染症になったからわかるけど、その前にある、髄液漏れのエピソードが、感染症になった原因だと気づいたのは、
髄液漏れだと診断されてからです。

当時はなぜ、私が感染症にかかりやすく治りにくく、重症化しやすくなったのかわかりませんでした。
こんな虚弱じゃなかったのに。

髄液漏れが諸悪の根源だと気づくまで、かなりの何月を要しました。

同じように、感染症をきっかけに発症したとされている、慢性疲労症候群も、
私は原因は、脳脊髄液漏れではないか?と思っています。

実際に、私は、慢性疲労症候群と全く同じ症状、状態でしたから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性更年期障害

2024年09月13日 | マインドコントロール
日本内分泌学会も、
脳脊髄液減少症で、ホルモン障害が起こる事を知らないのでは?


ここに書かれている症状は、若くても脳脊髄液減少症で起こるはずです。

もし、更年期に当たる年齢の男性が、交通事故などにあい、
脳脊髄液減少症になると、
年齢から、まず、更年期障害が疑われてしまうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコパスタイプの医師からは、即、逃げてください!

2024年09月13日 | マインドコントロール
パワハラチェックシート


パワハラチェックシートがある記事


Yahooニュースのコメント欄もしっかり全部読んで考えてください。

「迷わず逃げてください!」 もしも「上司が“齋藤知事タイプ”だったら」に即答した人事コンサルの真意 | 弁護士JPニュース

兵庫県知事の齋藤元彦氏が土俵際に追い込まれている。百条委員会での公益通報に関する見解、後ろ盾だった日本維新の会からの辞職勧告など、退くことが最善の選択といえる中...

弁護士JP|あなたの悩みを解決する弁護士検索サイト

 

https://www.ben54.jp/news/1485/images?p=2

サイコパスタイプの人間は、
もちろん医師の上司の中にもいるよね。

だから、部下の医師はパワハラ受けて大変なめにあい、ストレスたまるから、精神的に病んでしまい、健康な心で患者に向かい合えない。
つまり、いい判断力で患者を診られないから、いい医療を患者に与えられない。

患者にとっての上司のような位置付けの医師の中にも、サイコパスタイプはいるよね。

その病院の医師の中では、出世のために仮面をかぶり、いい医師、有能な医師を装っていても、患者には下に見て平気でパワハラする人。
私が出会った医師をあげても、いろんな人がいた。
特に私は脳脊髄液減少症だったから、当時はそんな疾患ないと信じられていた時代だったから、そりゃあ、ひどい目にあいつづけてきた。

たとえば、こんなタイプの医師がいた。

いつも自分の考えが正しいと思い込んでいる人。

患者を人間的に下に見ている人。
自分の方が患者より偉いと思い込んでいばる人。
患者をバカにする人。

言葉で平気で患者の心をズタズタに傷つける人。
患者の症状を信じず、患者の気の持ちようや、患者の悪い性格のせいだと、すべて患者自身のせいにする人。
患者の話を聞かない、他の意見を聞かない人。
患者の人権を傷つける事を言って相手がショックを受けているのを即座に感じとれず、空気が読めない人。

パワハラして問題になっても、その組織の自浄作用が働かず、そのまま居続けている人。

いろんな人が医師の中にいた。

そりゃ医師だって人間だから、サイコパスタイプの人が紛れ込むのは当然だよね。
ごく自然な事。


だけど、そういう人でも頭はいいから東大は出られるし、
医師にもなれちゃうし、肩書きも立派だから、ついついすごい人だと勘違いして、その人の意見に洗脳されてしまうところが怖い。
いわゆるマインドコントロールがうまい。
周囲の人を、自分の考えに巻き込んでいく。
歯向かえない雰囲気を作り出していく。

そういう人が知事になるのも困るけど、
そういうサイコパスタイプが医師になるのは、もっと困ります。

患者がたまったもんじゃない。


せめて医師国家試験には、サイコパスタイプの人間の不適正をきちんと見抜いて落とすような仕組みができないかな。

学力だけでなくね。
AIが、模擬患者となり、予測不能な質問をしてそれにどう答えるか?で判断するとかね。

サイコパスタイプの人は、それも潜り抜けるすべをもって、医師になれちゃうんだろうけど。


最後は患者は自分の反応を信じて、その医師と向き合った時、「嫌な感じ、不快な感じ、危険な感じ、」がする医師からは、
即逃げる事しか、自分の身を守る方法はないんだよね。

サイコパスタイプの医師からは、
即、逃げて!

体を治そうとしてそんな医師にかかり続けると、心が壊され、病んで自殺に追い込まれたら大変だから!
たとえ、東大卒とか高学歴でも、
たとえ、医学部教授とか、立派な肩書きの医師でも!

自分の身を守るのは、最終的には自分自身ですから。








昔、脳脊髄液減少症の症状を医師に必死で訴えていたら、私をパーソナリティ障害だと医師にふれまわったえらい肩書きの医師がいたなぁ。
当時は、脳脊髄液減少症がそんな症状を出すなんて、医師の間に知られていなかったから、私が自分で作り出した症状だと思われても仕方ないけど、今の私から言わせれば、あんたが、反社会性パーソナリティ障害だったよね!と言いたい!





医師もIQ高くても、EQ低い、ガリ勉型人間だけじゃ、これからはダメだよね。

「斎藤知事」を生み出した「東大合格型ガリ勉学習」の罪と罰

「低EQ」人材がダメにしてきた国・県・官僚機構
2024.9.8(日)伊東 乾







ダイドードリンコさん、
本当の事を言ってくださいよ!
そういう風に庇う人たちがいるから、つけあがる人が出るんですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の症状

2024年09月12日 | 2022年9月からのつぶやき
謎の症状なんだけど、
脳脊髄液減少症には触れられていないんだろうなぁ。きっと。触れられているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳脊髄液減少症は細胞外液減少症?

2024年09月12日 | 2022年9月からのつぶやき
輸液の種類のうち、
生理食塩水よりも、細胞外液を急速点滴すると、
髄液漏れの症状がよくなる。

私の場合だけど、

それはつまり、細胞外液が減っているって事。

脳脊髄液漏れて減ると、アクアポリンが正常に働かなくなり、

細胞外液が減ってしまうのかも?

多尿になり、脱水にもなり、結果的に脳脊髄液が作れない、増やせない、さらに髄液減少して脳が正常に機能しない、アクアポリンが正常に働かない、細胞外液が減る、

といった、
悪循環を繰り返して抜け出せなくなるのが、

治らない脳脊髄液減少症の、真相じゃないか?

もしかして。

医師でもない、
ただの患者の実際の体験からの勝手な考察だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視床下部症候群は髄液漏れて起こり得ると私は思う

2024年09月12日 | 他の病名との関連性
慢性疲労症候群について語る人たちは、
どれほど脳脊髄液減少症を知っているんだろう。
慢性疲労症候群について語る人たちは、内科系だろうから、ブラッドパッチ治療はできないし、実際に脳脊髄液減少症の治療現場に自ら足を運んで現場を見学しないと、

いかに、脳脊髄液減少症患者が慢性疲労症候群患者にそっくりでほぼ同じ症状か、気づけないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの脳脊髄液減少症

2024年09月11日 | 2022年9月からのつぶやき
http://csf-japan.org/japanese/about3/about-3a.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定愁訴と硬膜外加圧療法

2024年09月11日 | 情報
高橋浩一先生の演題

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情動判定を狂わす脳脊髄液減少症

2024年09月11日 | 2022年9月からのつぶやき
大脳辺縁系のなかでもポイントとなるのが、『扁桃体』。“心の脳”とも呼ばれていて、何かを触ったり、見たりしたときに受ける感覚刺激を、心地よいか、不快かを判定します。」

と書いてあるけど、
水を触っても、布をさわっても痛い!と感じ、
光に当たっても、痛い!と感じる髄液漏れの体は、
人体が受ける感覚刺激を、心地よいか不快が判断する扁桃体が、狂ってるとしか、私には思えないのです。

だから、線維筋痛症と言われてそれを信じ込んでしまっている患者さんたちに言いたいのです。

あなたがたは、線維筋痛症なのではなく、
脳脊髄液減少症によって、脳の扁桃体が機能異常を起こして、私と同じようにさまざまな痛みや症状を感じているのではないですか?と。


脳脊髄液減少症を一度でも疑って専門医を受診して検査した事ありますか?と。

医師は自分の信じる考えの枠の中にいますし、そこに患者を囲い込んでしまいます。

枠の外にもしかしたら、別の意見の医師や解決方法があるかもしれないと気づけるのはあなた自身しかいないのですよ、私みたいに、と言いたいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除外診断に脳脊髄液減少症がないまま診断しないで!

2024年09月10日 | マインドコントロール
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)
臨床医のための手引書

17ページ

なぜ、除外診断に脳脊髄液漏出症がないの?  

アメリカの文書だから、日本より脳脊髄液漏出症に対する知識は遅れていると思うからしかたがないけど。


脳脊髄液漏出症の除外診断もしないまま、
慢性疲労症候群と診断しないで!
間違ってる!

これは、脳脊髄液漏出症を体験もした事なければ、診た事も、治療した事もない人たちの考え!

10ページの多系統の調節異常は、脳脊髄液漏出症でも起こります。
脳脊髄液漏れて減ると、免疫力が低下するのか、感染症にかかりやすく、なかなかなおらず、重症化しました。

だから、感染症がきっかけではなく、その前になんらかの衝撃を体に受けて髄液漏れが起こっている可能性があると思います。
ただ、それがささいな転倒やしりもちだと、それが感染症にかかりやすく、重症化する原因だとは普通は医師も患者も思いません。
まさか、ささいな転倒で腰を打ちその時は大丈夫だったけど、実は髄液漏れが起こり、徐々に症状が出てきたり、それが原因で免疫力が低下して、感染症にかかりやすくなってるとは、普通は思わないでしょう。
感染症の方がめだつから、感染症がきっかけで、慢性疲労症候群の症状が出始めたかのような錯覚が起きている可能性に、
どうして誰も気づかないんだろう?

私は体験者だから、それに気づけるのかもしれないけど。

これも、一種の思い込み、刷り込み、マインドコントロールだと思う。


この手引書の表紙を書いた作者からのコメントが、手引きの最終ページに書かれています。

Ms. Rabacheのコメント:

「この雑で多系統の疾のパズルを解こうとする際に、医学界は遺者の言業に耳を傾けることが不可です。私たち感者は科学や医学の世界に、どこから探し始め、どこを探し続けるべきで、そして土台のどこにひびが入っているかを示すことができます。毎日、私たちはこの病気とこれ以上ないほど親密な関係を持ちながら暮らしています。私たちを抑立させ、かつての生活を消し去り、以前の私たち自身の感だけを残し、私たちを残酷に苦しめるこの病気と。一瞬一録、予測不可能できらしめの波の中を、人目につかないごろしいものを生き抜いているのです。それは、目に見えない神経免疫の大満巻に翻弄されていない人たちにとっては、未だに理解できないものです。

医師と遺者が協力し始め、条件づけられた思考や誕来の教産、アカデミックな抽象配合のそれぞれの監から抜け出すとき、私たちは共同で使り上げ、医師、感者、そして全世界のすべての人たちのために使う鍵を、しっかり掴み取るでしょう。

・一体となって、希望や健康、活気に満ちた人生への扉を開きましょう。」


この患者の気持ちは、私と全く同じです。

患者を救うには、病名を提唱する医師の病名の枠や、それを支持する病名ごとの患者の枠を越えて、

親密に情報交換する事が大切なのに、

互いの指示する病名の枠をこえられず、お互い情報交換せず、その症状の類似性をあえて見て見ぬフリしているように感じ、

なぜか、病名ごとに患者と医師と研究者がかたまり、互いに対立してしまっているように感じるのは、私だけでしょうか?


それじゃあ、ダメだよね。

だれか、以下の連絡先に教えてあげて!脳脊髄液漏出症のこと。


連絡先情報

IACFS/ME, 27 N. Wacker Drive, Suite 416, Chicago, IL 60606 www.iacfsme.org EX —/: Admin@iacfsme.org

X1FH ©2014 International Association for Chronic Fatigue Syndrome/Myalgic Encephalomyelitis

REOURL : https://www.iacfsme.org/assets/docs/Primer_Post_2014_conference.pdf

日本語翻說:AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)

「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群に対する診療・研究ネットワークの構築」研究班

(研究代表者:国立精神・神経医療研究センター神経研究所免疫研究部 山村隆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳科学辞典 アクアポリン

2024年09月10日 | 情報
https://bsd.neuroinf.jp/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B3&mobileaction=toggle_view_desktop
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳脊髄液動態への理解と治療

2024年09月10日 | 情報
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1436204556

・脳脊髄液の産生,吸収による分布には水チャンネルが関与している.
・水チャンネルのアクアポリン4(AQP-4)が吸収に,アクアポリン1(AQP-1)が産生に主に関与している.
・脳内に存在するglymphatic systemは脳脊髄液を吸収,組織中の老廃物を除去するリンパ系機構である.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋浩一先生の動画

2024年09月09日 | 情報

高橋浩一「脳脊髄液減少症の既知と未知~ブラッドパッチ治療はどこまで有効か?」(質疑応答【動画版】)


群馬県難病支援センター 




厚生労働科学研究成果データ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯濱洋一郎先生のアクアポリンと五苓散に対するお考え

2024年09月09日 | 2022年9月からのつぶやき
2023.03.18

「天気による体調不良と『水毒』」によく効く漢方薬「五苓散」とは何か…キータンパク質「アクアポリン」の驚異の「細胞内水分調整機能」


東京理科大学薬学部の磯濱洋一郎教授

https://gendai.media/articles/-/107705?page=1&imp=0







低気圧による不調を解決!「漢方薬」のチカラ


2022年3月20日(月)よる7:30~8:42(総合)
「東洋医学ホントのチカラ 心と体を整えるSP」



「水毒」の改善に使われる五苓散



NHK
東洋医学ホントのチカラ 取材班


あのね、取材班さん!
脳脊髄液減少症も取材してもらえませんか?
水毒は水毒でも、髄液が漏れ続ける事による体の水分バランスの崩れを、
取材してくれませんか?

脳脊髄液減少症の場合、普通の点滴より、細胞外液を急速点滴すると、症状が急激に良くなる事から、細胞外液が減っていると思います。

いそはま先生も、髄液漏れるとなぜ細胞外液が減るのか?その仕組みを研究してもらえませんか?

アクアポリンを通じた水の動きが、脳浮腫とは逆の場合も考えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ庁の通達

2024年09月09日 | 2022年9月からのつぶやき
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/hakusho/nc/jsa_00034.html

この通達を全く、自分たちとは関係ないと思っている人たちがいる。

たとえば、教育委員会の不登校対策担当者

たとえば、自治体の障害福祉課のひきこもり担当者

たとえば、耳鼻科医

たとえば、産婦人科医

たとえば、精神科医

たとえば、DV支援者

たとえば、心理カウンセラー

たとえば、整形外科医

たとえば、不登校の子を抱える親の会

たとえば、高次脳機能障害の治療や支援にかかわる人たちとその家族

たとえば、原因不明の症状を抱えた人たちを見る総合診療内科医

あのね、上にあげた人たちすべてに、

脳脊髄液減少症は関係あるの!

早くその事に気づいてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする