今年もあと3日です。
いよいよ押し詰まってきました。
私にとって、今年はブラッドパッチ治療を受け、
つらかったけれど、
人生の好転
の年となりました。
診断や治療にたどり着いただけでなく、
ひきこもり病人でも、
IT
のおかげで、皆様とこうして出会えたことで、
「一人ではない。
」と思えたことは
とても幸運でした。
長い間、こんな症状を抱えて生きているのは
私だけかと思っていましたが、
ひとりではないとわかり、本当に励まされました。
ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて、
イヴ
の日お話です。
その日の午後、
ケーキ
作りに挑戦しました。
と言っても、
卵と牛乳を入れて混ぜるだけのケーキミックスで焼いて、
飾っただけですが・・・
しかも、私がしたことはわずかです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
12月はじめに、家族の運転で買い物にいった時、
少しだけ車を降りてお店に入ってみたら、
手作りケーキの飾り用の、
ヒイラギや
砂糖菓子のサンタやトナカイの人形や
チョコレートのログハウスを見て、ほしくなってしまいました。
「ケーキ作ってみたいなぁ。」という気持ちになって、
作れないかもしれないけれど、
買ってしまったケーキの飾り。
ぎりぎりまで、ケーキ屋さんで買うか、
手作りするか迷ったけれど、
助けてもらいながらも、
完成できたのは満足でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
でも、実際に私がやったことはわずかな事
。
ケーキミックスを袋からボールに出したことと、
卵を2個割ったこと、
牛乳を計量したこと、
オーブンレンジに入れて
時間と温度をあわせて、スイッチオンしたこと。
焼きあがって、冷めたところで、
半分にカットしたこと。
(半分に切ったつもりが、二つに分けてみると底が抜けていて
、
助手に冷たい目で見られました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
しかし、スライスしなおして
生クリームを糊代わりにして、くっつけ補修しました。
)
ケーキに生クリームを塗って
スライスした果物をサンドしてもらってから
上に生クリームを絞りだしました。
あとは、板チョコを野菜スライサーで削って、
ケーキの周りにつけました。
後は、
混ぜるのも、
生クリームの泡だても、
種をケーキ型に流しこむのも
サンドする、いちごと缶詰の桃をスライスするのも、
いちご
を洗ってヘタを取ってのせるのも
ほとんど、助手
がやりました。
混ぜることや、あわ立ては、電動ハンドミキサーを使っても
健康な人でもけっこう大変です。
脱力する私の手と、
手動の泡だて器ではちょっと無理です。
もちろん、後片付けの洗い物も
その日だけは、頼れる助手まかせ
です。
こうしてみると、
テレビのお料理番組の先生は、
以外に楽してるのかも?と思いました。
大変なところはみんな助手まかせで、
できた料理はすべて自分が作った気分になれるんだもの
。
私が
先生役って感じでいい気分でした。
(実際は私が助手?
)
手作りケーキ
でイヴの日を過ごしたのは
今までに記憶にないので
生まれてはじめてかもしれません。
ケーキにろうそくを立てて火をつけ、
クリスマスソングのCD
をかけて
部屋の明かりを消すと
体が動かなくて、頭が働かなくて
片付けられずゴチャゴチャとした部屋が
闇に消され、
ろうそくの明かりで闇に浮かんだケーキだけが、
別世界の風景のように、
美しく輝いて見えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さっそく食べてみると
たとえケーキミックスでも
とってもおいしかった。
。
なんと言っても手作りは、
生クリームの甘さや量を好みに調節できるし、
サンドする果物や飾りを自由にできる。
たっぷり2パック使った甘さ控えめ生クリームと、
削った板チョコと
新鮮な甘いいちご
のハーモニーが
とっても幸せな味
に感じました。
一時起き上がることも、立っていることも苦しくてできず、
まして、運転や、買い物になんかできなかった私が
自分でケーキを作ろうとするまでになったので、
よけいおいしく感じたのかもしれません。
「作りたい」と思うこと自体、
昨年のクリスマスには考えられなかったことで
体調や気力の回復の証のような
「思い出のケーキの味」
となりそうです。
あとのクリスマス料理は
すべて、冷凍物のレンジおまかせ料理でした。
でも、このケーキひとつだけでも、
「手作り」ができたことが、昨年のクリスマスと違って
とてもうれしかった
。
昨年には考えられないことが
今年は少しずつできるようになっていく・・・。
ゆっくりとした
うっかりすると気づかないほどの微々たる速度の回復で
1年単位で振り返ると、気づくレベルの回復。
これが「脳脊髄液減少症」の治療後の
回復の仕方なのかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
前進と後退をくりかえし、
「3歩進んで、2歩さがる。
」の歌詞のような、
今まで体験したことのないような、不思議な治り方。
ゆっくりと改善と悪化を繰り返しながら、
らせん階段を上がるような回復の仕方に感じます。
無事ケーキを作り終え、食べ終わり、最後の力を振り絞って
かたづけを済ますと、
そのまま力尽きて寝込みました。
その後丸3日、体調不良で起きていられませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
その日はほとんど横にならずに
いろいろとがんばっていたので・・・。
立っている時間が長かったせいかもしれません。
ケーキ1個作って3日寝込むようでは
ケーキ屋さんのパートで使ってもらえそうにありません。
「こんなことなら、来年はケーキを買おう。
」と
言われましたが、
私は
「来年はもっと良くなって、寝込まないかもしれないよ。」
と言いました。
今年は、
自力歩行、自力外出、散歩、少しだけ走ること、
運転、買い物、ブログで文章や絵をかくこと、などなど、
昨年できなかったことが、
短時間なら、いろいろできるようになりました。
どこまで治るのかわからないけれど、
来年も、
今年できなかった事が、
またひとつ、できるようになってみたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
・・・あと3日で、来年かぁ・・・・
。
いよいよ押し詰まってきました。
私にとって、今年はブラッドパッチ治療を受け、
つらかったけれど、
人生の好転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
診断や治療にたどり着いただけでなく、
ひきこもり病人でも、
IT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
「一人ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
とても幸運でした。
長い間、こんな症状を抱えて生きているのは
私だけかと思っていましたが、
ひとりではないとわかり、本当に励まされました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて、
イヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
その日の午後、
ケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
と言っても、
卵と牛乳を入れて混ぜるだけのケーキミックスで焼いて、
飾っただけですが・・・
しかも、私がしたことはわずかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
12月はじめに、家族の運転で買い物にいった時、
少しだけ車を降りてお店に入ってみたら、
手作りケーキの飾り用の、
ヒイラギや
砂糖菓子のサンタやトナカイの人形や
チョコレートのログハウスを見て、ほしくなってしまいました。
「ケーキ作ってみたいなぁ。」という気持ちになって、
作れないかもしれないけれど、
買ってしまったケーキの飾り。
ぎりぎりまで、ケーキ屋さんで買うか、
手作りするか迷ったけれど、
助けてもらいながらも、
完成できたのは満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
でも、実際に私がやったことはわずかな事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ケーキミックスを袋からボールに出したことと、
卵を2個割ったこと、
牛乳を計量したこと、
オーブンレンジに入れて
時間と温度をあわせて、スイッチオンしたこと。
焼きあがって、冷めたところで、
半分にカットしたこと。
(半分に切ったつもりが、二つに分けてみると底が抜けていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
助手に冷たい目で見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
しかし、スライスしなおして
生クリームを糊代わりにして、くっつけ補修しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ケーキに生クリームを塗って
スライスした果物をサンドしてもらってから
上に生クリームを絞りだしました。
あとは、板チョコを野菜スライサーで削って、
ケーキの周りにつけました。
後は、
混ぜるのも、
生クリームの泡だても、
種をケーキ型に流しこむのも
サンドする、いちごと缶詰の桃をスライスするのも、
いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ほとんど、助手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
混ぜることや、あわ立ては、電動ハンドミキサーを使っても
健康な人でもけっこう大変です。
脱力する私の手と、
手動の泡だて器ではちょっと無理です。
もちろん、後片付けの洗い物も
その日だけは、頼れる助手まかせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
こうしてみると、
テレビのお料理番組の先生は、
以外に楽してるのかも?と思いました。
大変なところはみんな助手まかせで、
できた料理はすべて自分が作った気分になれるんだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
(実際は私が助手?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
手作りケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
今までに記憶にないので
生まれてはじめてかもしれません。
ケーキにろうそくを立てて火をつけ、
クリスマスソングのCD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
部屋の明かりを消すと
体が動かなくて、頭が働かなくて
片付けられずゴチャゴチャとした部屋が
闇に消され、
ろうそくの明かりで闇に浮かんだケーキだけが、
別世界の風景のように、
美しく輝いて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さっそく食べてみると
たとえケーキミックスでも
とってもおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
なんと言っても手作りは、
生クリームの甘さや量を好みに調節できるし、
サンドする果物や飾りを自由にできる。
たっぷり2パック使った甘さ控えめ生クリームと、
削った板チョコと
新鮮な甘いいちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
とっても幸せな味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
一時起き上がることも、立っていることも苦しくてできず、
まして、運転や、買い物になんかできなかった私が
自分でケーキを作ろうとするまでになったので、
よけいおいしく感じたのかもしれません。
「作りたい」と思うこと自体、
昨年のクリスマスには考えられなかったことで
体調や気力の回復の証のような
「思い出のケーキの味」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
あとのクリスマス料理は
すべて、冷凍物のレンジおまかせ料理でした。
でも、このケーキひとつだけでも、
「手作り」ができたことが、昨年のクリスマスと違って
とてもうれしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨年には考えられないことが
今年は少しずつできるようになっていく・・・。
ゆっくりとした
うっかりすると気づかないほどの微々たる速度の回復で
1年単位で振り返ると、気づくレベルの回復。
これが「脳脊髄液減少症」の治療後の
回復の仕方なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
前進と後退をくりかえし、
「3歩進んで、2歩さがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今まで体験したことのないような、不思議な治り方。
ゆっくりと改善と悪化を繰り返しながら、
らせん階段を上がるような回復の仕方に感じます。
無事ケーキを作り終え、食べ終わり、最後の力を振り絞って
かたづけを済ますと、
そのまま力尽きて寝込みました。
その後丸3日、体調不良で起きていられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
その日はほとんど横にならずに
いろいろとがんばっていたので・・・。
立っている時間が長かったせいかもしれません。
ケーキ1個作って3日寝込むようでは
ケーキ屋さんのパートで使ってもらえそうにありません。
「こんなことなら、来年はケーキを買おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
言われましたが、
私は
「来年はもっと良くなって、寝込まないかもしれないよ。」
と言いました。
今年は、
自力歩行、自力外出、散歩、少しだけ走ること、
運転、買い物、ブログで文章や絵をかくこと、などなど、
昨年できなかったことが、
短時間なら、いろいろできるようになりました。
どこまで治るのかわからないけれど、
来年も、
今年できなかった事が、
またひとつ、できるようになってみたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
・・・あと3日で、来年かぁ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)