きょうも公園リハビリ散歩してきました。
43回目です。
昨年の今ごろは庭にさえ出ず、
ほとんど家の中に引きこもりの日々。
誰もこない、ひとりぼっちの日々・・・。
・・・今もですが・・・
昨年の今ごろの私は、
ブラッドパッチ後の、一時的な悪化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
というか、
ブラッドパッチ前の元の状態の戻ったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
苦しい状態で、
寝たり起きたりの日々でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
。
その上、目のまぶしさがひどく、カーテンを閉め切って、
さらに、室内でサングラスもするほどでした。
庭にもめったに出ず、
もちろん、ブログなんて書く気力も体力もなく、
同病の方のブログを訪れるのがやっとでした。
人とのネット上での接触も怖く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
、
コメントを書くのさえ、ためらわれ、
なかなか一歩が出せませんでした。
そんな私が、こうして、ブログを書き、
皆さんとお話しているとは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
自分でも驚きです。
これも、皆様のご支援はもちろん、
ブラッドパッチの、
目には見えない効果かもしれません。
脳機能向上による、
精神機能の向上、と、コミュニケーション能力の向上、
そして、生活の質の向上とでもいうものでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
。
症状も目に見えなければ、検査にでない上、回復も目にみえないなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
つくづく、
「脳脊髄液減少症」の患者も、
治療する医師も、浮かばれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
と思いました。
さて、
おととい、庭で土を掘り返していたら、
ミミズが数匹、土の中から出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
。
今年になってはじめてのミミズとの再会です。
昨年秋、庭の土中から、姿がみえなくなったミミズ。
以来、飼っている
うなぎのえさは、
買った釣り用の
ミミズでした。
それは、20匹くらいで600円もするので、
むしろ、人間の食用えびの方が安いと、冷凍えびやイカもやっていました。
しかし、うなぎは、喜んで食べてくれません。
しかたなく食べている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
。
そんな中、ミミズの発生は今か今かと待っていました。
おととい、やっと庭にミミズの姿を発見し、
これで、うなぎのえさに、秋まで困らないとひと安心しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
。
昨年夏、ほとんど家から出なかった私を、
庭へと誘い出してくれた、ミミズ。
まさに
うなぎのえさのミミズ捕りでリハビリしていた、私。
苦しい闘病の日々に家の庭で
うなぎのえさの、「ミミズ探し」というささやかな楽しみ。
なんという、わびしい趣味かと笑われそうですが、
本当に昨年はこのミミズに助けてもらったのです。
うなぎのえさ代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
節約としても、
ひとりぼっちの苦しい闘病中の
ささやかな楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
と気晴らしとしても・・・
そして、あまりの苦しさに家にこもっていた私を、
外の光の下へと連れ出してくれ、
外気浴や光療法のリハビリ誘い役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
としても・・・
本当に、ミミズにはお世話になりました。
日中にミミズ探しで庭に出て、外の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
を浴びることは、
体内時計を整える意味でも、
脳脊髄液減少症の睡眠障害や、数々の自律神経の失調状態を改善する意味でも、
いい影響を受けたことでしょう。
それにしても、
ミミズって、今頃発生するのですね。
見つけたミミズはまだ小さいから、
これから夏にかけて大きく成長するのでしょうか?
ミミズは卵で冬を越すのでしょうか?
誰かご存知の方教えてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
。
昨年の夏、まだ、自力で散歩にも行けなかった時期、
ささやかな楽しみを与えてくれた、ミミズちゃん、
暖かくなって、また現れてくれて、再会できて、うれしいです。
私もおかげさまで、
昨年より、ずいぶん自力で行動できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
。
ミミズちゃん、
すみませんが、また、うなぎのえさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
になってやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
。
まだ、私、
うなぎのえさ代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
も稼げないもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
。
追記:
小さいながらも、数匹捕獲したミミズをさっそく水槽にいれると、
うなぎは目にも止まらぬすばやい動きで、ミミズを捕らえ、パクパクと
食べ、半年ぶりのミミズの味を堪能していたようでした。
食べっぷりが、他の物と全然違います。
スキスキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ぶりが、その行動でわかります。
どんな味がするんだろう?
ミミズの黒焼きが、昔、薬になったと聞くけど、
脳脊髄液減少症にも、効くんだろうか?
ふと、そんな考えが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
浮かびました。