あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

ふるさとを振り返りながら~その①~

2014-02-27 21:08:50 | Weblog
結婚式の出水神社にあったしだれ梅です。


きれいでしょ。

とても天気に恵まれて、水前寺公園を目の前にした神社です。

これは結婚式の前日に、夫の友人のHさんが三角、天草と連れて行ってくださって、あまりの安さに求めたサザエ。

持って帰り、焼いたのですが、これでいくらでしょうか。

う~ん、300円です。

おいしかったぁ~。

ひとつ食べてから、写真にとらなきゃと思って、写したので、一個だけ変ですがおわかりでしょうか。


というわけで、帰宅したのが24日。
そして、翌日の25日(つまり火曜日)から出勤して、仕事。

昨日の26日(水曜日)は、流石に疲れたのか20時半に就寝。

今朝は、5時過ぎに目が覚めましたが、再び寝て起きて出勤。

仕事を難なくやり遂げました。
結構、忙しかったのです。

でも、仕事があるのは幸せかもね…なんて思っています。


2日間は次女とKIDが駅まで送ってくれる。大助かりでした。

夫は先ほど帰宅しました。私より3日遅れ。

私たちはよく別行動しますが、それが不思議と言う友もいますねえ。
私たちには当然なのですが…。

夫は、宮崎の西都原古墳や諸々楽しんできたようです。
西都原古墳は、私も華の(?)独身時代に行きました。
古墳を研究していたKMくんのレポートに影響されてね。
なつかしいなあ。
KMくんのピアノをみてあげたっけ…。
あれはK大学のピアノのあるお部屋…教員採用試験を受けるからと…
今は、兵庫県で教師をしていると思う…。

まあ、前を見ていきましょう。

お昼はIさんとランチ。
にこやかなIさんはいいなあと思う。

私の友達は笑顔の素敵な人が多いな。

笑う顔には健康があり、友が寄り、福来る。

母の色紙の言葉です。

明日から休み。
明日は、ローズ・チョコレートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする