こんばんは。
なんだかせわしい感じのする今日でした。
でもね、お洗濯物を2階で干していたら、ほら、咲いていました。わかるかな。
ちらっとね。
(あっ、小さく月も出ています・・たぶん、そう)
なぜ、この梅の木に板やらいろいろあるかというと(幸福の鈴もついているの)昨年か、一昨年か、北海道の孫たちが梅の木にハウスを作ると言って、夫と作ったのです。
梅の木に登って大喜びでした。
梅の木にはブランコも下げて作ってあり、梅の木さんには申し訳ないのだけど、今年もつぼみが膨らんで梅の花を咲かせ始めました。
ありがとうです。
青空に梅の花、大好きです。
これからの梅の花が楽しみ。
隣の(写っていないけど)白梅もだいぶ花数をふやしていました。
実家の指宿では1月ごろ、きれいな梅の花が咲いていて雪のよう。
そうだった、梅の花の詩を書いて、校長先生が褒めてくださって「詩を書きなさい」ってノートをくださったんだっけ。
そうか・・・Cちゃんと同じ小学2年生の話です。
また、今日は、農協にも行って春の花を買い求めました。
そうそう、夫が干していた白菜も漬けました。
おいしくできるといいな。
また、夕方、ローズ・チョコレートのU木さんから作品が届く。
そのなかに私の大好きなラムレーズンのチョコレートが!
嬉しいな。
彼女の作品は、とてもおもしろくて、すぐに感想を書いて返送の準備をしました。
また、今日は保育園で子どもたちに大人気の絵本について、作家のUさんにメールする。
「子どもたちが目を輝かせて見ています。リクエストもすごい」と、ずっとそのことをお知らせしたかったのだけど、たまたま、今日、名刺入れを開けることがあり、あければ、一番上に彼の名刺があり、これはすぐにお知らせすべきだとメールを送信。
お返事があり、とても喜んでくださいました。
出版されて、それを子どもたちが興味深く、見て、読んで楽しむなんて作家冥利に尽きますよね。
メールに私へのエールもあり、とても嬉しく思いました。
出かけたり、作品を読んだり、家事をしたり、なんだかんだとせわしい日々ですが、充実しているってことでしょうか。
ただ、疲れたら休むこと、無理をしないこと・・それを心がけています。
気持ちは若いと思っていても、残念ながら、体はそうじゃないですものねえ。
今日の夕食のアジの唐揚げ、おいしかった。
母がボールいっぱい作ってくれていたことを思い出します。
話があっちこっち飛んでいますねえ
う~ん、まあいいか
そうそう、Sちゃんがラインで「念願のアリエルが・・・」と「念願」という言葉を使って話す。
お父さんのAさんが使ったらしい。吸収力がすごい。2歳なんですが・・・。
私の2歳ってどうだったのだろう?
皆さまは?
北海道の授業参観でのCちゃんのソーラン節の踊りは迫力があり、素晴らしかった。
お兄ちゃんのTくんもりっぱに校歌を歌ったらしい。
Mくんの幼稚園での作品展もすごい。
N♪ちゃんも「のりちゃん」とかわいらしく呼んでくれるし、Nちゃんもラインの動画でよく笑う。
孫たちの成長は嬉しいですね(備忘録ゆえ、またまた書きました)
今夜はここいらで・・・おやすみなさい