ジャカランダを見たくて、熱海に来ました。
次女がロサンゼルスにいるときに、遊びに行き、あちこちに咲いている花を見て、なんときれいな花だろうと思っていました。
ちょうど、6月でした。
のちに、その花が「ジャカランダ」と知りました。
ポルトガルに行ったとき、紫のこの花を見つけたときの嬉しさ。
そして、熱海にあることを知りました。あと、日本では、宮崎が有名なようです。
熱海のジャカランダ。
ジャカランダを見ると、娘が車でダウンタウンのホテルに来てくれたこと、たぶん、140キロ位?出してアウトレットに行ったことなど、ロサンゼルスでのいろいろなことを思い出します。
私にとって、初めての海外でした。
娘は英語さっぱりできなかったのに、よく行ったなあ、5年半もひとりでよく頑張ったとも思います。
私たちが行ったときは、まだ、kidは飼っていなかったのね。
ロサンゼルスに来るとき、世界史の本を持ってきてねと言ったっけ。あまりにも、歴史を知らないから。韓国や台湾の友達がいる、日本は何をしたのかを知りたいと・・・。
シェアハウスで毎日エッセイを書いているのと見せてくれた英語びっしりのノート。
今は、普通に英語わかるものねえ。
たから、思う。
やる気と情熱と根性があれば、なんでもできるってね。
ああ、私には耳が痛い(自分で書いているのにねえ)
ジャカランダを見て、いろんなことを思い出しました。
リトルトーキョー、サンチアゴ、ハリウッド、義母とのつながりのサクラメント。ご縁だなと思います。
5月下旬から6月に咲くジャカランダ。南米産でノウゼンカズラ科に属するそうです。
熱海市では平成2年7月にポルトガル・カスカイス市との国際姉妹都市提携記念として植栽したのが始まりだとか。
機会があれば、皆さまもごらんくださいね。
貫一・お宮の像あたりから、ジャカランダの遊歩道があります。
うまく撮れませんでしたが、尾崎紅葉の「金色夜叉」の貫一とお宮です。
というわけで、今夜は久しぶりに熱海の夜です。
おやすみなさい