あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

次女の誕生日~グラタンを~

2014-10-20 23:12:27 | Weblog
今日は、次女の誕生日

だから、帰宅して、グラタンを作った。
何がいいかわからずに、まあ、グラタンでいいかなと。
娘は何もしなくていいよと言っていたから…。
でも、おめでたいことだったので、勝手に作った。



久しぶりのグラタンは、大きなおなべでたっぷりと作る。

念のために、お誕生日には、なんにもいらないよと言っていた娘が、仕事から帰ってきたので、「ケーキを食べる?」と尋ねれば「食べる」という。
それも大きいのがいい、チョコレートがいいと…リクエスト(全くいつまでも子どもですねえ)
この前は遠慮していたのかなあ…。
そこで、娘が入浴中に、息子と急遽、ケーキを買いに行く。幸いに生チョコレートのケーキがあったので買う。
例のごとく「ろうそくは、何本ですか」に「う~ん、10本くらいかな」と答えたのだけど、スタッフの方が合点がいかないようだったので、年齢を言えば、このように大きいろうそくが2本と小さいのを8本くださる。



とても上品な味で美味しかった。
もちろん、娘も喜ぶ。

名前は、消しましたが、昨夜のうちに、息子は美味しいお菓子をメッセージつきで用意。私も図書カードを夫とメッセージをつけて用意していた。

「ありがとう」と、とても喜んでくれました。

本を読む人でいてほしいなと思い、いつも頑張っている娘にささやかなプレゼント。
娘は、よく本を読んでいるから…。

息子も、優しいなあ。
疲れているのに、ケーキを買うのに車を出してくれ、一緒に祝い、優しいお兄ちゃんだ。
昔から妹に優しかった。

長女からもTちゃんとCちゃんの写真つきでお祝いのメールが届いたと見せてくれる。

子どもたちが仲がいいのがいちばん嬉しい。

お誕生日、おめでとう

優しく、賢く、明るく、心広い女性、人でいてほしい。
何よりも健康でね。
いいことがたくさんありますように


今日は、職場での電話で、ある方から「ご親切にありがとうございます。お名前は?」と尋ねられる。
そう思ってくださって、嬉しい。
普通に思ったまでを話していたのだけど、ありがたいことです。

今日も、また、いろいろな方の人生を見る。本当に学ばされます。

そして、今日は、はからずも、鹿児島の叔母の誕生日でもある。96歳です。
おめでとうございます。
ずっとお元気でいてほしい。大学ノートに毎日のことを書いているし、いい意味で負けじ魂があるなと思うのです。
たぶん、長女は、お葉書を書いたでしょう。
私も書きましょう。

それから、今日は妹とある約束をする。

頑張ろうね、Hちゃん。

次女の誕生日の今日もまたいい日でした。

おやすみなさい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の熱海の写真を少し

2014-10-19 16:39:47 | Weblog
今日は、早めに帰宅。
夫と横浜のポルタで簡単におうどんとおそばを食べて、別れる。
夫は、図書館へ。私は、自宅へ。
まあ、それが自然だ。
夫がよく行くお店だけど、年配の女性方が無駄口をきくこともなく淡々とお仕事されて、気持ちがいい。信頼関係がないとこんなにうまくはいかないだろう。
「はい」と「ありがとう」の世界だった。受付の若い女性も愛嬌がよくて、かわいい方だった。
やはり、いいお店にはお客も多く、ひっきりなしに席をあたためていました。

朝、10時40分にホテルのバスで、熱海の森のホテルを出る。
どこまでも青空の秋を、身近に感じて、来宮神社に寄る。
久しぶりなんだと思ったのは、変わっていたから。
参道は、コンクリートになり、茶店もでき、周囲の建物が変わっていた。
人は多く、私が、この神社に来て、はじめてこんなに多くの人を見た。
神社で、長女の安産と赤ちゃんが元気で健康に生まれてきますようにと手を合わせる。
もちろん、家族のこともお願いする。

お願いだけではダメでしょうけどね。

まずは、感謝です。

樹齢2000年の大楠を回ってきました。
これまで、何度も回ったので、いったい、何歳寿命が延びたのでしょう。

鳥居を出るときに、若い女性たちが振り向いて、お辞儀をしたので、私もそうしました。

中学校の時に朝、お辞儀をして門を入り、帰りにまたお辞儀をして出ていたことを思い出す。
なんででしょうね。
たぶん、感謝かな。

お部屋から見えた山々。


ホテルのロビー。



このホテルは、子どものプレイルームも充実していて、今朝、お風呂上りに、あまんみきこさんの「すずおばあさんのハーモニカ」を読みました。
私は、やっぱり、あまんさんのような話を書きたいとあらためて思った次第です。

池田満寿夫さんの絵。


夜なので、どうしても反射してしまいます。

来宮神社の大楠。



楠からは元気をもらいます。
不思議ですね。
木の気があるのだろうと思います。

明日から、また仕事。

たぶん忙しい職場でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋ばなを熱海で

2014-10-18 23:50:28 | Weblog
今、熱海である。

今回は、山の上。

ホテルのバスが「えっ、こんなところまで行くの?」とぐんぐんのぼっていく。

途中、来宮神社を紹介、頼朝ラインの説明、熱海の街を止まって見せてくれる。
さすがにきれい。


海と街、真鶴半島、三浦半島、その向こうにかすかに房総半島が見える。


たくさんの客がいる。
カップル、家族連れとにぎやかだ。

夕食は、目の前で焼く柔らかいステーキが売りだ。
タコの唐揚げがかわいい。

食事処の私たちの席の横に池田満寿夫さんの絵があり、大村妹子さんの抽象画を思い出しました。

食事のあとのロビーでは、小川未明の絵本に胸を打たれる。

それから、2回目の温泉。

露天風呂に若い女性4名。

遠慮して行かなかったのだけど、あがる様子がないので、一緒に入る。
自然、話が耳に入る。

どうも、彼の話を一人の女性がしている。
他の3人は「いいじゃん、いいじゃん」と。

楽しそう。

青春だね。

これを「恋ばな」という!?

ワクワクする「恋ばな」をきく前に、今回、私は10歳、若くなると入浴前に夫に話したばかり。

聞いたのも何かのご縁…じゃないか。

いずれにしても、そうなのだ、10歳、若くなります。

気持ちが大事です。

そう思うと、また、いろんなことができそう。


今回は、石和か、湯河原にしようかなと思ったけど、また、熱海。

贅沢といえば、贅沢かもしれない。先週と今週だから。

温泉にいきたい理由のひとつに、腰の痛みが癒されればというのもある。そして、忙しい仕事から解放されてゆったりしたいと…。


私たちの考えは「行けるときに行こう。やれるときにやろう」であり、それは「今、何を優先してやるか」につながるのです。


「いってらっしゃい」「ゆっくりしてきてね」という言葉をくれた息子と娘にありがとうです。

KIDと散歩してから出かけました。
お天気、とてもいい。

今回の熱海のホテルは、山が深く、見ごたえがある。

温泉のシルク湯が体に優しかった。


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の命日

2014-10-17 21:03:01 | Weblog
母が亡くなって13年が過ぎた。
昨年、13回忌をした。
早いものである。
父と同じ10月とは、よかったねと思ったりする。

今日は、母の好きなちらし寿司を作った。
母は私たちの誕生日に巻き寿司やちらし寿司を作ってくれていた。
にぎり寿司も大好きだった。

今日は何にしようかなと思いながら、ちらし寿司にした。

干し大根、しいたけ、ごぼうを甘く煮て、キュウリ、にんじん、そして、昨日、M子ちゃんにもらったさつま揚げを入れた。
その上に錦糸玉子と、でんぶとのりである。



母の写真の前にお供えして、手をあわせる。

寿司桶にはこれです。



質素で素朴なお寿司ですが、母を想いながら作りました。

母のことだから「おいしいね」と食べていると思うのです。
子どもたちも夫もみんな手を合わせました。

生んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
守ってくれてありがとう。

思うことは多いけど、母を尊敬しています。

母ちゃんがいちばん。
優しくて、心が広くて、教養があり、知的で、根性があり、すばらしい母。

本当にありがとう。

天国で楽しく過ごしてくださいね。

そして、夫が秋刀魚を焼いてくれ、アサリの味噌汁、イカの炒め物を作ってくれました。
サラダもね。


母が元気でいたらば、99歳です。
いてほしいよなあ…。
でも、守ってくれてるよね…。


「99」は、私の誕生日だなあと思ったりする。

昨夜もM子ちゃんとお互いにしみじみと父母の話をしました。

彼女は、本当に誠実でいい友達です。

母の命日、静かに夜が更けていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰りに渋谷へ

2014-10-16 22:45:22 | Weblog
今、渋谷を出発。

気づいたら22時を回っていた。

M子ちゃんが仕事で上京。

居酒屋に行って、カフェに行っておしゃべり。

かつて、渋谷で会っていろんな話をしたことが懐かしく思い出される。


渋谷は、相変わらず、若者の街だった。

田舎は安定はあるけど、東京は、何かしら、希望があると…。
もちろん、働きかけようによってだけどね…。

とても楽しかった。

M子ちゃんはいつも前向きで知的だ。

さぁて、我が駅に何時に着くか?

それが問題だ。

タクシーかなあ。

電車は、人が多い。


まもなく、自由が丘です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な言葉のプレゼント

2014-10-15 23:15:29 | Weblog
自分の作品と向き合う。
朝の通勤電車。
絵本を想定した原稿を取り出して、読む。
推敲、推敲!
何度も読む。

いろんな案が浮かび、少し、書いてみる。

それにしても、自分の想像力のなんと貧相なことか。

めげずに推敲だ。

お世話になっている先生に、「推敲します」とメールしたら「今日から「推敲」→うれしいです。
きっと、たのしい作品になると思います。」

そんなありがたいお言葉をいただく。
頑張ります。


仕事では、関係のある組織のU田さんが来られる。
25歳だ。
私が横浜で保育した子どもたちと同い年だと、この前、気づいた。
前向きな話をたくさん聞くと、ほんとに私もハッピーになる。
「いろいろ話せるから嬉しいです」と言われると、私こそと思う。

今日、FAXするときに、H山さんにチェックを頼んだ。
番号を入力して、さあ、送信と思ったら、原稿を置いていない。
「あらら、まあ、送るのがない」と言ったら、同席したH山さん「そんなところが好きだなあ」と…。送る原稿は手に持っていたのです
単に、ドジだったったのですが…「う~ん、透明の紙を送るようでしたねえ」と私

彼女は連休の前に「楽しい連休を」と言ってくれた。
私もその言葉をよく使うのだけど、あらためて言われると嬉しいな。

N井さんは、私の腰を案じて「如何ですか」と。

ひと言の言葉が心に灯りをともす。

今日もたくさんの方から、素敵な言葉をもらったと思う。

感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛、気圧の関係あり!?

2014-10-14 21:41:01 | Weblog
この腰痛は、何なのか?
温泉に行き、ゆっくりしてきたのに、土曜日の夜からまた痛んでくる。
台風とともに家で横になっていた…。

今日、休もうと思った…
でも、家にいても「痛い、痛い」の連発だからと、出勤する。

またもや、薬を塗って、コルセットをして…薬がなかったので、とりあえず「イブ」を飲んで…

で、どうにか、電話対応や事務の仕事はできる。
ただ、機敏には動けない。
実は、昨日、一昨日は最悪だったのだ。

それで、となりのTくんや、Iさんに話してみた。

結論、気圧の関係で痛いのではないかと…思う。
TくんもIさんもそうだと、気圧の関係で痛むことがあるという。
今日も痛いとの由。

いつだったか、追突事故後の海外への飛行機の中で、首が痛かった。
また、雨が降りそうだなあという時には、天気予報になるほどに、膝が痛んだ。

今回もそうなのだろうか。

腰なんて最悪。

9月末の腰痛は、治ったと思っていたのですが。
実際、よくなっていたと思うのだけどねえ。


それでも、今日の帰りにはだいぶよくなり(台風が去ったから?)、このままでいいかしらと思ったけど、不安があり、また整形外科に行き、薬をもらう。

これで少し安心。

夜はふるさとのMHちゃんから、電話あり。
同窓会の話。
ファションショーをしたとか…うふふ、楽しい。
元気が出ます。

また、渋谷にいたMMちゃんは、今日から東京。
会うのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号

2014-10-13 23:43:21 | Weblog
台風19号が近づいている。
風が強くなってきている。

鹿児島での台風を思い出すけど、朝からニュースが凄まじい。
午後7時半に携帯に横浜市から非難準備情報が届く。
結局、そのあと2回きたから、3通届いたことになるけど、こんなことは初めてである。

わが家はその住所には入っていなかったけど、大きな被害がないようにと思う。

昼には、薩摩川内の妹にメール。
台風が去り、太陽が出たとあり、ほっとする。
かつて、鹿児島の実家での台風、家が揺れていた。
怖さを避けるには、寝るしかなかった。


今回の台風19号は、見事に日本列島を縦断する。

まるで狙ったように、曲がる。

自然の脅威に畏れを抱く。

人間よ、エゴに走っていないかといわれているかのよう。

雨が強くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサンゼルスからきたKID~2900回めのブログ~

2014-10-12 23:05:53 | Weblog
今日は、のんびり過ごす。

KIDもお出かけで、淋しかった。
昨日、一昨日が、私がいなくてKIDは淋しかったのかなと思う。

もっとも娘からKIDが淋しがっているよというメールをもらったのだけど。

KIDがいることで、動物にとても感情移入するようになったと思う。
テレビで、イルカを見ればイルカに、よく頑張っているねと感動したり、ウナギを見ればかわいいねと…。

さっき、帰ってきて、横になっている私に乗ってくる。

かわいいなあ。
日光はたのしかった?と話をする。

KIDは大事なわが家の一員だ。

ロサンゼルスから、こんなに遠い日本に来たのかと思うと、いっそう、いとおしさが増す。

ロスのどんなところで生まれたのだろう?
家族と離れたよね。
ロスに帰りたくないかなあ…。
日本にいて幸せかなあ…。


今、ソファで丸まっている。
今日、いっぱい遊んだのね。
寝ているKIDです。



私は、前からネコが好きで、実家で飼い、心の友と思っていたのだけど、犬のKIDがこんなにもかわいく思えるなんて…。

KID、かわいい。
大事な家族。


ひとなつっこく、寄ってくるし、賢いし、本当にかわいい。
きれいな目をしている。

純粋だなと思う。



P.S.
今日、2900回目のブログですって。
アップしてから気づいて、また、追伸です。
ワァォ~です。
よく書くなあ…と思います。
でも、きりのいいときに、KIDのことを書けて嬉しいな。
読んでくださる皆様にありがとうです。
そんな皆様にいいことがありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海の夜から大磯の旧吉田茂邸へ

2014-10-11 21:07:45 | Weblog
先ほど、熱海から帰宅しました。
というより、正確には、大磯に寄ったので、大磯から帰宅かもしれません。
熱海の写真をアップ。

Cちゃんの好きなアンパンマン。



こんなのも飾ってありました。
帰りにここで写真におさまりました。帰ろうとしていたら、フロントのかっこいい方が気づいて走ってきてくださり、写してくださいました。



ホテルです。



こんなものも…



お抹茶も。お菓子は伊豆の踊り子です。



このホテルは、15年以上前に職場の旅行で、お勤めしていた方々との一泊旅行で来ました。あのとき、贅沢にも新横浜から新幹線で熱海。
あの幹事の方も今はれっきとしたお母さん。数年前に再会して感激。

そして、また、夫と数年前に来たのを思い出しました。
お茶をいただいて、そうだったと思ったのです。

今回の旅も、ラッキー。
景色のよい部屋で、お食事も最上階の18階。
それはそれは熱海の夜がきれいだった。
はっきりしないけど、とりあえず、アップです。



いつものごとく、直前に予約。
たまたま巨人の優勝セールで、安いお金で泊まれ、ラッキーなことばかり。
お部屋もお食事もお風呂も満喫。
ホテルの皆様、よく挨拶され、にこやか笑顔で、気持ちのいい時間をもてました。

腰の痛みを癒すために思い立って出かけた小さな旅でしたが、またまた楽しかった。

今日は、大磯の城山公園の旧吉田茂邸に行きました。
皆様ご存知のように、火事で焼けて家はありませんでしたが、庭園が立派で、なんとも運のいい生き方をされたのだと感心する。

入り口の兜門。



珍しい四方竹。中国から贈られたほんとに四角い竹です。あまりはっきりわからないけど、見事。


そして、ナントまたもやこのトンボが私のそばにずっといました。



そうそう、昨日KIDと散歩のとき、公園で黄色い蝶がずっと舞い、昨日アップしたすすきのところに一匹トンボが来たのです。
不思議だなあといつも思います。
「母ちゃん」「父ちゃん」と話をしますけどね。
赤いトンボも来ました。
わかるかしら。とてもきれいでした。



ラストに
「プリンセスミチコ」という薔薇の花。ここで栽培して日本中に広まったそうです。美智子皇后の名前だそうです。
吉田茂さんは薔薇の花が好きだったそう。




犬もたくさん飼っていて、いたるところにお墓がありました。

サンフランシスコ講和条約締結はそうですが、幼少のこと、犬のこと…ガイドさんにいろんな話をききながらの散策は、吉田茂という人をもっと知らなきゃと思った次第。

竹内、大久保利通、新潟、高知、麻生家…キーワードがたくさんありました。

この城山公園、なんと読むかわかりますか。
「じょうやまこうえん」と、読むそうです。
固有名詞ですね。

かつては、車でサァ~と通っていた大磯。
海岸だったり、一号線だったりしたのだけど、今回は、また楽しい。
個人的には、15、6年前に、大磯の友達に会い、澤田美喜記念館に行ったのを覚えている。
澤田美喜さんといえば、エリザベス・サンダースホームです。
また澤田美喜記念館では、今回は行かなかったけど、「魔鏡」を思い出します。
夫とは、数年前に、新島襄の終焉の地には行ってはいますが、今回、京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場の一つとされる鴫立庵(しぎたつあん)に時間の関係で行けず…。残念でしたが、またの機会にと思いました。

熱海から大磯と今回も本当にラッキーな旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする