あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

山芋とろとろ

2015-12-22 23:24:57 | Weblog
これは、なんだと思いますか。





そう、山芋とろとろです。

昨日、前原さんが送ってくださった日本一周のタオルとともに入っていました。
お礼のお電話をしたのだけど、わからないものがあったので尋ねれば、ご自分の畑でできた山芋との由。
えっ、山芋?
さつまいもとは違うんだ…と少しびっくり。
見たことがなかった。長芋とも違う。

それを今夜、夫がすり鉢ですり、お味噌とだしを入れて作ってくれました。

紫って珍しいな。

もちろん、とろとろでおいしかった。
そのまま食べたり、ご飯にかけたり…。

夫は「母の味」を堪能したようです。

我が家になっていた「ぬかご」を思い出しました。
あれもゆでて、いいおやつでした。秋の味だったかな。

ありがとう。前原さん。
さつまいももおいしかったし、もう一種類珍しいサトイモがあります。それは今度ね。

さて今夜のお風呂はゆず風呂。

葉山の友人のSさん宅のゆずを入れました。
カボチャは天ぷらで…。

友だちからたくさんのあたたかい心をいただいています。
次女の結婚式もお友だちがたくさん。
娘は、私の「友だちは宝物、大切に」といったことを守ってくれていました。



おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周のタオル

2015-12-21 23:49:39 | Weblog
友だちの前原さんから日本一周の記念にとタオルが届きました。






素敵でしょう。


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の結婚式、おめでとう。

2015-12-20 22:48:39 | Weblog
昨日、12月19日(土曜日)

次女の結婚式が執り行われました。
お天気に恵まれて、遠方から来られる皆様にもよかったなあと思うことでした。
バルーンも、フラワーシャワーも横浜の海の見えるガーデンで素敵でした。

とても温かいいい結婚式。
お友達もたくさんいらっしゃってくださり、楽しかった。

本当は、娘のウェディングドレスや打ちかけを披露したいのですが、それは、アップできず…
皆様が「きれい!!」と言ってくれ「誰に似たの? お父さんにもお母さんいも似ていないわね」と義姉はそこまでおっしゃいました。
ウフフ、でも、娘のことをそこまで言ってくださるから、嬉しいかぎり。

親の私が申し上げるのもおこがましいのですが、とてもきれいでした。
笑顔も素敵でした。
Aくんも182センチの長身でかっこよくて、チャペルでは、KIDもタキシードを着て、指輪を上手に運べました。

お友達も皆様美しく、それにはちょっとびっくり。
ロサンゼルス時代のお友達がたくさん来られました。
娘の親友のご主人はフランスの方で、いらっしゃってくださいました。
恩師のD先生、北海道から九州まで…

次女は幸せだね。

Tちゃん、Cちゃん、Mちゃんの長女家族、息子、夫ととてもよくしてくれたと思います。
お義兄様方、お義姉様方、従兄弟…。


そして、私は父母、義父母、残念ながら来れなかった妹、叔母たちの写真などを持っていきました。ありがとうの心を込めて。


若いスタッフの方々の情熱と誠意にも感謝です。
式場は「コットンハーバークラブ横浜」です。
スタッフの皆様が明るく気遣いもあり、とてもいい感じでした。
偶然にも息子の恩師も私の知人の姪っ子さんもこの式場でされて「とてもよかった」と聞いていました。娘が選んだのは、KIDが参列できるがいちばんでした。
讃美歌は、いつも私が弾いていた大好きな「慈しみ深き」でした。
指宿のころから、母の買ってくれたオルガンで弾いていました。


娘からもらったお花です。




私の「あじさい」もあります。
とてもきれいで嬉しかった。
茎も太くて、これからの人生のたくましさを思いました。
書きたいことは、山ほどありますが、今日はここまでにします。
また、おいおいアップするかもです。

次女もAくんもよく頑張ったと思います。
引き出もののひとつのお菓子です。
バームクーヘンと、和菓子と、クッキーの詰め合わせと三段重ねです。



次女たちの結婚式は「和」にこだわっていました。
メッセージカードには、かわいい鶴の模様が…次女の打掛も鶴、私の留袖も鶴の模様が…おめでたいですよね。

今、聞いたのだけど、メッセージカードも、プロフィルやメニューカードも手作りですって。アナウンスしたでしょといわれたけど、聞いてなくて┉。プロだと思っていた┉すごいな。

多くの方々がいらして、娘たちありです。
感謝の気持ちを持ってくれて、本当にいい心温まる結婚式でした。
私への手紙も、Aくんの挨拶もそれはそれは立派でした。

安心しました。

次女よ、おめでとう!!
よかったね。

そして、ありがとう。

次女とAくんのこれからの人生に幸あれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から、結婚式場へ(*^.^*)

2015-12-19 12:53:21 | Weblog
今、電車です。

長女と美容室に行って、気持ちも新たに東神奈川へ向かっています。

Tちゃんたちと待ち合わせです。

晴天です。

お天気に恵まれました。

いってまいります(*^.^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂に2回

2015-12-18 23:47:20 | Weblog
とてもにぎやかです。
息子が、長女家族を成田空港へ車で迎えに行き、20時ごろに帰ってきました。

もう、嬉しくて、すぐにだっこ。
Tちゃん、Cちゃん、Mちゃん。

少し見ない間にまたまた大きくなっていました。
といっても、私は11月15日に会っているのだけど…成長がすごい。

お風呂に入っていたのだけど、またまた、よばれて入りました。
2回目のお風呂です。

お風呂場でままごとです。

コーンスープ、デコレーションケーキ、オレンジジュース、いちごジュース、アイスクリームなど、たくさん作ってくれました。

今日の晩御飯は、夫がカレーライスを作ってくれ、私は、掃除中心。

足が痛い、手が痛いなんて言ってられません。

よく働きましたねえ。

玄関もお風呂場もきれい。

お花をきれいに飾ってね。

夫はカレーライスを作ったら、大学へ。
自分の人生を楽しんでいますねえ。
掃除機をかけてくれたからよしとしました。

晩御飯のあともお茶碗を洗ってくれました。


いよいよ明日が次女の結婚式。

素敵な女性になったと思います。

Aくんに出会えてよかったね。

ロサンゼルスから一緒だったKIDも出ます。

遠くから来られる方々、友だち、恩師、親戚の皆様が無事に来られて、楽しいひとときを過ごせますように。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁて、今からモードを変えて

2015-12-17 19:24:13 | Weblog
今日の仕事が終わった。
ということは、今週の仕事が終了。

今日も仕事は一生懸命。
何しろ考えられないお金の確認作業だ。
書類上だけどね。

帰りの電車は、日産スタジアムで行われるサッカーの試合のために人が多い。
これから、皆さん、見るのかと思う。
朝の電車からアナウンスしているものね。
それを聞いて「早く帰らなくちゃ」と思うのです。満員電車はいやだものね。
でも、職場で隣のTさんが「バルセロナ」の話をする。
私としたらあの旅行のバルセロナが思い出されて、親しみを感じる。
サッカーの好きな若い方々がサッカー場に行ったっけ(なんという名前か知らないのだけど…あのとき、よかったねと思った)

そうそう、あのときに一緒にピカソ美術館に行ったT野さんから朝、メールが届く。
サクラダファミリアの建築についての映画がジャック&ベティであると…
あの映画館、いい映画だけ上映するなあと思う。
行けたら行きたいな。

T野さん、懐かしいな。
スペイン語ペラペラだった。
グアテマラに行っていたのだものねえ。
すごいな。

朝の嬉しいメールで、今日のいいスタートがきれました。


さあ、いよいよ、次女の結婚式です。

そのモードに入ります。

職場のN井さんがわざわざいらっしゃって「写真を見せてくださいね」と言われる。

私がお嫁にいきそう…

ありがとう。

今から、モードを変えて、おめでたいモード、結婚式モードに変えましょ

妹からお祝いが届きました。ありがとう。
遠いから来れないよね。お仕事もあるし…残念。
昨夜、妹と私の赤ちゃんのときの写真を見て、妹が、かわいいなと思う(うふふ、私もね
母も父も若くて素敵。

明日から忙しいぞ。

まずは室蘭から愛するかわいい孫たち3人が来ます。
Tちゃん、Cちゃん、Mちゃん、待っているよ。

楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくしているのでしょうか。

2015-12-16 22:42:33 | Weblog
お昼のチャイムがなって、S藤さんとランチの約束場所に急ごうとしていたときに、携帯の呼び出しがなる。

おお、M原さん。
日本一周した友達だ。
なにか日本一周のタオルができたから送ってくださるとの由。
同窓生と集まりますかという話…というわけで、いつものISくんと新年会を企画することにした。

また「くにたち」の感想をくださったNHさんも「1月にコスモス会」をやりましょ。みんなに会いたいなとはがきに書いていらっしゃる。

そうか…。ありがたい話です。

みんなが会いたいということはね。

他にも、まだまだ、やることはたくさん。
読みたいものがある。返事すべきものがある。短歌も詠みたい。

でも、まずは次女の結婚式。

こういう忙しいときに企画を考える私ってなんでしょう。
忙しいからいいのかもね(何たる理屈でしょう)
忙しくしているのでしょうか…ね。
そうでもなくて、偶然よね

今日は、E子さんやMお兄さんからお祝いが届く。ありがたいなと思う。
この前はM子ちゃん。感謝、感謝です。

それから、Mお義姉様からは、熊本からお米も。本当にありがたいな。

さっき、出してあった次女が生まれる前から生まれたころの日記を読んだけど、本当に多くの方々がお祝いをくださり、長女や息子の面倒を見てくださっている。
母も風邪をひきながらも、子どもたちの世話をしてくれている。

今、いるのは多くの人のおかげということです。
私もね。

ありがとうです。

やさしいS藤さんとは、久々に、伊勢佐木町入り口のモハンに行って大きなナンと野菜カレーをいただきました。
ヨーグルトにサラダにチャイで650円でした(100円割引でね)



ねっ、ナンが写真におさまりきれなくて…でも、とってもおいしかったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母と暮せば」を観る~父の誕生日に~

2015-12-15 23:04:49 | Weblog
父の誕生日だった。
夫がいかの刺身をこしらえてくれたので、少し、お供えしました。



ほんの気持ちです。いか、とても新鮮でおいしかった。
帰宅した息子も父に手を合わせて…いかを「うん、うまい」と舌鼓を打つ。

父ちゃん、ありがとう。
父の生まれたときって大きかったんだろうなと思う。

くしくも次女の結婚式に私のバッグに入れていく父母の写真をさがすために、母の残してくれたものの中の写真の箱を開けた。

若かりし父と母の素敵な写真、私と妹の小さいときのかわいい(自分で言うかしら)写真がある。

おおぎやなぎちかさんの「しゅるしゅるぱん」を想った。

父や母がいてご先祖様がいて、私がいて、子どもたち、孫がいる。
かけがえのない人生だ。

そのことをまた思うのに、今日見た映画がある。

「母と暮せば」井上ひさし原作だ。

このタイトルをきいたときに「あれ、父と暮せば」なら読んだけど…と思ったのだけど、要するに井上さんの作品を山田洋次監督が映画にした。

ららぽーと横浜に夫と見に行ったのだけど、夫はいたく感動していた。
もっとも、以前、夫から「父と暮せば」の本を借りたのだけど。

吉永小百合と二宮和也と黒木華が好演だ。
二宮くんは私のブログに出てくるジャニーズ系「嵐」(Aと書くけど)のメンバーだ。
ずっと読んでいる人はわかるでしょうけど…まあ、いいや…たいしたことではないかも…私がミーハーなだけだ。省略ですね。プライバシーだ。

それにしてもいい映画だと思った。
原爆の恐ろしさ、一瞬にして命がなくなること、残されたものの悲しさ、母としての正直な気持ち…など、吉永小百合も黒木華もうまい。
二宮くんはさすが歌手。応援歌がいい。演技ももちろん。
夫は「硫黄島からの手紙」も、うまかったと言う。

この映画、見てほしいと思う。

今の時代に。

井上ひさしさんがいいのか、山田監督がいいいのか…たぶん、すべてがいい。

今回も長崎医科大学か…長崎大学医学部ってこのところ私にとっては特別だなと思う。
ちゃんぽんか、いいな。
大好き。

原爆、空爆…今も世界のどこかで、シリアで、どこかで、ひとりの貴重な生命が失われているのだろうか。

決してあってはいけないことなのに…。


「母と暮せば」

よかったら、見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花燃ゆ」の視聴率云々

2015-12-14 19:04:00 | Weblog
視聴率ってそんなに大事かしら。
「花燃ゆ」の番組の視聴率が低かったって。
そんなニュースにすることかしらね。

この番組、私はかつての「篤姫」のようには見ていないけど、夫が後半くらいになって見ていた。
たまたま私も見たりして…。
群馬は教育県と言われるけど、「学びの場」とかあったり、前橋からの汽車を走らせたり…納得してしまった。
少し見た限りではあるけど、女性の生き方があったし、井上真央さんはうまいなと思う。
実際、楫取素彦、楫取美和子さんがいたということを知らなかった。
まあ、私が無知なんでしょうけど。
美和は、吉田松陰の妹というのもネ…。
視聴率にこだわらずに、番組を作ってほしいと思う。
知らなかったことを教えてもらった。
これから、また本を読んだり、山口を見直したり、番組は次の行動へのひとつのきっかけとなる。
ラストもそんな感じだったなと思う。
私、むか~し、萩に行った…。いいところでした。松下村塾跡にもね。

日本人は「みんなが」が好きだ。「みんなが」よいと言えばよい。その方が安心するのだろう(私もそうかも…)
みんなが見ているから見る、見ないから見ないという人もいたかもしれない。
でも、それで、本当にいいのかな。

井上真央さん、大沢たかおさん(「風に立つライオン」が浮かぶ)よかったですよ。
お疲れ様でした。

帰宅したら、埼玉のHさんから「くにたち」の感想が届いていた。日展で求めた絵葉書で…この絵、いいな。
私の「ぼく、四さい」を大きな声に出して読んでくださったとの由。
リズミカルで温かいと言ってくださる。嬉しい。

11日に投稿した作品を私も音読してみた。
音読して、引っかかるようではいけないのよね。

創作仲間のTさんとHさんとおしゃべりした昨日と今日の仕事という現実との落差。
だから、電車で、自分の作品に向き合った。
また、推敲だ。

Tさん、Hさん、MOさん、また、書きましょ。

TOさん、お祝い会は、盛会だったのね。よかったですね。
私も嬉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の花~素敵な友人たち IN KITTE~

2015-12-13 19:51:40 | Weblog
東京は「KITTE」へ。

ビルに入ったら、大きな大きなクリスマスツリー。



本物のモミの木を飾ってあるとアナウンスがありました。

今日は、密会?…なんて。

おっとそんなことはありません。

高嶺の花の創作友だちのTさんとHさんとおしゃべり。
高嶺の花って身近の人は言わないのでしょうが…でも、素晴らしい方々なので高嶺の花です。

そんな友達が、私をお誘いくださって本当にありがたいと思う。

真剣勝負、真摯、根性、誠実さが今日のキーワードでした。

一生懸命書いた人は自分の作品を「自信ないのですが…」と言わない。
謙遜なんて必要ないと思いました。
いつもいつも懸命に創作に取り組んでいる人は、「私はもうこれ以上書けません。アドバイスを…」という感じだろうか。常に真剣勝負なのだ。
読んでいただくという気持ちで謙虚に聞くのだけど、自分の作品を大事にする。
そして、自分の巖としたものがあり、譲れないものは譲れない。納得したものは変える。
それがその人の文章でその人らしさだから。

自分の作品に愛情がある。
それは血と涙の結晶だから。決して安易にやっているのではない。

今日は、本当にいい時間だった。

同じく高嶺の花のTOさんの作品に対しての読みはすごいと。鋭いと。
そして、MOさんのスピーチも素晴らしかったと話が出る。

私の周りの高嶺の花の友だちは、基本的に心優しい素敵な方々です。
私も真摯に真剣勝負でのぞみたい。


夕方、次女がAくんとKIDと来る。
KIDもカットしてかっこいい。
打ち合わせに行くという。
ほんの数分の立ち寄り、忙しいね。
今週末になったね。体に気をつけてねと思う母です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする