大山康晴十五世名人(故人)ですね。
適当に検索したら無料でこのイラストが
出ていましたので、拝借しました。
大山名人といえば様々な名言を
残されていらっしゃいますが、
中でも
「上手になるには練習の時ほど、
いい道具、本物の道具を使うこと」
は有名ですね。
随分昔ですが、この言葉がキッカケで、
小生も棋具と出会うことになりました。
ただ、結果は名人のお言葉通りにはならず、
ある日気づいたら、
駒木地と彫刻刀を握っていましたね。
いかに大名人でも
この局面を予想することは出来なかった様です。。
***********************
*被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。*
***********************
☆いつも押して下さりありがとうございます。☆
☆これからも宜しくお願い致します。☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
↓
にほんブログ村
適当に検索したら無料でこのイラストが
出ていましたので、拝借しました。
大山名人といえば様々な名言を
残されていらっしゃいますが、
中でも
「上手になるには練習の時ほど、
いい道具、本物の道具を使うこと」
は有名ですね。
随分昔ですが、この言葉がキッカケで、
小生も棋具と出会うことになりました。
ただ、結果は名人のお言葉通りにはならず、
ある日気づいたら、
駒木地と彫刻刀を握っていましたね。
いかに大名人でも
この局面を予想することは出来なかった様です。。
***********************
*被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。*
***********************
☆いつも押して下さりありがとうございます。☆
☆これからも宜しくお願い致します。☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)