陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「陽だまりの樹」を見て

2012-05-25 23:34:23 | Weblog
 1860年3月 万二郎はおせきに会いに行ったが
まだプロポーズはしなかった。
それを知った良庵は「俺が中に入って話しをする」
しかし万二郎は止めた。良庵が入るとまた何かあったらやだもの・・・

アメリカ人通訳はおせきに一目惚れ・・・

息せきって万二郎が寺へ駆け込んだ。
ようやくおせきを前にして「嫁に来てくれ!」と言う。
おせきも「はい!」と答えた。
遅かったがお互いがようやくわかり合えたかな~

良庵の父良仙が手術中に倒れる
卒中だという。
良仙が気がついたら右手が不自由だと言った。

良庵は父の右手を診察。完全に動かないようで・・・
話す言葉も不自由になった。
寝たままで良仙の名前を継いで欲しいと良庵に申し出る。

しかし良仙の名前は大きすぎて継げないとおびえる良庵。

その頃百石の身分になった万二郎。(ハリスを助けた功績)

通訳がおせきに自分の気持ちを伝えたくて接近。
おせきは異人の侵入におびえた。
それ以上に通訳は感情を高めてしまっておせきを押し倒して
しまった。抵抗するおせきだったが・・・

その三日後おせきは尼寺へ駆け込んだ

万二郎尼寺に行って掛け合ったが取り次いでもらえなかった。

そのせいでアメリカン人警護を下ろして欲しいと願い出た。
自分の不注意だと思ったのだろうか?

良仙は卒中で寝たきりのまま亡くなった(南無・・・)

万二郎に自分は医者になりたくなかったと話だした。
十歳の頃から手術を見せられて・・・
「最初のうちは血を見るのがきらいだったが、手術を見ていくうちに
面白くなってきた」と過去を振り返って話す。

1860年師走も末通訳ヒュースケンが刺客に殺された。
万二郎は「あのとき自分が殺せばよかった・・・」と言う。
しかし刺客が殺したので、万二郎はお咎めなんてあるはずもなく・・・

どうしても万二郎はおせきに会いたくて究極の選択。
尼寺へ勝手に入り込む
(良庵も一緒

おせきを見つけて万二郎はとくとくと自分の気持ちを説明した。
しかしおせきはかたくなに心を閉ざして・・・(なんで~)

感動したんただけど何かいまいちな気分の私だった。
おせきは何を拒んでいるんだろう・・・
万二郎の一途な気持ちは伝わっているはずなのに・・・

良庵は良仙の名を継ぐ決心をした。
良庵の晴れ晴れとした顔がうらやましく見えた万二郎。

良庵も万二郎も必死という感じ。
とくに万二郎の必死加減が凄すぎ。
尼寺に乗り込んじゃって、無理に話し込んじゃって・・・

よく他の尼さんに見つからなかったね
(時代劇、時代劇

通訳のヒュースケン、ハリスからいろいろNGごと言われて
ストレスためすぎて、おせきさんに手を出しちゃった?
なりゆきとはいえあそこまでやっちゃった?
(押し倒してキスまで・・・?)

万二郎そりゃ怒るよ、だけど警護まで下りることはなかったと思うが・・・
(時代劇、時代劇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の進み具合はまずまずだった

2012-05-25 17:49:35 | Weblog
 仕事はほどほどにあったが、メドがつきすぎ
手ぐすねひいてこっちの仕事を待ってるMさん。

早くI社の仕事を手伝わないとセットが終わらない。
スポットにしても八万冊のセットは多すぎ

これをどうやって片付けていくのかな~
まあやるしかないでしょ?

いつやるの?って感じ。
こっちも通常仕事はあるし。
手伝えっていってもね・・・

手が空いた所で下のS社の棚卸しを手伝う。(私たちの部署から4人行く)
あまり出ない本もあるのか棚の上の本は埃だらけ。
数を数えている人の手がかなり黒くなって・・・
(私たちは数字を書くだけの作業をした)

昨日の引っ越し作業の感想を聞かれた。
私は普段と違う動きをしたから体全体がかったるかった。
そのように答えたが、パレット積みのことをみなさん聞きたかったのかな~

昨日一緒に行った方は二の腕が痛くなったと言っていた。
(痛みの箇所は人それぞれ)
前日左手の甲の関節部分が痛くて、引っ越し作業が手伝えるか心配していたが、
一時的なものだったみたいで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫の時代小説(江戸時代)、面白いのではまっている

2012-05-24 22:01:14 | Weblog
 高田郁作「みおつくし料理帖」1巻~6巻まで借りられたので、
時間はかかったが読み終えた。
(会社の友人が本好きで・・・その方に借りた)

江戸時代に現代みたいにお総菜が多々あったのねと
思うほど丹念に描かれていた。
(茶碗蒸しとか・・・揚げ物もあったな~

澪という若い女の娘の料理人が奮闘する時代小説なのだが、
読みごたえあってよかった

もちろん恋の話も出てくる。
6巻目に思っていた人からプロポーズされて・・・
話がとんとん拍子に進むのかと期待しながら読んでいたが・・・

澪はお店(つる家)に来てくれるお客さんが
笑顔で「おいしかった」と言いながら帰ってくれるのを見ているうち、
自分はここしかないと判断して・・・思い人と結婚はしないと決めた
所で終わってしまった。

せっかくのいいお話が・・・最後感動したのに・・・
どうして断っちゃうの~って残念に思った。

まだみおつくし~は続いているとのこと。
次も読んでみたい・・・澪が思っていた小松原様との恋は?どうなっちゃうの?
破談になっちゃうんでしょ?

早見俊の「双子同心捕物競い 右近の鯔背銀杏」
この文庫を読んだ。いやいや意外に面白かった

双子の兄弟。一人は北町の同心、一人は南町の同心。
性格的にきちんとしているのが左京(兄)、右近(弟)の方は真逆。
しかし頑張り屋の右近が活躍して・・・両国の町を助けた?・・・

同心を殺した事件も探索していた。
武家屋敷もものおじせず出向いたりするところは
この人殺されないかと肝を冷やした

同心を殺した犯人?小説を買って読んでください
これは言っちゃだめでしょ?映画じゃないし・・・

早見俊さんの他の作品も読んでみたくなった。
またブックオフにでも行ってみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張仕事は無事済んだ

2012-05-24 19:38:57 | Weblog
 引越作業を手伝ってきた。
どうやってM市のWという所に行くのか・・・
昨夜地図を広げて見ていた。

なので行き方は大方わかっていたので・・・
しかし朝の混雑で30分くらいでいける所が45分くらいかかった。
それに加え運転していたF所長(?)が道を間違えたりしたので、
多少時間がかかったのかも・・・

土手が見えていたがあの向こうは何か?
川なのはわかっていたが・・・(土手の向こうは野球が出来るような広い
グラウンドがあるはず・・・でその向こうに大きな川が見えるはずなのだが・・・
確認はしてこなかった

パレットに本を次々と乗せる。
手渡しで(三人で)。パレットに乗せるのはF所長(?)
2階の作業はその方法で片付けた。

パレットに乗せた本はラップで巻き巻きの状態。
大きなトラック本体の横が開いてパレットごと乗せていく。
K市の倉庫にお引っ越しの本が出ていった(1便め)
2便目は明日だとか。

思いのほかはかどって終了したのが、午後3時40分頃だったか・・・
会社に帰って、残っていた積みを全員で集めた。
(Nさんは帰る所だった)

なので定時に上がれる。
出張仕事が残業になるかもとおどされていたが、それがなかった。
早く帰って来た分自分の所の積みがやれたわけで・・・

それにしても熱かった。
これからもっと熱くなる。つらいな~

私は熱がこもるタイプなのだ。
汗でいっぱい出てくれればそうぼ~っとならないですむのに・・・
もう少し汗がしっかり出てくれればな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が少なくて・・・

2012-05-23 18:29:35 | Weblog
 お昼にはほとんどメドがたっていた。
用があるとかで、Sさんは昼に帰った。

仕事はI社のはあるが自分たちの方はほとんど片付いたのは三時前。
Nさんは帰っていった。それに加え他三人も四時で上がっていった。
まあいいや・・・どうせ私明日出張仕事(引っ越し手伝い)だし・・・
と思って五時まで投げ込みなどして、時間をつぶした。

私も悪知恵が働くようになったな~
恩を売っておけばいいなんて・・・
こんなこと今までの私にはないことなんだ。

周りはどういう風に思っているかだ。
やってくれてありがたいぐらいにしか思っていないのか?
それだと恩を売った甲斐がない。 ここだけの話・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が・・・

2012-05-22 18:11:20 | Weblog
 仕事は順調すぎて、もてあましたくらい。
事務所に何回「仕事ある?」と聞きに行ったか・・・

三時半くらいに二人帰った。
明日積み分を今日やってしまったので(残った全員で・・・)、
わりと明日楽かも。仕事はそれくらいしかなかったので一気に片付けた。

残り時間S社の投げ込みなどしたり、掃除したりで時間まで費やした。
今日はなんだか仕事が少なくて、まったりだったな~

なのであの人のぐちも聞かずに済んだ。
いつもこんな感じだったらいいのに・・・

I社に配属の娘が次の勤め先が決まったとかで辞めることになった。
あらら。若い娘がいなくなるのは寂しいことだ。
やはり2~3年がいいとこ?それ以上勤めても時給が上がらないのは
若い子にとってはつらいかもしれない。

今日は朝から雨で寒い一日だった。
自分では着込んでいるつもりが、着込んでなかった?
少々寒かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鍵のかかった部屋」を見て

2012-05-21 22:37:01 | Weblog
 芹沢があずかった里奈。

里奈が青砥に「密室に囚われた男」という劇を見に来てと誘われ、
榎本を誘って見に行った。(劇団員で役者を目指してるって・・・
えっ?この娘、弁護士をしてるんじゃないの? ドラマ、ドラマ


劇が終わって楽屋に行くと仲間の劇団員薬師寺が死んでいた。
えっ?この時点で警察に電話している人いなかったな~
泣き叫ぶ人もいないってどういうこと?

三日過ぎても事件の真相がわかっていなかった。
警察もはっきりとわかっていなかったみたい。

ゲストに坂本まさ(V6)出てたな~(パフォーマンス脚本家役鬼塚という人物)

トリックは井岡という青年(里奈の恋人)が考えた。
後半で畑山(演出家)が鬼塚に自首させるように青砥に頼んだ。

弁護士にそれを頼むのって・・・
自分が自首を勧めるのがベストだったんじゃないかな~
(理由述べていたけど、彼のためには畑山が自首を促す方が・・・)

この密室事件は計画殺人だった。
(薬師寺が脚本が井岡のものだとわかって脅していた)

坂本の演技を久々に見た。
やはり大野に比べると上手いよな~
劇中劇がミュージカルだったらよかったのに
(私の自己中な考えだが・・・)

てっきり演出家が犯人だと思ったが・・・

調べたら井岡役って関西ジュニアの桐山だって?
坂本昌行出てるのにもう一人ジャニーズ系だしちゃったって?
完全にストーリー無視とは言わないが出し過ぎだ
やはり視聴率ねらい?

今回随分脚色したんだろうね。(コナンでも劇場での殺人事件あったような・・・)
古畑任三郎を意識して作ったんだろうが独自性がないな~。
なんか見たよな~と最近つくづく感じている。
榎本の素性が明らかになるのは最終回?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の件

2012-05-21 18:16:45 | Weblog
 今週からR社の仕事に入った。
先週の積みの分が少々きになってはいた。
(マイナス五冊分いつ乗せるの~・・・)

通常の仕事は順調。
しかし共同ネットのスリップがなかなか出て来なかった。
アマゾン委託分に関しても小棚になく、大棚にもなく・・・

えっ?箱に入ったしまった分があるなんてしるよしもない。
それを出せって?箱は男性に下ろしてもらったが・・・
箱から出した本をまた箱に戻せって・・・

どうしてそうなるの?
所長が一人で古い本を2冊づつ入れてしまって片付けて
しまった それを事務員に報告しないままでいたらしく、
在庫は合わなくてそのまま注文してきたらしい。
(それも古い本

何にしても手が真っ黒になって他の本が触れなくなった。
そういう本が出るときはついエプロンにポンポンとたたいて
汚れを落とすのだ。エプロンも埃にまみれた

白っぽいエプロンは埃まみれ。
今週お初のエプロンなのに・・・
(そんなに汚れないとふんで持っていったが逆効果)

アマゾン委託分の数量が変わって数あたっていた人がいた。
私は共同ネットのスリップ入れにてこづった
(シフトのピッキングはノータッチの私)

トーハン分が多くて・・・(苦笑)こういうこともあるんだね(苦笑)
それでも一つずつ片付けていたのに・・・

なにやら倉庫の引っ越しに手伝いが必要だという。
各部署から一人ずつ欲しいとか。

下で一人立候補した人がいる。「見習って・・・」と言ったので
私が立候補した。(みんな行くのをいやがっていたので・・・)
Nさん「ありがとうございます」と言ってくれた。

私はR社の仕事をあまりしたくないというのもあった
(誰にも言えないが・・・
たまには他の倉庫を見てみたいというのもあったし・・・

私はてっきりK市の倉庫の本をM市の倉庫に移動するのかと
思っていたら逆だった。
M市に我が社の倉庫があったなんて知らなかった。
(もしかしたら一時的に借りていたのかも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の金環日食のこと

2012-05-21 17:56:20 | Weblog
 今日は朝から金環日食の話ばかり。
テレビもそのことばかりで・・・

世紀で見られるのは今しかないとばかりにどこもそのネタばかり。
(しかたないのかな~

私は直に見たわけではない。
息子が外に出て黒いメガネ(紙製)をつけて見ていた。
「時間通りに金環日食見られたよ」と満足そうな
答えがかえってきた

私はテレビで中継をやっていたのでそれを見ていた。
一代スペクタクル
これを見逃すと後300年後だという
(何十年後かに北海道では見られるというが・・・)

普通の日食は昔濃い下敷きを通して見た記憶がある。
あれはなんだったのかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アタル」を見て

2012-05-20 22:09:30 | Weblog
 同じことを三回言うとアップデートするということ知って、沢が実験
「このおにぎり食べて・・・」を三回言ったがチョコザイは食べなかった。
舞子の父が「バナナ食べて」を三回言ったら素直に食べた。
沢がもんどりうったので笑った

そりゃ自分が出したものを食べてもらえなかったからね。

とある場所のアパートの住人が血を流して亡くなっていた。

音に敏感な女性が倒れた。舞子が助けた(そばにはチョコザイ)
教会の鐘、道路工事の機材の音、オートバイの音が
重なりあって不快な音として聞こえていたらしい。(映像ではそんな感じに見えたが・・・)
自分の絶対音感を説明する女性。

絶対音感の女性は周波数もわかって気分が悪くなると言っていた。
そういう人もいるだね。
(この症状はかなりひどい症状らしい。周りからは理解してもらえないらしい)

「右!左!」と写真を指さすチョコザイ。
勝手に舞子の鞄から写真を持ち出して・・・
(靴下についた血痕の後)

警視庁照会センターの犬飼がアメリカ大使館の不思議な周波数と
傍受した言葉が気になって科捜研の渥見と口ケンカして、
勝手に捜査すると言い出した。

アパートの不審死の件。犯人は大家
住人は家賃を滞納していて大家が住人を突き飛ばした。
大家は死んだと思った住人を引きずって風呂場まで連れて行き、
自殺に見せかけるため住人の手首を切った。これが事件の真相

私はその隣の男性が犯人かと思った

絶対音感女性はアラームを止めに入っただけだった。
その際に靴下に血がついた。

舞子の弟が「ドレミの歌」をキーボードで2度弾いた。
一回は普通に二回目は転調して。
転調療法で治る場合もあるからここで受診してと自分の大学の先生を紹介してた。

んんんん?玉森「美男ですよ」でギターとかピアノも弾いてたよね・・・
彼って何でも弾けるの?

犬飼がアメリカ大使館の内部傍聴していたら、中にいる組織の連中に拉致された
犬飼が落としたものを拾っている組織のラリー井上(村上弘明)。
通りがかりの女性が拾ってくれたのに、その女性まで誘拐した
そこまでする?

犬飼の身がどうなるのか心配・・・

それ以上に気になることが・・・
警視庁内で主役に人たちがしゃべっている後ろで
女性警察官と私服刑事(?)がキスの寸前?の所を発見。

いくら演技でも警視庁内だよ。
演出しすぎだよ~
ストーリーと関係なくても眼に入ってくるよ。
変な小芝居は避けるべきだと思うが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする