陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

日テレ「24時間テレビ」

2019-08-25 23:30:10 | Weblog
 先日のドラマは感情移入は中途半端。ちょっと後半安く済ませた?
生体肝移植後、復帰してヨーロッパで活躍したんでしょ?
そこが薄かったんだよね~。母親との絡みはよかったが、御本人の努力
がどれくらいなのかそこがもう少し見たかった。相葉君がかなり演技上手くなったのはわかったけど・・・波瑠さんとの絡みがもう少し欲しかったな~。

24時間マラソンの方は水卜さんが最終ランナーに決まって三番目に走った。
翌日のことを考えてのことだろう。
しかしすでに水卜さんが走るのを知っていた他3人。
それを知った時なんだかふざけんな!と思った。
(どんだけ視聴者をヤキモキさせるんだか・・・アスリートじゃないと
長い距離走れないよな~と思っていたから)
しかしチョコチョコマラソン見てたけどね😰
時間内にいとうあさこさん両国国技館に戻って来られなかった。
8時半の時点では余裕かな?と思っていたが、かなり疲れがピークだったのかな~。5分ほど遅かったらしい。
今まではなんとか時間内に入れる距離とかを設定していたのに・・・
( 今回どこの往復だったの?東京の郊外?埼玉入ってた?)
なんだ埼玉は全然関係なかったのね。神奈川の方だったとは驚き😲 

あさこさんが一番長い距離走ってないかい?42.195km以上
走ってると思うけど・・・ちゃんと測ったの?
東大和市から両国国技館だよ、絶対おかしいでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 「ノーサイドゲーム」

2019-08-25 22:59:01 | Weblog
 浜畑がサイクロンズに引き抜きされる? やば~
七尾は本社勤務だったが府中工場へ異動が決まる。アストロズに入部。

本社勤務女性社員が浜畑がサイクロンズのトップと会っていたと
見たことを佐倉に話たか?
君嶋は本人に聞いてみると断っていたことが解ってホッとする。

サイクロンズ側はもう一人引き抜いていた~。背の高い里村😲 
(移籍承諾書を出さなければ移籍チームに行ってもプラチナリーグに
出場は出来ないことに)
このことを知っても動じなかった里村。上を目指したいと言う。
(もらう金額が違うしね)

ゴルフ場の建築が始まったので住民の反対者が押しかけてきた。
(君嶋が対応する)

君嶋の息子の友人がラグビーを止める原因は引っ越しだった。
引っ越してもラグビーは続けると言ってくれたので息子は喜んでいた。

里村はアストロズから出て行く。お約束の全員で見送り。
アストロズのメンバーと君嶋らの結論が出た。
今までやってきた成果が出ていなければ許さないと。
彼の気持ちを優先してくれて・・・移籍承諾書を渡す君嶋。
里村のいないサイクロンズとは試合をしたくない、
そういう結論を出したのだ。

翌日練習風景を見てる監督と君嶋。
監督が「里村は佐々のために辞めたんだ」と切り出した。
佐々が大活躍した試合を思い出す。
忍者のごとく走り、ボールをまわし、成長したことを里村は察していた。
それを監督は見抜いた。君嶋は納得した。
里村がいなくても今なら回せる、試合はちゃんと勝てると監督も察した。

しかし滝川の動きがやばくなってきた。
着々と自分の地位を上げてきそうな感じ。さあどうする君嶋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコン買い換え

2019-08-25 16:41:24 | Weblog
 私のノートパソコンが『ウィンドウズ7』なのだ。
来年このタイプがなくなるとのことで、増税前のこの8月中に買うことに。
近所のスーパーに入ってる電機屋さんで値段見て、パソコンの情報を見て、
値段を比較し、息子に値段の折り合いと性能をみてもらう。
パソコンの情報からの方が幾分安かった。
性能がそこそこで、少しでも安いものがいい。
(使い勝手がいい方がいいな~)
自分で最初から設定なんか出来ないから全部最初は息子まかせだけど・・・
ようやくこのパソコンがなじんできて良い感じになったが・・・
新しいノートパソコンがなじむまで時間がかかりそうだ。
10の方がやりようが難しいと聞いたから大丈夫かな~😰 
電機屋さんの話、明日から値段が徐々に上がるという。
この土日がネックだったみたいよ。
家電は明日から徐々に販売価格上がりそうよ。
買うなら今日中がいいみたい😰 
(買う物を決めたら即決買うと決めた方がいいかも😅 高い買い物大変だね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンのロッピーで・・・

2019-08-25 16:27:29 | Weblog
 ロッピーがいやなんだがチケットの引き換えがロッピーで・・・
行った先のロッピーで何度も予約番号と自宅の電話番号を入れても、
発券出来ず家に帰って来た。息子に訪ねたら、自宅の電話番号ではなく、
私の携帯の番号を入れ直したとのことで・・・んんんんん!😵 
それじゃ何回やってもチケット発券出来ないじゃん。
出直して、他のローソンロッピーで操作を行う。
シドの方はそれでなんとか出て来た。もう1つ発券する。
そちらは名前を何回入れ直したことか😵  (一字空けろとか、
打ち間違えとかで何回か間違えてしまって・・・)
すんなり発出来たのはいつだったろうか?あれ以来ロッピーでの発券は
どうしてもいちゃもんがついてばかり。
私はロッピーと相性が悪いみたい😅  (トラウマになりつつある😅
(発券出来て、チケットを手にしたけどね😥 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 「チコちゃんに叱られる 夏休み拡大版SP」

2019-08-23 21:41:25 | Weblog
ゲスト 指原莉乃、草刈民代  松重豊

◎ 鳥のように優雅に羽ばたいている大人ってことで、草刈さん。
チコ「鳥のタマゴはどうやったら孵るの?」
草刈「親鳥が何日も温める」
チコ「なんでタマゴを温めるの?」
草刈「なんで~?」とここで言葉を切る。(私、一生懸命温めないと死んじゃう~頑張って温めないと)
松重「仮想空間・・・・」 指原も何か答えていたがとっちらかっていた😅 
「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られていた。
答 親鳥の体が冷えて気持ちいいから
ええええええええっ?何その答え?
繁殖期は羽毛が抜けて、そこの体温を冷ますためにタマゴで体を
冷やすという。その部分だけ本当に毛がないのを初めて見た😲 
愛情ではなく鳥の必要なプログラミングだとういうから驚いた。
ペンギンも同じ。
親鳥が子にエサを与えるのも愛情ではなく、口の中の色に反応しているとの話は凄く驚いた。(動物行動学に基づく見解だそうだ😲

◎ 怪しい雰囲気のある大人ってことで松重さん。
チコ「夏の夜と言えば?」 松重「花火、西瓜、盆踊り? お化け?」
チコ「ようやく出たね、お化け。幽霊にはなぜ足がないの?」
松重「目を見ちゃうから足のイメージがわかない・・・」の後ピーが入り
「つまんねえヤツだな~」と言われた。
チコちゃんから漢字問題出た~。久々だ~「しょうゆ を書いて!」
んんんんんん?私全然出て来なかった。草刈さんと同じ状態だった。
松重さんだけ正解、『醤油』が正解。
答 売れっ子の画家が足のない幽霊を描いたから。
円山応挙が足のない幽霊を描いたのが最初だという。
その前までは幽霊には足がついていた。
女性ディレクターが幽霊の絵を捜しに青森に。(里帰り込み、日帰り)
実の所お寺では年に一回後開帳の時にしか見せてもらえない。
NHKで映像が残っているはずだと住職さんから言われて、後日社内で聞いて見ると本当に残っていた。上半身だけ描いてあって、下半身が描かれていなかった。ディレクターの里帰りだけの映像って?こういうの止めにしない?
どこに金かけてるの?止めて欲しいな~

 チコの部屋①
松重さんに名言を当ててもらうが巨人の長嶋さんの名言を当てられなかった。
「ボーッと生きてんじゃねーよ」とまた言われていた。
ガッツ石松さんの名言「人生が〇〇変わった」
岡村「360度!」と言ったが正解は「380度!」 なんてこっちゃ😵 

◎ 電化製品を上手くこなせている人ってことで草刈さん。
チコ「リモコンなどに入ってる電池あるよね、単1、単2の単って何?」
草刈「複雑なので、単純に考えての単!」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
答 単は1つで済む電池という意味  単位電池というのが発端。
この電池を発明したのは日本人屋井氏という人物。
最初に発明した電池は普及しなかった。(液もれしたため)
「こうだったんじゃないか劇場」で鶴見辰吾と解説してくれる女性キャスターが妻役で演技してくれた。キャスターさんたどたどしかったな~。
(フジの女性キャスターさん達は案外いい演技するけどな~😅)
1887年、屋井氏の新しい乾電池が発明されたが特許取得が遅れた。
後年陸軍から生産を頼まれるまでになった。(工場も新しく建築され)
(日清戦争前の話)
この当時の技術が今までに受け継がれ、進化を続けている。

◎ 指原さんの番
チコ「ガラ~ンとしていると言うけど、ガラーンって何?
指原「ドアをガラ~ンと開ける音」チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
と叱られていた。大体想像出来ると思ったけど・・・😰 
松重「伽藍堂という字から・・・」で彼の説が当たり!さすがに“年の功”
答 お寺のお堂
僧伽藍摩(サンガラーマ) 本来野外での修行が主だった。
(『なんちゃって紙芝居』でよく分かった)
曹洞宗のいつもの千葉住職出て来て説明してくれた(7回目!)

チコの部屋②
草刈さんと指原が一緒、そこに岡村も入るからギューギューだった😅 
「早口言葉を言え!」でお題「あぶりカルビ」
指原が最初っからとちってた。草刈さんもとちる。私も試してみたが
全然早口言葉になってなかった😰 
「赤カピバラ、青カピバラ、黄カピバラ」
こっちの方がかなり言いづらい😵 
チコちゃんがモノの見事に言い切った~と思ったら「早まわし!」
なんて言われた。あ~ん、やられた~。

◎ 来年オリンピック、パラリンピック
チコ「じゃあパラリンピックのパラって何?」
岡村が適当に「パワフルラン」と答えた。「ボーッと生きてんじゃねーよ」
としかりつけていた。
答 パラプレジアのパラ
パラプレジアは下半身麻痺という意味。
1948年 車椅子に乗っている人のためにスポーツを推進。
1962年 障害者でもスポーツが出来るとアピールしたのが最初。
今ではパラレルのパラだが元の意味はパラプレジアだった。

★ 靴紐ニュース
そう言えばどうなったのか?と思っていた。
ほどけそうにないとの話になって・・・まさかもう終了しましょうとの話かと
思いきや、ロボットに走らせたらという発想に基づき、ロボット開発して
走らせたらちょう結びがようやくほどけた。片方はまだほどけていない。
(頑丈な結び方の方英語だから忘れた)

縁側トークはさほどではなかったので省略。
スペシャルだったので長くなった。
鳥がタマゴを温める理由が衝撃的で・・・子供に今後どうやって教える?
小さい子には教えられないけど見てしまったら泣くだろうな~。
恐い話だね~。童話も教えられないよ~😵 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ

2019-08-23 14:34:37 | Weblog
 家の東側のノウゼンカズラは花も落ちて来て無惨。
でも今だに咲いているのは根性花?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚に・・・?

2019-08-23 14:08:12 | Weblog
  郵便局に用があって出かけて、そばにある藤棚があるが、そこに紫色の
花がたわわに咲いていた。藤とは様相が違う。藤の実は出来てぶら下がっている。さて、この花はなんだろう?行き交う人も「凄く咲いているね。
藤じゃないよね」と言いながら通り過ぎていく。
さてさて調べて見るか😰 
(なんだか解らなかった。誰か教えて!)


郵便局側から撮るとこんな感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 「ルパンの娘」

2019-08-22 23:18:49 | Weblog
 結婚する二人。
和馬は華の家に行き和室から洋間へ向かって「お嬢さんを下さい!」と
両親に頭を下げる。そばにいる華はちょっと不安げな顔。
和馬が警察官だとはまだ気づいてない両親。(普通の公務員だと思ってる)

「あそこは本当の家じゃない」ととうとう和馬に言ってしまった。
和馬を日本家屋の家に連れてくる。和室の蛍光灯に紐を引っ張ると畳が90度上がり、下へ飛び降りた華、それに続く和馬。
和馬は驚くばかり。下りた先が納戸の中。そこの扉を開け、別の所に出向く。
そこがようやく華の家だった。
盗んだものが部屋中いっぱいに飾ってあって和馬は驚くばかり。
「もう嘘をつくのはやめよう」と言うとばあちゃん出て来た。
ばあちゃんは和馬が警察の刑事だということを知っていた。
そこへ両親が帰ってきて、和馬を隠そうとすると和馬は渉の部屋に隠れる。
「お兄ちゃん!」と言っていたが・・・ええええええええええっ?😲 
類がお兄ちゃん?どうしてそうなるの?てっきり弟だと思ってた。
設定にしても無理だ~納得いかない😵 
和馬は催眠スプレーを渉にかけてもう一回眠らせた。
そそくさと部屋を出て行った。
結納は桜庭家でよく使われている旅館で執り行われることに。

渉は中学生の時ちかん行為で警察に捕まり強引な取り調べを受け、
それ以来引きこもりになったという設定にされてしまった。
それで“警察”という言葉には敏感になってしまっている家族だと三雲家には
言ってある。

結納の日。
三雲家と桜庭家は別の部屋。
三雲母悦子は和室が大嫌い。和室に入ると家からなんやかんや持って来て、
洋室のようにしてあったので悦子は凄く喜んだ。
いつもわざとらしい演技がここでも発揮!

桜庭家の部屋の金庫から父が入れた財布が盗まれた。
空の金庫には“Lの一族”と書かれた紙が置かれていた。
(旅館の女が男を手引きして金を盗ませた?)

結納式が無事終了。(悦子が足のしびれでヨタヨタしてたけどね)
じいちゃん生きてた~。父ちゃんが呼んだんだと😲 

フロに入る華の父と和馬。
「Lの一族」のことを話す華の父、和馬は驚いたフリをしたが・・・
「いずれ私達のテクニックをつけてもらう」とニンマリする。

和馬の父飲み過ぎて部屋で伸びてた😲 
妻がおこそうにもなかなか起きない。心配そうに華が声をかけてから
立ち去る。華の母悦子がフロに入り優越感に浸っているが・・・
和馬母美佐子が脱衣所に散乱してる悦子の洋服を片付けると、そこに
宝石が落ちてた。美佐子は白いハンカチに宝石を乗せてカゴに入れた。
(そう確かあれはLの一族が盗んだモノと確信する)
華に悟られまいと隠し持って去る。

三雲父が今回の事件を聞き込みに行ったのをみんなに報告し、
母美佐子は「家は全員警察官です!」とその場で言ってた。

華はどうしようもなく外へ出る。そうすると女性の声が聞こえてきた。
旅館の女性だ。この人も『ロメオとジュリエット』ばりの恋愛をしていて・・・
離れさせようと誰かから圧力がかかってるようで・・・(ホテル建築反対派?)

女性は男性の所に出向くと言い出したので、華は離れたが
またキャーという声。出向くとそこに草履が片方落ちていた。
そこへじいちゃんが来て華にレオタード着るように持って来た。
「弱気を助けるのがLの一族だ」とじいちゃん。華は頭を前に倒して
女性を助けるべく変身した。
じいちゃんと華が女性を助けに出向く。
じいちゃんが最初に悪い奴と格闘?じゃないけど、すり抜けて・・・
このワザなんと言ったっけ?合気道だっけ? 勝ってた~。
じいちゃんと華の最後の決めポーズ決まった~(拍手)
しかし三雲家全員でLの一族を捕まえるべく発動してた。
華の父尊がスタンバっていて、逃げようとしていたが・・・
見つかってしまった~。華は和馬が気になって後ろを振り返る。
最後金網越しに話をする華と和馬、もうこれ以上無理・・・なんて思ってた?
再び離れ離れになってしまった。

じいちゃんと華二人が大活躍で・・・笑った😄 
でも二人の関係どうなっっちゃうの?気になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DRANGON QUEST YOUR STORY」 映画 

2019-08-22 15:24:11 | Weblog
 昨日見に行けなかったので今日見てきた。わりとマッタリ見られたよ。
さてさて内容はご存じのとおりゲームが原作で3DCGアニメーション映画で
壮大に作られている。VFXなどもふんだんに使われているのだろう。
簡単に言えば少年リュカが父パパスと旅を続けて、母を助けることが目的。
旅の途中で出会った魔物ゲマに人質に取られて10年。
父の覚悟の死を見届けて何年も苦労をしてきたが、あるとき逃げだす覚悟。
ヘンリーと一緒に。お互い帰る場所があった。
リュカが家に帰ると父の日記を見つける。「天空の剣と勇者を捜し出せば
母を救うことができる」と書かれていた。
父の遺志を継ぎリュカはまた冒険の旅にでることに。
魔物を倒したり、味方をつけたりハラハラドキドキの冒険旅行。
(リュウカはビアンカと結婚してアルス(男の子)が出来る、
フローラは魔法を操れる人だった。まさか~だったね)
母親のマーサは自分で結界を張っていた。
魔物のゲマは魔王ミルドラースを復活させようとしていた。
(マーサの力を借りて)
んんんんんん?なんだか「ハーメルンのバイオリン弾き」にやや似てる。
母親は氷に閉ざされていたからな~。
なんとなくRPGゲームとか冒険ものってストーリー似たり寄ったり?😰 
しかし最後の所何?絶対幼稚園児には理解できないと思うけど・・・
自分が幼い時に会ったのは自分が大人になった自分だって・・・
と思えばバーチャルの世界はバーチャルの世界だと教えるヤツあれがミスドラースだったの?
あの件は子供ににどうやって説明しろって?難しいと思うけど・・・
私もかろうじてわかったけど・・・
最後は難解だったが冒険モノとして見るには申し分なかった。
泣かされたし・・・😊 
もう一回見ればもう少し理解出来るかも。😰 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリオの一階イベント会場では・・・

2019-08-22 15:15:10 | Weblog

 体長3mほどの怪獣が牙をむいてお客さんを威嚇してた。
(ティラノサウルスらしいが)
5歳くらいの男の子は意外に泣かない。動いて自分の方に来ないことが
解っているのか?逆に男の子が吠えてた😄 
 シッポとか顔も少し動いていたのでちょっと見恐いけどね😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする