国分寺のスダジイ 2007年05月13日 | 花談義 三重県亀山市白木町の国分寺境内にスダジイの巨木がある、樹高20m、幹周り6.34mある、苔の着いた幹はほとんどが空洞化しており、古木の風格がある。明星ヶ岳登山道登り口近くに、崖を覗き込むよう斜めに立っている。
池の側松並木 2007年05月13日 | 花談義 三重県亀山市本丸町に 市指定天然記念物 池の側松並木がある、松並木といっても本数は無い?、亀山城の石坂門から池の側西岸堤防の両側に沿って植えられていた松並木で、約300年にわたって亀山城と深いゆかりを持ってきたのであろう。
伊勢屋のソテツ 2007年05月13日 | 花談義 三重県亀山市東御幸町に三重県指定天然記念物 伊勢屋のソテツ(蘇鉄)がある、天然記念物標柱に「亀山に過ぎたるものが二つある、伊勢屋蘇鉄に京口御門」と唄われたほどの名木で、文化会館前に移植されている、樹齢300年 14本の幹に分かれた総株周り5mと巨木で貫禄がある。
ハゴロモジャスミン 2007年05月13日 | 花散策 ハゴロモジャスミン(羽衣ジャスミン)モクセイ科 ジャスミナム属 別名:ジャスミナム 常緑つる性低木 中国雲南省原産 鉢植えが多いようだが、住宅街を歩いていて、あまりの香りの良さに気が付くと、垣根越しに花が垂れ下がっていた、亀山市にて。