ヨツバヒヨドリ 2007年07月14日 | 花散策 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯花)キク科 ヒヨドリバナ属 和名は,四葉の葉が輪生していて 鵯の鳴く頃に花が咲く、じっくり葉の数を数えると、5枚のものもあるようである、霧ヶ峰 車山にて。
ミネウスユキソウ 2007年07月14日 | 花散策 ミネウスユキソウ(峰薄雪草)キク科 山地に生えるウスユキソウの高山型変種、高さ10㎝ほどと低い、葉先はとがっており、表面の綿毛は少ない、車山山頂にて。
ニッコウキスゲ 2007年07月14日 | 花散策 ニッコウキスゲ(日光黄萓) ユリ科 キスゲ属 別名:ゼンテイカ(禅庭花) 日光地方に多いからとか、葉が菅に似ているから名が付いたようです、ニッコウキスゲの満開を楽しみに霧ヶ峰 車山を散策、雨ではあったがまずまずの開花であった。花の拡大、群落を見ることが出来た。
ヘラバヒメジオン 2007年07月14日 | 花散策 ヘラバヒメジオン (箆葉姫女苑) キク科ムカシヨモギ属 八ヶ岳山麓に咲くと聞くヘラバヒメジオンではないかと写真を撮った、花はややピンク系、葉には切れ込みが全く無いようであった、車山にて。
クサフジ 2007年07月14日 | 花散策 クサフジ(草藤) マメ科 ソラマメ属 葉はカラスノエンドウ(烏野豌豆)に似た羽状複葉、花の感じがフジ(藤)に似ているのでこの名がついた、夏から秋の終わりまで咲いていることを知った、雨に濡れたクサフジ、八島湿原にて(2007-7-14)、伊吹山での写真2006-10-27伊吹山にて。
イブキトラノオ 2007年07月14日 | 花散策 イブキトラノオ(伊吹虎の尾) 伊吹山に多かったことから名が付いたが、山地の草原から高山まで分布しているようだ、花を拡大雄しべが飛び出すのが特徴のようです、八島湿原にて。
キバナノヤマオダマキ 2007年07月14日 | 花散策 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)キンポウゲ科 オダマキ属 苧環とは糸を巻く道具であり、花の形がこの道具に似ているのでこの名がついた、園芸種のオダマキに比較すると可憐さがある、花全体が薄黄色のものもあった、八島湿原にて。
スズラン 2007年07月14日 | 花散策 スズラン(鈴蘭)ユリ科 スズラン属 別名:キミカゲソウ 園芸種のドイツスズランは良く見かけるが、山で見かけたのは初めて、花は葉より低いのが特徴、もう花次期が過ぎていたのが残念、八島湿原にて。