散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

フデリンドウ

2009年04月20日 | 花散策
フデリンドウ (筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 和名は、花の様子が筆の穂先に似ていることによる、一本の茎に多数花を付けていた、越年草で日当たりのよい山野に自生。茎は高さ約 8~10cmで、卵円形で質の厚い葉を密に対生する。春、茎頂に淡紫青色、筒状の花を数個上向きにつけ、日を受けて開く、伊坂ダムにて。

クロバイ

2009年04月20日 | 花散策
クロバイ(黒灰)ハイノキ科 ハイノキ属 別名:ハイノキ、ソメシバ 常緑高木で10mにもなり結構大きい、木肌は黒い、じっくり花を見ると、5弁で美しい、南部丘陵公園の山林にて白い花が目立ったので撮影。

ハナミズキ

2009年04月20日 | 花散策
ハナミズキ(花水木)ミズキ科 ミズキ属  別名:アメリカハナミズキ、アメリカ山法師 北米原産 春花が咲き、秋紅葉し赤い実がなる、ヤマボウシの実は食べれるが、この実は食べれない、南部丘陵公園にて。