散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

イワナシ

2009年03月16日 | 花散策
イワナシ (岩梨) ツツジ科 イワナシ属 樹林内や傾斜地に生える小低木、もあり今後咲くのであろう、果実が梨の果肉に似ていて食べられるようだが、果実はまだ見たことがない一度みてみたいものである、永源寺町 山中にて撮影。

平尾町 縣神社の御神木 

2009年03月10日 | 花談義
四日市市平尾町の縣神社入り口左側に注連縄が巻かれた2本の楠の木があり、、巨木とは言えないかもしれないがこの辺りでは大きい木である、頭上に広がる枝は高さを感じる、由緒書きには、周辺にあった5つの神社が合祀されているようだ、近くの竹谷川よこの子供公園には赤水町春日神社遺跡の碑があり合祀された神社が近くにあったのであろう、その説明板によると、旧社地に樹齢600年 周り4m古木があったと記されている残っていないのが非常に残念である。

戸倉山 馬止の松

2009年03月01日 | 花談義
伊那山地北端にある戸倉山は尾根の随所イワヤマツツジが咲くようだが、今回は展望を求める登山で花は落葉樹がめだち少し残念、キャンプ場から登ると馬止の松が目に付く、看板によると、ここまで馬であがってきていたようだ、巨木とは言えないが松枯れにあわず今後も頑張ってほしいものだ。