30.12.15 定 石 NO.2107
囲碁や将棋ではこの定石が大事です。 こう攻めてくればこう守る。
そう守られればこう攻める・・・と、いう一定の手順(常識)です。
でも「定石を覚えて3目弱くなり」という言葉があります。
つまり「無手勝」(我流)でやっていてそれなりの強かった人が、
にわかに定石を覚えると、途端に下手に(弱く)なる場合があるのです。
そういう場合のことを指します。
仕事だってがむしゃらになって成果を上げている人が、一定のルールを
守るようになると、とたんに成果が上がらなくなる場合があるのです。
でも、一定のルール・常識を覚え(守らないと)大きな成果を上げるこ
とができないのです。
「衣食足りて 礼節を知る」といいますから、ちょつと遠まわりをして
も一定の定石を知り・守るようにしたいものです。
最近の大企業のスキャンダルはそういう意味、常識(定石)と違ったお
かしいなことばかり起こっています。