R 04.05.27 働 く NO.3597
働くという字は人が動くと書く。 そして「はたらく」という発意は端
(はた)のものを楽(らく)にするという意味ですね。
はたのものに迷惑を掛けることは端迷惑です。
そして、働くということは体を動かすだけのことではなく、気配り・目配
り・カネ配り・四周に配慮するのも「働き」ということになる。
体を動かすのも大切なことですが、気を働かすのも重要です。
仕事で手を抜いてはいけないのと同様、気を抜くことはさらにいけないこ
と。 高齢になって、体が動かなくっても「気」を働かすことは手抜き出
来ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます