土佐清水市の観光パンフレットにも掲載されている以布利のじんべえ市
毎月第2・日曜日にじんべえ広場で行われているはずが・・
10時前に着いたけれど誰一人居なくて
季節の柑橘類、干物、鯛焼きを模したマンボウ焼きなどの販売で賑わっていると思ったのに・・
もう中止になった???
確かに、この時期は観光客も少なくて、店開きしても賑わう事が無いかもしれないが・・
でもなぁ~
継続は力なりで細々とでもやっているから、それを目当てに人が集まるんだけどなぁ
いつやっているのか?もうやらない?のかはわからないけれど・・
このパターンは廃れていく前兆で残念です
でも隣りにある海遊館以布利センター第2水槽で飼育されているジンベエザメは無料で見る事が出来ました
まだ小さめのジンベエザメのようで、この時は一匹だけが悠々と泳いでいて
大阪・海遊館にいるジンベエザメのオスは海(カイ)くん
メスは遊(ユウ)ちゃんと命名されていて
海遊館の太平洋水槽でオスが二匹となった時は大(ダイ)くんと命名したとか・・
今の海くんは5代目になるのかな?
R321・足摺サニーロードからのアクセスはこの看板を目当てに
四万十市側から撮影・写真奥が土佐清水・市街地です
以布利港にある青い屋根の建物がジンベエザメの飼育されている水槽です
土、日、祝祭日の9時から見学できるようです
ジンベエザメの体調が良くない時は見学中止の場合もあります
撮影:2014/01/12(SUN) 以布利にて~海遊館・以布利センター他