あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

アサギマダラに魅せられて

2014年10月30日 | 幡多の昆虫たち

朝は少し寒く感じたけれど(と言っても最低気温は17℃だったが・・)

昼間はいい天気で、渡りをする蝶・アサギマダラ

まだ「足摺岬に留まっていてくれるかなぁ?」と思いながら「椿の道」まで

ヒヨドリバナフジバカマの群生している所では多くの個体を見つける事が出来て

中にはマーキングされたアサギマダラも

MA などと読めるけれど採集した人の記号?採集した場所? 10/27は採集した日付かな?

「椿の道」の何カ所かで撮影したけれど、合計で50頭ほどの蝶を見る事が出来て大満足

小さな体で羽を傷つけながらでも、渡りを続ける姿にただただ脱帽

次の休み(来週の木曜日)にはもう今日のように多くを見つける事は出来ないだろうなぁ・・

昼勤務に変わり見る機会も減って「今年は見れるか?」と心配していたけれど

今年も優雅にゆらりゆらりと舞う蝶の姿を見る事が出来て良かった

 撮影:2014/10/30(THU) 椿の道での「渡りをする蝶・アサギマダラ」


今日の花~ツワブキ

2014年10月30日 | 幡多の草花たち

アサギマダラ探しに出かけた「椿の道」の路傍で

今、ツワブキ(石蕗)の黄色い花が見頃となっています

椿の道の約13Kmの道程で全く見つける事が出来ない所もあるけれど

下りかけてからは割と多くのツワブキの花を愛でる事が出来ます

「椿の道」 車で約20分の道程  足摺岬まではすぐそこなので

のんびりとツワブキの花やアサギマダラを見つけながら、くねくね道をゆっくり走行

余りスピードを出しすぎると車酔いしますよ

ツワブキの黄色い花にキチョウの姿も

今が草花にも人間たちにも、ちょうどいい季節なのかもしれません

 撮影:2014/10/30(THU) 「椿の道」で咲くツワブキの花