周辺で田植えの準備が始まっていて
その取水のためだと思うけれど大井出堰が復活しました
普段、使わない時はぺっちゃんこになっていて川の生物たちに優しい堰に
河原に降りて空気堰近くまで行くと水の音、風に春の気配を感じる事が出来て
遡上する川魚たちの為の魚道にも水があふれていて
今日はこれまでに19℃を記録 土手にある桜の蕾も少しずつ・・
このまま暖かい日が続くと一気に春到来ですね
撮影:2016/0317(THU) 土佐清水市・宗呂川の大井出堰復活
周辺で田植えの準備が始まっていて
その取水のためだと思うけれど大井出堰が復活しました
普段、使わない時はぺっちゃんこになっていて川の生物たちに優しい堰に
河原に降りて空気堰近くまで行くと水の音、風に春の気配を感じる事が出来て
遡上する川魚たちの為の魚道にも水があふれていて
今日はこれまでに19℃を記録 土手にある桜の蕾も少しずつ・・
このまま暖かい日が続くと一気に春到来ですね
撮影:2016/0317(THU) 土佐清水市・宗呂川の大井出堰復活
幡多郡大月町弘見・長沢地区にある一本桜
牧野富太郎博士が発見 大月町周辺で4本だけ確認されている幻のアシズリザクラ
満月の頃に満開となる事から「月光桜」と呼ばれている桜の木
各地から開花予想が発表されていますが、15日に行った時はまだ蕾かたしで
今週末、3月19日(土)からライトアップが予定されていますが
この感じだと「数輪でも咲いてくれればいいかなぁ」という感じです
暖かさが続けば一気に開花となるかもしれませんが・・
昨年は4月2日に満開となった「月光桜」 今年は??
撮影:2016/03/15(TUE) 大月町弘見・長沢「月光桜」の様子