あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「土佐の一枚」0912放送予定~ベニトンボ

2016年09月08日 | テレビ番組

NHK高知放送局 お昼前の情報番組「こうち情報BOX

この番組の中の月曜日に放送のコーナー「土佐の一枚」

9月12日(月) 11:40からの番組内で放送予定との連絡有

タイトルは「温暖化?」で、以前は生息の北限が台湾だったベニトンボです

今回の連絡は急だったけれど、この日の番組内で温暖化?の特集があるのかな?

NHK高知放送局管内限定ですが、見てみて

このベニトンボの写真にどんなコメントが付くのか? 私自身が楽しみにしています


子供達のジオパーク~市役所にて

2016年09月08日 | ジオパークへの挑戦

土佐清水市・市民のために一生懸命に仕事をしてくれているか? チェックに市役所へ(笑)

近くに用事があったので、ネットでも見る事が出来るが「最新の求人情報」を見に行ったのだが・・

土佐清水市役所の一階ロビー(入ってすぐ右側のブース)で

子供達の「竜串の海と ジオパーク学習展」の手作りの展示がなされていました

市役所での展示期間は12日(月)まで 是非、子供達の力作をご覧ください

子供達には学習の一環として行われているのだと思うが、自然に触れ合う機会が増えるのはいい事

平成29年度に日本ジオパーク認定を目指している土佐清水市

名所旧跡、自然の織り成す風景の数々 それも大事だろう

しかし、本来のジオパークって自然と身近に触れ合える環境ではないかと思っている

普通にトンボを見れたり、メダカなどを捕まえる事が出来たり

そのような環境を後世に受け継いでいくためにジオ活動があるような気がしています

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

先ほど、風とともにキンモクセイの甘い香りが漂ってきました

今年初のキンモクセイの香り 竜串では彼岸花も咲いていたし・・ 季節は少しずつ秋ですね