あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

豪華客船「にっぽん丸」出港

2019年05月26日 | イベント情報

別れの握手も終わり、静かに岸壁を離れてゆく「にっぽん丸」

サポート船「けんざん丸」の力を借りて、ゆっくりと方向を変えてゆく

ここまで方向転換できれば後は自力で進行出来る!

岸壁から親子連れが「またねぇ~」と手をふると気づいてくれて手をふってくれた

船影が足摺岬方向へ

サポート船の見送りもここまで

クルーズの最終寄港地へ

また見る事ができますように

松崎海岸の夕景

「ダルマ夕日」の頃には千尋岬の沖合に沈んでいた太陽

季節は梅雨を経て、夏へと移ってゆく

 撮影:2019/05/25(SAT) にっぽん丸・出港


豪華客船「にっぽん丸」別れの握手

2019年05月26日 | イベント情報

海の駅・あしずり、ジョン万次郎資料館前の岸壁に寄港

17:00 出港イベントも終わり

にっぽん丸から紙テープが一個、二個と岸壁に投げられて

別れの握手

紙テープに心を通わせ、端と端を持って

この様子を見るのは2度目となるが、ちょっと感動です

ボーと長く鳴らす「長声一発」

静かに岸壁を離れてゆく船体 残りのクルーズを楽しんでください

 撮影:2019/05/25(SAT) にっぽん丸・別れの握手


豪華客船「にっぽん丸」出港イベント

2019年05月26日 | イベント情報

28℃超えの暑かった土佐清水市

豪華客船「にっぽん丸」が海の駅・あしずり、ジョン万次郎資料館前の岸壁に寄港

19日は天候不順で宿毛新港に変更となり出港イベントも中止

16:30過ぎから出港イベントが始まった

まずは地元アイドルグループSSD38のパフォーマンスから

もしかしたら、首都圏から一番遠いかもしれない土佐清水市から日本へ元気を発信

Jrは不参加で、今日は4人で盛り上げます

正面から撮影したかったが、遠慮してサイドから(笑)

あしずり太鼓も連打でイベントを盛り上げてくれています

最初にSSD38を見かけた頃は中学生だっただろうか?

今は高校生になったと言っていたような・・

年寄りは衰えてゆくばかりだが、メンバーの元気をもらってもう少し頑張らねば(笑)

 撮影:2019/05/25(SAT) にっぽん丸・出港イベント


豪華客船「にっぽん丸」寄港0525

2019年05月26日 | イベント情報

にっぽん丸HPには5月25日、あしずり港に寄港するクルーズはなくて

特別の記念航海とかで今回、あしずり港に寄港しているらしい(^^♪

何回見てもやっぱりでかいなぁ ジョン万次郎資料館前の岸壁を全てカバーしている

いい顔をしてますね

にっぽん丸 資料には全長166.65mとあり、岸壁から全体はフレームに入りきらない

近くで見上げると首が痛いほど(笑)

サポート船「けんざん丸・高知」も小さくはないのだが、こうして見ると桁違いの大きさ

このけんざん丸は旧名は「さくら丸・名古屋」だったようですね

全長が収まりきらず対岸から撮影してやっと全体が入った

出港予定は17:00 出港イベントは16:30から「SSD38&あしずり太鼓」の予定です

時間があれば来てみませんか?

そして、紙テープに心を通わせ、端と端を持って「別れの握手」をやってみませんか?

船体がゆっくりと紙テープとともに岸壁を離れてゆくのは、ちょっと感動する風景ですよ

いつかはクルーズ、一度はクルーズ

ドレスコードがなければもっと気楽だと思うのだが・・ でも船旅はやっぱり夢ですね

 撮影:2019/05/25(SAT) 豪華客船「にっぽん丸」寄港