あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

晩秋から初冬へ

2019年11月25日 | ぶらり散歩

ぶらり散歩にての風景

竜串市営駐車場の「銀杏」の木

道端に落ちた葉っぱが晩秋の季節を感じさせる

今年、初見の「水仙」の花

初冬を感じさせてくれる花 この「水仙」を市区町村の花とする所も多い

「キブサスイセン」の花を見る事が出来るのはもう少し先かな?

花期を終えた「紫陽花」の花がドライフラワーのようになっていた

今は主亡き家の壁で今年も色づき始めた蔦の葉

そして、一つだけ残された柿

「来年もたくさん実ってね」との願いを込めて残す「木守りの柿」

他にも、野山に住む小鳥たちの為に残す意味もある

いつもの散歩の道程で、違った風景に出会うと季節の移り変わりを実感できる

ぶらり散歩から帰ってちょっと用事をしていると、あっという間に外は真っ暗に

今の日の入りは17:00頃 季節は冬になっていくんだと感じさせられる

いつものように、何事もなく、昨日と同じように、今日が終わります


幡多路の冬の海

2019年11月25日 | 土佐清水市

もう少しで12月になるというのに、今朝の最低気温は17.8℃

暖かいのは大歓迎だけれど「なんだかなぁ・・」季節感が全くない

今まで2度ほど朝の最低気温が一桁な日があっただけ

この日は今年一番の冷え込みだったが、太陽が昇れば小春日和の幡多路

R321足摺サニーロードよりの東の方「足摺岬」方向の海

叶崎灯台から約400mの所にある「黒潮展望台」

「叶崎小橋」のオブジェ「トビウオ」

シーズンには飛んでいる「トビウオ」を網ですくう「トビウオ漁」も人気

「黒潮展望台」からの小さな叶崎灯台

西の足摺岬とも呼ばれる海岸線の綺麗な場所

「黒潮展望台」からの眼下の海の色

冬の季節は透明度がアップして益々綺麗な海となります

「だから、四国の端っこ・幡多路に来て」とは言いにくいしなぁ(笑)

都会はこれからXmasイルミネーションが輝きを増し賑わってくる

田舎はただ冬の季節が通り過ぎるのを待つだけかなぁ

イベントも開催されているけれど、集客力は乏しく身内で楽しんでいるだけの気もするし

それが田舎の良さ?と言われれば何も言えないが・・(苦笑)

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

24日の高知県知事選挙 過去最低2番目の47.67%の投票率

半数は無関心で尾崎県政を引き継ぐ方がいいとの投票結果となった

若者層はNoとの判断だったようだが・・

何も県政に期待していないし、余裕がなく自分の暮らしを維持するのに精いっぱいなんだよね