あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

これが本来の夕日の姿!

2014年10月08日 | 足摺岬

台風18号が通り過ぎて台風一過となったこの日

すりガラス越しではない陽光がストレートに届いて

これが今まで見てきた本来の夕日の姿

でもまた台風19号の影響からか? すっきりしない天候に逆戻り・・

秋晴れと言える日も少なく、かろうじて草花達によって秋を感じさせてもらっているけれど

その内に全く四季を感じる事のない一年間がやってくるのかなぁ?

 撮影:2014/10/06(MON)  足摺リゾート前からの夕映え


いい気候だったんだね

2014年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム
 
秋の夕日は・・
昼勤務を終えて近くのおおどトンボ公園まで  秋の夕日はつるべ落としと言うけれど落ち葉掃除を済ませ、沖ノ島方面を見ると既に落陽していて17:48 おおどトンボ公園前からの夕暮...
 

昨年(2013年)一年前のブログUPの記事

宿直(夜勤)に変わって最初の週一の昼勤務だったようで、身体が慣れていない頃

秋らしい気候だったんだねぇ 今年は雨や曇りばっかりですっきりとした秋空を見る事が少ない

来年の今頃も元気でブログ訪問が出来ているといいね

まだ老体に鞭を打って、仕事で汗を流しているのかな・・

「リタイヤして優雅に」とはなっていないな 明日からまた水曜日まで掃除頑張ります


ぶらり散歩に

2014年10月02日 | ぶらり散歩

ちょっと時間が空いたのでぶらり散歩に

「その後、どうなったかな?」と宗呂川の大井出堰(空気式堰)に行ってみた

ぺちゃんことなっていて川幅の2/3を覆うほどの土砂が堆積

こんな感じで「川が遊び場としての役割を終えていくんだろうなぁ」と悲しい気分に

一面に咲いていた竜串の彼岸花

ここも花が終わり、わずかに残る花を探してアゲハ蝶も行った来たり

終る花があれば、見頃となる花も

去年は見かけた記憶が無いのだけれど・・ 自宅で咲くベニバナマメアサガオ(紅花豆朝顔)

周辺ではコスモスもちらほらと咲き始めているようですが・・

今年は秋らしくない秋で、スッキリとした秋晴れが少なくて

また台風18号が予報では5~6日頃に高知に影響を及ぼしそうな進路に

今年はまだ渡りをする蝶・アサギマダラを見ていない

「フジバカマ」や「ツワブキ」の花が咲き始めると出逢える確率もUPしてくると思うけれど

雨も止んで今は曇り空です 普段の睡眠不足を補うためにちょっと昼寝でもしますか


ダルマベンチ?

2014年10月02日 | 松崎海岸

松崎海岸の看板のある所にベンチを見っけ 先週には無かったと思うから最近設置?

ここからは「水島」 その先に「千尋岬」

そして、冬の風物詩「ダルマ夕日」を見る事が出来る場所

もしかして、「ダルマ夕日」を眺めるためのダルマベンチかな?

夕暮れ時、のんびりとベンチに腰掛けて移りゆく夕景を眺めながら・・

まったりと過ぎゆく時を楽しむのもいいかもね

10月最初の休日は雨 朝からシトシトと

家の周囲の草引きもせないかんけれど、次の休みの晴れた日に延期です

 撮影:2014/10/01(WED) 土佐清水市・松崎海岸にて

<追伸>ここから約9Km離れた下川口の手前(R321足摺サニーロード沿い)で全く同じベンチを発見

もしかしたら、歩き遍路さんの「ちょっと休憩処」として置いたのかも??


秋のトオルマも終わり?

2014年10月01日 | トオルマの夕日

秋のトオルマ 最初は台風16号の影響で19日から24日まで全く見えず

後半は、今度は台風17号の影響からか? 雲が多く光が弱く洞窟内で輝くこともなくて・・

9月30日 陽射しが無く、どんよりと今にも雨が降ってきてもおかしくないほどの空模様

「祭りの後の寂しさ」で訪れる人もいない静かな風景

今年は私の好きなトオルマの洞窟内でキラキラと輝くこんな感じの

トオルマは一度も見る事が出来なかった

過去のトオルマのデータを見ていたらこんな一コマを見つけた 光が十分に届いてる

秋分の日の前後4日間 9日間が見頃のトオルマも今年は2回だけ

自然相手の現象だから致し方ないけれど・・

地球規模で環境が変化してきている昨今

「春分の日」は見れるのだろうか? 半年先の事を気にしても仕方ないけれど

「見る事が出来るのだろうか?」とちょっと心配になってきた

 撮影:2014/09/30(TUE) 足摺岬・おおどトンボ公園にて