1972年の大阪万博以来の国際博覧会、“愛・地球博”。6月19日で終了した“新世紀・名古屋城博”も天守閣にある金の鯱が触れる...って事でこちらも連日凄い人出だったという。関西に住んでいて、名古屋は非常に近いんだけど、その博覧会の凄さが全く伝わって来ない、マスコミもそんなに多くのニュースを提供しない。高度経済成長期の真っ只中で開催された“大阪万博”とはその時代背景が違うってことなのかな?「行きたい」とは思うけど、「絶対行きたい」とか「あのパビリオンに入りたい」とか思わないのは、自分が年を取ったせいなのかな?
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- EXPO70を彩った消印たち(1)
- 記念特殊切手(279)
- 通常切手(158)
- 初日カバー(124)
- 消印(413)
- 記念カバー(28)
- コレクター(24)
- 大阪・関西万博(44)
- コレクション(13)
- 切手収集(6)
- 文献(7)
- 郵便局 [奈良県編](5)
- 郵便局 [奈良県以外編](11)
- 簡易郵便局(3)
- 新商品(69)
- 古本屋、フリーマーケットで(2)
- 阪神タイガース(13)
- イベント他(180)
- 趣味誌(ミニコミ誌)(89)
- 旅行(25)
- その他(111)
最新コメント
- あま/あきしの41号発行!!見本誌受付
- 千葉明夫/万国郵便東京大会議郵便局
- 牛飼い/発売終了となる2種の切手の実逓便を七夕の日に差し出しに...
- 管理人/新紙幣1000円北里柴三郎
- 通りすがり/新紙幣1000円北里柴三郎
- 稲葉賢治/ひな祭り
- あま/郵便番号普及1次の初日印
- あま/東大阪市のマスコット、トライくん生誕30年!!
- 管理人/鉄道150年 ~50年の時を経過して~
- 泉州屋/鉄道150年 ~50年の時を経過して~