近畿地方中部のお天気は、

今日も、風が吹いていない分、寒さがマシになったように感じました。
ただ、自転車を走らせていると、吹く風は冷たいですね。
今、おたふく風邪って流行しているの?と、記事を見て思いました。
おたふく風邪、全国的な流行の兆し…4年半ぶり
身近で「おたふく風邪にかかった」っていう人がいないので、ピンとこないのです。
私自身は、子どもの頃におたふく風邪になったことがあるので、心配ないのですが、怪しいのが息子。
幼稚園に通っていたときに、クラスメートがおたふく風邪になったときに感染したのかが解らないのです。
特に症状が出ていなかったので・・・
特別支援学校の高等部に進学することが決まったとき、小学生も同じ校舎内にいるので、感染するかも?と思って、予防接種を受けました。
今までに感染はしたけれど、症状が出ていなかっただけっていうこともありえますが、それがわかるのは抗体検査をしなきゃイケナイ。
感染していても予防接種を受けることに何ら問題がないと説明されたので、接種することを選びました。
特に副反応もなく、その後も感染することなく来ていますが・・・
私自身は、子どもの頃になったので、流行していたかどうか解りません。
「あごが痛い」と言ったのが最初で、小児科、歯科、耳鼻科と受診している間に、腫れてきておたふく風あう邪と診断されたことだけは覚えています。
流行っていたら、最初からおたふく風邪を疑われるんじゃないのかな?と思うんですよね。
50年くらい前は、そんな情報は出なかったのかな?
なにより、この受診の仕方・・・健康保険の無駄遣いですよね。
結局再度小児科を受診したのですから。
でも両親も、おたふく風邪が流行していたら、まずは疑ったかもしれません。
あっ! はしかにかかって高熱が出ているときに、「風に当てたらイケナイ」と祖母から言われて守っていた両親。
往診をしてくれたドクターに、「部屋を閉め切るなんて!殺す気が!」と、しかられたらしい。
そのドクターがいなかったら、やばかったのかも~~~


今日も、風が吹いていない分、寒さがマシになったように感じました。
ただ、自転車を走らせていると、吹く風は冷たいですね。
今、おたふく風邪って流行しているの?と、記事を見て思いました。
おたふく風邪、全国的な流行の兆し…4年半ぶり
身近で「おたふく風邪にかかった」っていう人がいないので、ピンとこないのです。
私自身は、子どもの頃におたふく風邪になったことがあるので、心配ないのですが、怪しいのが息子。
幼稚園に通っていたときに、クラスメートがおたふく風邪になったときに感染したのかが解らないのです。
特に症状が出ていなかったので・・・
特別支援学校の高等部に進学することが決まったとき、小学生も同じ校舎内にいるので、感染するかも?と思って、予防接種を受けました。
今までに感染はしたけれど、症状が出ていなかっただけっていうこともありえますが、それがわかるのは抗体検査をしなきゃイケナイ。
感染していても予防接種を受けることに何ら問題がないと説明されたので、接種することを選びました。
特に副反応もなく、その後も感染することなく来ていますが・・・
私自身は、子どもの頃になったので、流行していたかどうか解りません。
「あごが痛い」と言ったのが最初で、小児科、歯科、耳鼻科と受診している間に、腫れてきておたふく風あう邪と診断されたことだけは覚えています。
流行っていたら、最初からおたふく風邪を疑われるんじゃないのかな?と思うんですよね。
50年くらい前は、そんな情報は出なかったのかな?
なにより、この受診の仕方・・・健康保険の無駄遣いですよね。
結局再度小児科を受診したのですから。
でも両親も、おたふく風邪が流行していたら、まずは疑ったかもしれません。
あっ! はしかにかかって高熱が出ているときに、「風に当てたらイケナイ」と祖母から言われて守っていた両親。
往診をしてくれたドクターに、「部屋を閉め切るなんて!殺す気が!」と、しかられたらしい。
そのドクターがいなかったら、やばかったのかも~~~