銀座のうぐいすから

幸せに暮らす為には、何をどうしたら良い?を追求するのがここの目的です。それも具体的な事実を通じ下世話な言葉を使って表し、

オザルスに載った山口みつ子さんの記事。削除されているが、私のPCに写しが残っていた。

2017-11-22 22:21:05 | 政治

 ******罫線以下の記事は、私のパソコンに、残っていたものです。ネット上はすでに、削除をされているので、ここで、コピペとして、置いて置きます。

 私のこのブログ【銀座のうぐいすから】では、あっち、こっちで、登場する山口みつ子さんですが、写真を私は撮影して居ません。その理由は、いろいろありますが、写真を撮るなど、インタビューアーでもない、私が、やったら、彼女の後日の早死にを予測したことになってしまうではないですか。不気味な事であり、失礼の極みです。

 それ以外にもいろいろあって、写真を撮って居ません。こちらの頁には、山口さんの写真が載っているので、ここに開示します。

 あ、そういう風に書いたからか? それとも、ファイルの形式が違うのか? 写真がこちらの頁には、移動をしませんでした。うーむ?????

$$$$$$$$$$$$$$

 しかし、とても大切な部分として、私がかんがえている場所があります。だから、ここにコピペするのですが、この文章内では、オザルスの、インタビューを嫌がっているみつ子さんの様子が、活写されています。

 どうして、みつ子さんが、オザルスのインタビューアーを、嫌がったかですが、三つぐらい、理由を上げることができます。

 第一は、『事情通のオザルス側が、みつ子さんと、野見山暁次さんとの間が、すでに、切れている事を知っていたかなあ? それが、原因だったのではないか?』と、推察されます。または、知らなかったとしてもです。ともかく、野見山暁次さんとの関係を語らせようとしています。

 オザルスは、食事つきのインタビューです。お店の宣伝をしてあげるという形で、自分の頁を強化、補強をしています。だから、ビールなどを飲ませたうえで、語らせようと謀ったのではないですか?

 もし、私が、そういう場面に直面したらですね。瞬時に相手の意図は判ります。光子さんも、もちろん、判って居て、それで、嫌がったのだと、思います。

 しかし、丁寧に、もう一回読んでみると、その肝心の、みつ子さんが嫌がった部分が抜けています。

でも、本当は、そういう部分があったという証拠に、オザルス側が、最後に、載せている三行をここにコピペしておきましょう。今、その作業に取り組む際にもパソコンのシステム上の妨害を受けましたので、本当に、みつ子さんが、嫌がってる部分が、当初は、在ったのですよ。

ちょっと話は反れますが、例えば有能な記者は『名刀』で痛くないように人を斬る。
オサルスは鉈(なた)で斬るから、痛いんだよね。斬られた方たちはさぞやムッとしている事でしょう。
でもな~。そのまんま載せるのがオサルス流。申し訳ないけどね。

 今、オザルスの頁に再び入りましたけれど、180回のインタビューをしたのだけれど、と、書いてあったのですが、ギャラリー山口の頁は、やはりありませんでした。

 この文章は、私自身の文章

 

大洋丸事件、高木きよ子文学博士、林文子横浜市長、  2017-11-22 19:27:19 | 歌舞伎

副題0、『この章を書くに


 

***************

gaden presents - gallery / artist / dreamer / exhibition / network

携帯オサルスのおすすめランチ 「ランチdeチュ」その77

おすすめ情報トップ

バックナンバー(お店リスト)はこちら

   

ざるうどん 750円

讃岐うどん さか田
東京都中央区銀座1-5-13 仰秀ビル2F
TEL03-3563-7400

 

 最近東京では讃岐うどんのお店が流行みたい。
オサルスは香川県に行った事がないから本場の讃岐うどんは食べた事がないんだよね。。以前ネットでこちらの『さか田』さんの話を読んでいつか行ってみたいと思っていたんだけれど・・・。でも、いつも凄く混んでいるらしく写真はノー。

 ヨコハマ出身のオサルスには讃岐うどんの魅力がイマイチ判らんのです。
 ハマッコは判らなくても江戸っ子なら判るかな~。今日はチャキチャキの江戸っ子ギャラリー山口オーナーの山口さんにお付き合い頂きました。歯に絹着せずにお話頂きましょう。え! うどんの話かって・・・。イエイエ美術の話に決まってるジャン。

●1980年に画廊をオープンされて、今年で23年目それまでは?

 「他の仕事をしてました。画廊始める三年位まえから現代美術にかぶれたというか」

・・・切っ掛けはなんですか?

「友人が個展をやっていて、そこで交わされているのが現代美術の話だったので、私は不勉強で知らない世界だったから、それから展覧会案内を見て画廊を廻るようになって、続けている内に画廊の仕事が出来るような気がして・・・」

・・・飛び込むには勇気がいりませんでしたか?

「まあそうだけど。三年位見ていると流れも見えてきて、美術界の状況が多少判ってくるでしょ。だから画廊にも勤めないで最初の画廊は銀座3丁目( 今のコバヤシ画廊さんが後にB1Fに移転して来られた) のビルの三階 にオープンしました」

・・・画廊の形態は?

「企画と貸画廊の両方やらないと画廊の経営は難しいと見ている内に学んできて、画廊に勤めてから独立した訳じゃないから企画だけでは無理だろうと最初から思ってましたから、その代わり貸画廊だけずっとやっていくのは発展性が無いというか・・・。だから最初から貸しと企画両方でやろうと」

・・・作家との出会いはどうですか?

「作家の友人が出来たり 画廊を三年間見ている内に評論家と知り合いになって紹介を受けたり」

お待たせしました。
ざるうどん(750円) とじゃこ天うどん(850円)です。

  「こちらは初めてなの?」

・・・いえ、三度目です。最初はぶっかけという冷たいうどんを食べて、二度目は暖かい若布うどんで、 今回三度目に『ざるうどん』を食べます。見た感じ『ざるうどん』が一番美味しいそうです。うどんの艶がいいし、海苔が綺麗に乗っている。
・・・江戸っ子はやはり蕎麦ですよね。

「たまにはうどんも食べるけど」

・・・どうして江戸っ子は蕎麦なんでしょうね?

「気が短いから噛まないで飲むんじゃない」

・・・このうどんはコシがあって硬いから噛まないで呑み込むのはきつそう。
何故『讃岐うどん』が東京で流行ったのだろう。やはり艶とコシと汁につけてグッとくる喉ごしなんだろうか。究極の讃岐うどんは判らないけれど、三度食べてみると、やはり冷たいうどんが一番美味しい・・・。

「確かに蕎麦好きはざるを食べるから、うどん好きもそうなのかしらね。でも冷たくても暖かくても中に入っているうどんは同じでしょう?」

・・・そうだと思いますが、こちらのお店は何故か暖かいのは普通のうどんなんですよ。ん~。多分汁の問題かも。本場の讃岐に行ってみないと・・・。

●所で以前はかなり大きなスペースの画廊をされていて。

 「1993年にsoko画廊を東京画廊や南天子画廊と一緒にオープンしました。私は1階だけで永井祥子さんが2階に入りました。
当時は銀座の画廊とsoko画廊の二本立てでやっていて二年間位両方を見ていると分裂してきて集中出来なくなって・・・。それに日本ではあまり大きな空間は・・・作家が作品が売れていかないのに大きな作品を作らなければいけないし、こちらも作品を預かるにはとても大きな倉庫が必要になってくるし負担が大きいんです。それで画廊を7丁目の一つの場所に移して・・・。唯、その銀座の画廊は空間は理想的でしたが家賃が高すぎたので、今のこの場所に移って来ました」

・・・銀座は家賃が高いですよね。その中で絵を売るのは大変ですね。

「そうですね。大きなスペースを持ちたいと思えば企画と貸しギャラリーの両立を やらないと私には無理ですよね。貸しギャラリーには新しい作家と出会える大きな魅力があります。
私は展覧会が好きだし展覧会をやりたいので、そうすると作家の方もその力を全開して作品を作って来る訳でどうしても大型化していくそれに対応していく為にはスペースが必要だなと」

●例えば作品にアドバイスされたり意見をされるんですか?

「 そういう事はあまりないです。アトリエに行って見せてもらって感想はいいますが、表現は作家の自由だと思っているので、反対に感想は私たちの自由だと思っているから色々な事はいいますね。まあ若い作家にはアドバイスめいた事もいいますが、ベテランの作家についてはお任せです」

・・・企画の場合は作品を売らなければならない訳ですよね。現状はかなり厳しいと思うのですが何か打破する方法はお持ちですか?

「作品を売る方法の事ですか? お客はさんは主に美術館ですから只管(ひたすら)営業努力をするのみです」

・・・でも美術館は購入資金が減ってきていると聞きましたが?

「購入予算がゼロだったり、凄く減っているんですよ。何処か購入予算がある所はないかしらと探します」

・・・アンテナを張っているんですね。

 「資料を100冊作たって、その中から作品が1~2点売れていくかなというような状況ですから非常に厳しいですよ」

・・・でも作家は作るのが好きだから作っているんでしょうし、山口さんも好きだから続いているんでしょうね。

「凄くすきですね。やっぱり美術や芸術に勝る仕事はないんじじゃないかと思っています」

・・・他の仕事は考えられないですか。

「考えられない事は無いかもしれませんが、何か疑問を感じながらしていたかもしれないですね。この仕事は物質的な満足とは違う精神的なものがありますね。
例えば作品を『いい作品だな』と思って何週間も見ていると当たり前だけれど大変な充足感がありますよね。展覧会をする事が作家に対する評価だと思いますすし」

・・・作品は買われるんですか?

「作品は売らなければならないので残念ながら買っている場合じゃないです」

・・・それはそうですね。

「もう少し日本の美術館も常設展に力を入れてくれないとね」

・・・そういえば同じ事を東京画廊の山本さんも言ってましたね。美術館が常設に力を入れれば活性化に繋がりますよね。

 「東京都現代美術館もずっと購入予算がないけれど・・・現代美術館なのに現在の作家は90年代 位で止まってますよ。そうすると90年から今まで十何年もあるのにその時代の作品が充分ではない訳です。
現代美術館と銘打っているからには現代のものを並べないといけない。
あそこに行けば日本の現代の作家が何を作って何を考えているのが取り合えず判 る。それがあんなに大きな美術館を建てた意味でもあると思うので。それがないでしょ。
日本の作家の可哀想な所は実力があっても展覧会の企画をやってもらう機会が少なない事。例えば大きなスペースじゃなくてもいいから、その人がここ20年にどんな仕事をしてきたかを継続的に紹介して欲しいですね」

・・・美術館はテーマに沿った展覧会はするけれど現存の個人の展覧会は希薄ですね。

「 画廊はいつも個展をしているし、いつも一人の作家に集中して展覧会をしているのに何故美術館はしないのでしょうね」

・・・美術館は時代を表現するからなのかしら・・・。

「キュレーターはキュレーションを見せるからそれはそれでいいんです。それとは別にもっと作家を紹介しないとね。その部分は欠けてますね。外国の作家を高いお金かけて連れてくるんだったら、もう少し日本の作家を取り上げて欲しいですよ。これだけ舶来思考が強いのは不思議ですね」

・・・最近はお金がけられないからなのか来るコレクションはつまらないものが多いですよね。

「企画会社が企画したものを買うとかね。企画を依頼しても必ずしも いい作品を集められない場合もあるし」

・・・そうですね。お金を払って見に行く訳だから面白い展覧会を期待したいんですよ。

 「堅い作品の展覧会には人が入らないと言われますが1月6日からの『堀浩哉さんの展覧会』はもの凄く色々な人が見に来てくれたんです。いいものはいいと一般の方も判りますよ。それは勿論新聞やマスコミの力もあるけれど、いい展覧会は口コミで広がっていくから、そこら辺を美術館も考えてくれれば・・・」

・・・美術館も宣伝に経費がかけられない訳だからじゃないですか。

「お金をかけるばかりが宣伝じゃない。共感をもった人が何らかの形で広めていく事は出来ると思うけど・・・」

・・・現実的にはどうでしょう。

「現状は集客数によって展覧会の企画を考えている訳だから」

・・・ん~。ホンとに最近の展覧会はつまらないですね。

「ジリ貧になってきてますね」

●学芸員の方は展覧会を見ているんですか?

「一部の人しか見てませんね。結局日本の作家に対する情報量が少ないから、それが自信のなさにも繋がりますね。その代わり国際展で情報を得てきて企画する方が楽だと思います。展覧会見るのは億劫だし、でも個展を見るのは仕事だし反面義務ですよ。それが自信に繋がっていくんです」

・・・数を見なければ駄目と?

「そう作品を全然見ていなければ話の成り立ちようがないじゃないですか」

・・・絵を見ることは訓練が必要だから・・・難しいですね。絵は絵の前に立たなければ判らない。

「ホントにもっと日本の作家を大事にして欲しいわね」

●では最後に山口さんのモットーは?

 「いい展覧会をする事と、画廊は作家と共に歩んでいく訳だから、如何に優れた作家がその画廊で展覧会をするか・・・画廊を判断する事はどういう作家を取り上げているかですよ」

どうもありがとうございました。

画廊と作家は上手くいっている場合はいいけれど、ある日行き違いが起きる事もありますよね。とお聞きすると、

「私は長いですよ。20年以上付き合ってますよ。まあ、相手が我慢しているのかもしれないけれど (笑)」

いや~。それはやはり山口さんの人柄だからでしょう。羨ましい。

ちょっと話は反れますが、例えば有能な記者は『名刀』で痛くないように人を斬る。
オサルスは鉈(なた)で斬るから、痛いんだよね。斬られた方たちはさぞやムッとしている事でしょう。
でもな~。そのまんま載せるのがオサルス流。申し訳ないけどね。

ギャラリー山口 http://www.gaden.jo/yamaguchi.html

バックナンバー(お店リスト)はこちらオサルスインタビューの一覧はこちら

おすすめトップ RETURN

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする