本当は、「怒り」を伴う内容のブログは書きたくない、
少しでも、楽しく、幸せなブログでありたいので、
悩んでいたのですが・・・・
どぉ~しても、許せないので、書くことにしました。
8月の24日付けの朝日新聞の夕刊の記事です。
新聞に実名が載っていますので、そのまま抜粋させて頂きます。
「直木賞作家の坂東眞砂子さん(48)=仏領タヒチ島在住=
が、飼い猫が生んだ子猫を野良猫対策として殺している。
と日本経済新聞に書いたエッセーが波紋を呼んでいる。
坂東さんは避妊手術も「生まれてすぐの子猫を殺しても
同じことだ」と述べているが、日経に批判や抗議が殺到している。
坂東さんは猫を3匹飼っているが、子猫が生まれると、自宅隣の
がけ下に放り投げているという。「人は他の生き物に対して、
避妊手術を行う権利などない。生まれた子を殺す権利もない」と
主張。だが、「自分の育ててきた猫の”生”の充実を選び、
社会に対する責任として子殺しを選択した」と書いた。」
あまりに、びっくりして日経新聞のHPで記事全文を
調べようしましたが、日経には18日夕刊に掲載されたようで
入手できませんでした。
どう、思いますか?
直木賞まで受賞している、作家ですよ。
この人、自分が書いていること理解しているのでしょうか?
もちろん、どんな動物に対しても避妊手術をするのは
人間の勝手だと思うこともあります。
それがどうして、子猫を殺す事になるのでしょうか。
生まれてきた小さな命です。ミャーミャー鳴いて
一生懸命、生きたいよって言っていたのではないでしょうか。
一生懸命お母さん猫のミルクを飲んでいたんではないでしょうか。
3匹飼っているなら、子供が出来ないようにするのが、
飼い主としての、社会に対する責任ではないでしょうか。
野良猫にしないように、社会に対しての責任としてと
言っていますが、見当違いもいいところです。
あの美しい景色のタヒチで、同じ日本人が、
こんなおぞましい事をしていたなんて・・・
不愉快な気持になりますね・・・こんな時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/c13624521ea6641ce6e42116ef20486e.jpg)
えさ入れの横で、じっとご飯を待っていたシェリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
押して頂けますとうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨日が、むーみん氏の誕生日だったので、
美味しい旬の鮎料理などを食べに行こうと
秩父、長瀞へおでかけしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
がお目当てのお料理屋は、直前に団体さんが入ったとかで
かなり待たされるという・・・
しかたなく、隣にあるカジュアルな姉妹店に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/cd0b2d0f09ad3725abb7e06dfe6b997a.jpg)
あまり期待もしていなかったのですが、
むーみん氏は麦とろ御膳、私はお蕎麦御膳を頂きました。
画像の右辺りの蕎麦猪口を見てください。
おつゆが透明でしょう~いわゆる麺つゆではなかったんですね。
いい香りのお出汁に梅のエキスが入っているのか、
酸味が、なんともいえない、さっぱりとしていて、
お蕎麦に合うんです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
むーみん氏のとろろもとっても粘りが強く、出汁も効いていて
たっぷり盛られていて美味しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/e123decf6776682d0396d24556658758.jpg)
かわいらしい夫婦滝を見て、ぐんぐん急勾配の山道を上がっていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/cb53c0aec6d730ba703df669a4ac6b17.jpg)
ほぼ山頂に近いところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/557f01ff3b6a3228a3cb5109f81a332e.jpg)
日本の名水に選ばれた「日本水(やまとみず)」の
水汲み場があります。
たくさんの人が、ポリタンクやケースに入った
ペットボトルに次々と汲んでいます。
私達も持参した、水筒1本汲みました。
なんのクセもない、するっとした(?)お水です。
今日のお土産は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/dc94fa7d2bb76d1fc08d5938beb9efa6.jpg)
秩父といえば、良質な黒豚の味噌漬、本当に香ばしく
こってりもしていないので、お勧めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/b802be20a570c6cbc9a96bfe2360152c.jpg)
こちらは、やはり秩父名産のこんにゃくの1つですが、
刺身こんにゃくで、柚子のタレに漬け込んであり、
冷やして食べると、絶品!昼食に添えられていて
とっても気に入ったので、購入しました。
家に帰り、夕食は
道の駅の産直売所で買ったキャベツをたくさん千切りにして
豚の味噌漬を焼いてのせ、
汲んできた、名水「日本水」で作ったお味噌汁、
(これが、めちゃくちゃ美味しかったんです~!
ちなみに、お味噌は、私が去年手作りしたお味噌なんです♪)
主食のご飯は、これまた道の駅で、地元のおばちゃん達が
作るお惣菜売り場で買った、金時豆お赤飯を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
なんだか夕食の調達の為に、お出かけしているみたいですが
結構楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
食欲の秋に向けて、徐々に加速しているあんじぇ達でした。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
押して頂けますとうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/cedb902e0690b2d5c7904e682a4efa89.jpg)
この、うさぎの絵、ご存知の方も多いと思いますが・・・
何年か前に、知人がくれた、この切抜き、
読売新聞の読者の投稿欄に添えられるイラストです。
初めて見た時から、この絵は絶対うさぎを飼っている人の絵だ!
と直感。ひと目惚れしました。
でも、どんな方が描いているのか全くわからなくて
(読売新聞に聞けば良かったと、今頃思いましたが;)
つい先日うさぎブログを、お散歩していたら、
どなたかのブログで、(すみません、うっかりしていて
その方のブログのお名前を控えておくのを忘れました。)
このうさぎの絵の作者、熊沢厚子さんの展示会が
横浜高島屋で開かれるという情報を知り、
絶対見たい!と今日行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/26b64b52e1ae462b7ddccbc0c1ca4a16.jpg)
高島屋の美術画廊で開かれていました。
熊沢厚子さんは染色もやられていて、染色とうさぎが
なんともいえない、やさしい世界を作り出していて、
着物や帯に筆で書かれたような、優しいタッチの
うさぎが描かれていて、見ているだけで、ほんわか
幸せな気持になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/50c5af4627513c893cc7a6850549b535.jpg)
会場には熊沢厚子さん、ご本人がいらしていて
来場者に声をかけれれていました。
私は思わず、「うさぎ、飼われているんですか~?」と
聞いてしまいました。
そしたら、熊沢さんは、とぉっても優しい表情で
うさぎを飼っていること、最初はネザーを
今はロップイヤーを、(どうも、ろっぴとみきのパリ日記で
ご活躍のろっぴちゃんと似ているみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
で、うさぎは、かれこれ4羽目だとお話してくれました。
「うさぎは、はまりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
盛り上がってしまいました。
横浜と鎌倉で、定期的に展示会をされているようです。
が、イタリアやフランスでも海外出展(日本美術展などで)
されているそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/67345667a8f53303b750e334b88f0365.jpg)
最後に、ずうずうしいかな~と思いつつ、
いつも持っているシェリーの写真に、サインして頂けますか、
とお願いしたら、快くして下さいました。
もうシェリーは、お月様に帰ったと話すと
熊沢さんは、とても悲しそうな表情でした。
今日、8月25日はシェリーの3回目の月命日です。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
押して頂けますとうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
これで終わらないのが、「あんじぇ’s」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そう、うさぎのお話。
行ってきました!うさぎのしっぽさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/30ec9d1359e0041acccf2b896f55a813.jpg)
葉山からの帰り道、高速を使わず、途中にある
うさぎのしっぽさんへ、どうしても寄りたくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
さすがでした。グッズもいろいろ!
ラブやシェリーに買ってあげたかったな~というモノも多くて。
そして看板うさぎで、「うさ暮ら」の広告にも登場している
ジャージーのアスティン君にも会う事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
アスティン君のベイビーらしい、きれいなオレンジカラーの
ジャージーウーリーもいました。
とっても可愛かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
それにしても、お店の中にお客さんが多いこと!
次から次へと入ってきて、店内一方通行状態でした。
やっぱり、かわいい、うさぎに惹き付けられてしまうんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/c817327b0446cd5bd4b3d7457e6a07fd.jpg)
これは、弟がプレゼントしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
かわいいロップちゃんがモデルのクリアファイルです。
ほんとに、うさぎグッズ、いろいろ増えてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/591d05f98ed5837fb1e42b705cd1b810.jpg)
これは、去年の夏、実家でくつろぐシェリーを
母が撮っていたものを、母がPCでポストカードに
してくれました。まだ1歳になる前で、短い前足が可愛いです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
押して頂けますとうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
葉山温泉の足湯に入ったというのに、出口でコケまして
なんとか、実家まで帰り着きました。
シャワーを浴びて、休憩してから、
家族で夕食へ。日影茶屋へ行きました。
もちろん車で。
最近は家族の平均年齢が上がってきたので、
ラマーレドチャヤよりも、和食の茶屋が多いです。
上品で味が良いです。家庭では多分無理な、お料理ばかり。
今回はタコのお料理が特に美味しかったです。
翌日は、実家のすぐ近所にあるわかなぱんへ。(←移転しました)
アレルギーを持つ人でも安心して食べられるパンを作られていて
もう、ご存知の方も多いと思いますが。
バター、乳製品を使っていないと言うのに・・・
美味しい
くるみのベーグル、パンプキンシードのベーグル、
ナツメヤシのスコーン、ココアとレーズンのスコーン、
ほうれん草とチーズのフォカッチャ、季節のケーキ
バナナタルトなど、いろいろ買ってしまいました
スコーンは帰りの車の中で、食べちゃいましたが、
ほんと、おいしい~♪
ベーグルもどっしりしているし、バナナタルトは
冷やして食べたら、バナナの甘味がじんわり~
美味でございました~
押して頂けますとうれしい
バスを利用し、ちょっとショートカットし、休息して
また途中下車して、またてくてく歩きました。
最後の目的が1つ残っていたから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/7d04de777ad284d1c07c5f0b87824207.jpg)
そう!葉山温泉です。
以前は持ち帰り温泉だったのですが、春に足湯がOPEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/a0c0d605ac58c7c93a962a729272af3b.jpg)
大人¥400-ですが、特に時間制限はなく、
かけ流しで、ちょっとヌメリのある温泉。
久々に歩いた足には、ごくらく~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
時々、山から吹いてくる風がさわやかで・・・
気持ち良かったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ほどよいぬっくり感で、疲れも取れ
さあ、あと少し、実家まで歩くぞ!と思って
温泉を出ようとしたとき、なんと、思いっきり
コケました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
おしりを思いっきり打ったのですが、
でも、今左の膝にアザが3個もあるんです・・・
どんなコケ方したんでしょうかね・・・ああ恥ずかしい(痛いよ)!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
葉山の道は狭くて、車も停めにくく
そして夏は渋滞は当たり前なので、
今回は海廻りから山廻りで、歩いて見ました。
実家を出て134号線を歩いて逗子海岸へ。
渚橋の辺りから見た逗子海岸。奥は江ノ島です。
この時はちょっと雲が多かったです。
ここから葉山の方へ。ちょうどお昼になるので、
茶屋系グループが立ち並んでいる辺りのちょっと後ろの
「小浜」へ。一見お蕎麦屋さんに見えますがラーメン屋さんです。
魚貝系のコクはあるけど、さっぱりしている
ラーメンは麺も極細縮れ麺で、美味しいです。
女性向のラーメン屋さんかな~
葉山は民家の間の路地を入ると海に出られます。
夏でも人気のない浜が出てきたりすると
ちょっとうれしい♪
むかしからの「げんべい」カラフルな海グッズがたくさん!
こんな可愛い案内板が。
森戸神社のそばは、夕日のおすすめスポットです。
石原裕次郎の記念碑も建っています。
近くに「manimani」というカフェがあるんですが、
前からチェックしていましたが、残念、お休みでした。
葉山御用邸のすぐ近くの「すずきや」
ここの[ひじき]はとぉ~っても大好き!
閉まっている事も多いのですが・・・
御用邸からは、山廻りで。
葉山一色郵便局。ちょっとお洒落な感じですよね。
ここは大好きな、TARROH'S HOUSEです。
必ず寄るお店です。小さいのですが、なんだか懐かしく
優しいお店です。オーナーの方も、とても気さくです。
ここまで歩いてきたら、ちょっと疲れて・・・
途中少しバスを利用しました。
でもでも、まだまだ続きがありま~すお土産画像です
どんなお店だったか、覚えていないのですが、
あまりに可愛い看板だったので!
この絵を銅版に彫った看板も飾ってありました。押して頂けますとうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
空が割れてそうな感じでしたね。
さすがに、ちょっとこわかったです。
さて、14日から18日までブログの夏休みに
させて頂きます。
皆さま、うさぎちゃま、お体にお気をつけて、
お過ごしくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/bb3d3e49367d8ee8f7ed72c6a1ae36ef.jpg)
atelier Angelique宛のメールのお返事も18日以降になります。
ご了承ください。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/4c75fd6a213952b48b84b5976b6d6eeb.jpg)
ゴールドのハニカムボウに清楚なピュアホワイトの
プリザーブドローズを使ってというオーダーで
作りました。照明が当たると、キラキラ華やかな
雰囲気になります。
知人に頼まれて作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/995706d4e640793eb10d312203ccbad6.jpg)
秋にプレゼントしたい、という依頼で、
ほっこりとした色合いで作りました。
私も大好きなベルベットのピコットリボンを
シンプルに挿してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/61068fb285ed517507d4f22d57309e5c.jpg)
こちらは先生の所で作ってきたドライフラワーのアレンジ
だったのですが、帰る途中、駅で激走している人が
ぶつかり、少し崩れてしまったので、ピュアホワイトの
プリザーブドローズに差し替えて作り直しました。
ツルで編まれた籠へのアレンジです。
オーガンジーのピコットリボンを流して
夏の朝、オーガニックコットンにくるまれて、ウトウトして
涼しい風で目が覚めた時の、幸せな気分・・・
をイメージしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/a31a001975cd0fe20a23bcd09c537f14.jpg)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ここ数年、ずぅ~っと好きな色はアイボリーホワイト。
真っ白でもなくて、どんな色をも引き立て、
でも存在感のあるアイボリーカラー。
特に自分が穏やかな気持を持ちたい時、
頭の中を整理したいときなど、
良くアイボリーカラーの洋服を着たり、
小物を身に付けたりしているように思います。
さて、お花の仕事は、9月からクリスマス商材が
出回り始めるので、たいてい7月、8月はクリスマスの
アレンジのテーマーを決めたり、
具体的なデザインを考え始める時期です。
汗ダラダラの状態で、さむ~い冬の事を考えていると、
時々煮詰まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そういう時は、ちょこっと気分転換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
大好きな本を参考に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/6a4c7948b877889ed0f21df02a661ec9.jpg)
自由が丘のBoncourage
(元Malica)のさつきさんというデザイナーさんが
展開する、レースや布で作られる優しい雑貨が大好きなので
無謀にも真似て見ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/03e74238a0593e874644b38e58c2f788.jpg)
いつのまにか集めてしまっていたアイボリーのレースで、
コサージュ、を作ってみました。
中央は吉祥寺ジュリアンの染め布花と葉をあしらって
レースには、小さなビーズをチクチク縫い付けてみました。
わりと、ざっくりとしたレースを使っているので
夏のカゴ風バッグに付けてみようかな。
自由が丘BoncourageのHPはこちら
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
夏といえば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/12a16a0e4a8602b4813ae378486d0322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/06f83a7f4f2b0246f033933b8f5f983b.jpg)
昨日小さなひまわり畑に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
かわいいです。
夏といえば・・・
夏バテ防止に美味しい豚肉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/4f5c06c6ef2fe268936e333d7230347e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/61f9d47260451976e54724c5aea84e6d.jpg)
福生にある、大多摩ハム。
TVで良く紹介されていますが、Tokyo-Xという豚を使って
無添加のハム、ソーセージ、などをドイツ式に
こだわって作っています。
店内にはレストランもあり、いろいろなお食事も
楽しめます。
ドイツ直伝の直火式燻製でスモークされた
まるで、マグロのトロか、バターのように
クリーミーな良質な脂肪と説明されている
ロースハムと、黒ビールとスパイスを加えて作られた
デューベルスブリッカーというソーセージ、
そしてスモークベーコンを購入。
ソーセージもベーコンも脂がくどくなく
香ばしく、コクもあり、本当に美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
夏といえば・・・
新鮮な地物野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/12312866d5f7c131382789d7d22e6797.jpg)
野菜ひとつ、ひとつに農家の生産者の方のお名前が付いています。
こちらで、トマト、ゴーヤ、オクラ、キュウリを購入。
そして、夏といえば・・・忘れてはいけないのが、
美味しいビールですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/1bd3dcfa3c6e07531320eda7c8f0f2da.jpg)
ここは、福生の石川酒造。100年以上の歴史をもつ
造り酒屋なのですが、ここで作られている「多摩の恵」という
シリーズのビールが大好きです。
奥多摩からの良質な水を使っているので、
日本酒ももちろん美味しいのですが、
普段あまりビールが好きではない私も
楽しめるビールです。香りも良くまろやかなのです。
3年から5年、熟成させて飲むというビールもあります。
我が家でも、3年前に購入したものを、只今熟成中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/31da54ce9901f43ad28c9ccf3e782deb.jpg)
昨夜は、大多摩ハムの黒ビール入りのソーセージに
合わせて、画像左のミュンヒナーダークを一緒に
飲みました~シアワセ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
この石川酒造にも、ビアレストランと、
和食のレストランがあり、それぞれ美味しく楽しめます。
大多摩ハムのHPはこちら
石川酒造のHPはこちら
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_femgreen_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨日は、女子大のお友達と久しぶりに横浜で
会いました。
お互い実家が鎌倉、逗子と近くて、女子大も
一緒に通い、そして会社は違うけれど、同じ赤坂に
通勤していたので、毎朝カフェでお茶してから
それぞれ会社に向かい、帰りも時々食事に行ったり、
お買い物に行ったり、という毎日を過ごしていたお友達。
結婚してからは、お互い実家からも横浜からも離れた所に
住むようになり、たま~にしか会えないので
日々新しくなる横浜に行っても、おしゃべりに夢中で、
あっという間に時間が・・・
ランチはランドマークのchef's Vで
霧島豚と、夏野菜のグリル焼きの丼を、
窓側の席でみなとみらいの景色を眼下に眺めながら、
頂きました。豚肉はジューシーで、野菜は歯ごたえも色も良く
赤だしのお味噌汁も付いていて、美味しかったです。
楽しい時間を過ごして横浜駅からはひとりです。
たくさんの路線が集まる横浜駅周辺の景色を
ホームから眺めると、いろいろなコトを感じます。
小学生の頃、初めてひとりで電車に乗って
出かけたのが横浜駅でした。
ちょっぴり自分が大人になったような自信を持てたことを覚えています。
たくさんの思い出が詰まった横浜駅
いろいろなことを、乗り越えて頑張っている
彼女を思い、またお互い元気で会えますように
と横浜を後にしました。
さて、ちょこっとうさぎ話
ランドマークで、興奮してしまったお店
Build・A・Bear WORKSHOP
ベアやうさぎのぬいぐるみのセミオーダーのお店なんです。
中に詰めるワタは、好みの固さに調節して詰めてくれて
最後にハート型のチップに願いを込めて
中に入れて、背中を縫い閉じるぬいぐるみ。
名前も付けて、出生証明書も頂けるんですって
衣装も、たくさん、かわいいものが選べます。
大きさがだいたい40cm位あって、抱き心地も良くって
お顔もかわいい~
さんざん、きゃーきゃー言いながら店内を見た後、
結局、決められなくって・・・
でも、池袋サンシャインにも、お店があるみたいなので・・・
また行っちゃうかもなぁ~押してね