先日、夫と久しぶりにまた池袋の明日館を訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/3dded459bfcac67c98f65f5ebf8fff73.jpg)
前回訪れた時には、耐震工事諸々で全く見ることが出来なかった講堂の
内部見学ができるとの事で応募して、見学に出かけたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/e953a47b7c5fa70fc6727a73f2def464.jpg)
西宮の武庫川女子大の校舎を設計した遠藤新氏の設計による、
こちらの明日館の講堂の外観は、芦屋にあるヨドコウ迎賓館に似ています。
まだ現在は、その姿を見ることは出来ませんが、
解体、修復中の貴重な内部を見ることが出来ました。
大成建設のヘルメットをかぶって中に入ります。
写真を撮りましたが、現在進行中のプロジェクトのため、
ネットへの公開は禁止されています。
画像は、すべてが完成した後にUPしたいと思います。
講堂の見学では、東京文化財センターの方が、
とても情熱を込めて説明をしてくださり、遠藤新の細やかさに感動しました。
その後は、何度か応募しながらもなかなか当選しなかった、
明日館での、シーズンに1度のレストランに、今回当選しましたので、
そちらでランチを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/21cc64514853a65fbc0b09df75ded598.jpg)
明日館のホールです。
レストランは、休日にこちらで行われる結婚式で、
お料理を担当している、ル・コルドンブルーによるものです。
前回は、音楽会で訪れましたが、
今回は、老舗のレストランの趣が醸しだされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/25b621b9bf127cd060c36d0fb4aa003a.jpg)
ランチは、応募の段階で選んであります。
前菜と、メインは、夫が、きのことホタテのリゾット、
いくらでもお腹に入るくらいの優しく、でも奥行きのある美味しさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私は、とても濃厚な旨味のあるポルチーニのラザニア。
どちらもさすが!とっても美味しかった
ワインも別料金で注文することができるので、頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/1854851b3ea419fce4b13f15dd96ca0b.jpg)
デザートも、とっても美味しく、コーヒーはフランクロイドライトの
デザインのノリタケの碗皿。
たしか、帝国ホテルでも使われていたかと思いますが、
この空間に、この碗皿、やはり良く合っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今の時代、こういうかけがえのない建物、空間で頂くと
美味しさも一層高まるように感じます。
また当選しますように。。。。
こちらは、明日館の近くにある、1903年に羽仁夫妻が創業した、
婦人之友社の社屋。
こちらも遠藤新氏によるものなのだろう。。。
と、帰宅後調べてみると、こちらは、遠藤新氏の次男、遠藤楽氏によるもの。
1963年(S38)築なんだそう~
時代が変わっていっても、ライト、そして遠藤新、遠藤楽と
ライトのデザイン、思いを大切にして建ててきた
遠藤親子の愛をかんじるなぁ~
私にとっても、関西で出会った、武庫川女子大校舎、ヨドコウ迎賓館と共に、
その建築を通して、関西を身近に感じられる場所なのかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/8494f425d18f5206e082a445d4793b57.jpg)