お昼の予約は12時~と14時~の2回、
それぞれ4組ずつ、予約を入れた時、3週間後の14時~なら・・・
と言う事で、予約がなんとか取れて・・・
とっても楽しみにしていました。
そんな「ろあん松田」さんのお料理です。
画像の順番で出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/6ecc48906e74f0b264cf26c962066a7b.jpg)
イチジクにそば粉と和三盆のソースをかけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/791dffe1bcbcb240394602da95b0c5e0.jpg)
玄米のエキスのスープ。玄米をひたすら、形がなくなるまで煮込んで出来たスープ。
そこに昔ながらの梅干と昆布の出汁を加えて作っているそうです。
体の隅々の細胞まで養分が行き渡り、しみ込むようでした。
このお料理について、ご主人が熱く語ってくれたのが、印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/0b24f562efe5369b2b60328988a16910.jpg)
前菜盛り合わせ。色とりどりに秋の味覚がちりばめられていました。
どれもが、しっかりとした味で、美味しかったです。
手前のお肉は鹿肉です。なんの臭みもなく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/8514102ee57dcc3362b1ebe8d7aa6bd9.jpg)
煮物。肉厚のしいたけと、小芋をしっかりとした出汁で煮てあり
ほっこりとした気持に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/338de92c50f1f4a6520ddd400378a7b6.jpg)
そして、そして、いよいよ御蕎麦の登場!こちらは十割蕎麦。
つるんと喉越しも良く、歯ごたえもとってもいい感じ。
すみません、ボキャブラリーが貧弱なので、感動を伝える言葉が出てきません。
おつゆもばっちり!
今まで、関西に来てから行った御蕎麦屋さんで、う~んなにかが・・・
と感じていた事、おつゆだったんだ、と分かりました。
女将さんとその事を話していて、納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/1cd66cfc83eba8e21c74ceac364f02ed.jpg)
そして!やっと!蕎麦掻!もうこの時、私は大興奮状態でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
フワフワなのに、弾力もあって、甘味があって、
上品な言い方ではないのですが、激ウマ!でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/9389416ca5057df1bb377d2f427324d0.jpg)
お次はっ!荒引き蕎麦!もう興奮はピークでした!
早く食べたいのをぐっとこらえての画像、モチモチ感、伝わりますか?
これは右上のお塩をさらさらと掛けて頂いたのですが、
もう、もう堪らなく美味!
おつゆも出されていたのですが、結局皆お塩で頂きました。
あ~また食べたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/aed840f8ead4bfbc371d8e8a74ad441c.jpg)
次は天麩羅。そば粉を天麩羅粉にして揚げてあるのです。
サクサクとして美味でした~!
水前寺菜という葉物と自家製のお麩。そして上に乗っているのが、
稲穂の天麩羅!お米がポップコーンのように花咲いています!
そのポップコーンのようなところだけを、お箸でつまんで頂くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/2bef1b1954babcbecf9a2370999dbe38.jpg)
そして、次は、本日3度目のお蕎麦!
とろろ蕎麦なのですが、前出の2つのお蕎麦と、使っている蕎麦の実の
部分が違う、細引きの蕎麦と、今が旬の山の芋、ねばりがすごいので
昆布出汁と混ぜているそうですが、コレにおつゆをかけて
しっかり混ぜて頂きました。これまた大興奮の美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/82c1e0956590eaddcacc364f88f3fbb4.jpg)
お口直しに、蒸し野菜。レモン汁を使って蒸しているそうで、
すごくさっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/e8fe2c73edcfa0aba3cdbc9d5f777a21.jpg)
お漬物。青いままのトマトを糠漬にしたものや、表面をスモークした沢庵、
ヤーコンの醤油漬。どれも味が違って楽しく、美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/ab93fcf3e3abdd6ec4775175ea09b3a3.jpg)
ドロドロの蕎麦湯に、ご主人の勧めで、上の梅干を中でほぐして頂きました。
まろやかな酸味がすごく飲みやすくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/f231934dcf2f850078d1f58b745cc92b.jpg)
女将さんがサルと取り合いをしながら持ってきた栗を使ったお饅頭。
以上です。14時まで待った甲斐のある、とっても素晴らしいお蕎麦でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
出てくるお料理が、1つ1つ素晴らしく、いろいろと工夫された味であるのは
もちろんの事、お料理を運んで来て下さる、ご主人や女将さんが
お料理の作り方、そしてどんな思いで作っているかというお話を
その都度、話してくださったり、にこやかな笑顔で終始接してくださり、
温かな雰囲気に、私たちもほぐれた気分でお料理を楽しむ事が出来ました。
篠山は季節の素材が豊富なので、四季折々に来る方が多いそうです。
次は冬ね!早く行きたい~
関西に来られるときは、是非行かれてみて下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_romantic/img/interior_romantic80_15.gif)