昨日は歯科へ行ってきました。
定期的なメンテナンスのあと、矯正の相談をしてきました。
以前に部分的な矯正をしたのですが、
その後、全体的に気になるようになり、
きちんと整えたいと思い、相談しました。
最初に口腔内の写真を細かく撮ると、
それだけで、矯正のビフォーアフターが画像で表示され、
どれだけ歯を削るか、かみ合わせがどれだけ良くなるかが分かります。
想像では、今回は1本ほど歯を抜くのではないか、としたらどうしよう・・・
上下、全部しっかりワイヤーで矯正か?と思っていましたが、
1本も抜くことなく、マウスピースで可能とのこと! 期間は1年ほどかかりますが・・・
また来週頭の骨格のCTとかを撮って計画を立てるそうです。
医療の世界もAIが進んで、患者も気がラクに望む治療が受けられて嬉しいです。
日本に残る、美しい近代洋風建築を出来るだけ多く見たいという思いがあります。
お城も美しいですね・・・
今回は、すべて、外から眺めるだけです。
こちらは、大日本報徳社です。
建物の裏側ですが、大講堂になります。
大日本報徳社は二宮金次郎(尊徳)の報徳思想(日本人の心)を伝承する大本山とのことです。
通りに、二宮金次郎の像が立っていました。久しぶりに見ました
明治36年に公会堂として建てられた建物。純木造建築。
窓が開いていたので、ちょっと覗いて撮らせて頂きました。
大講堂は、国の指定重要文化財です。
大講堂の正門。静岡県の指定重要文化財です。
道徳と経済の調和を強調して明治42年に建てられました。
昭和13年に宮内庁から下賜され移築された建物です。
これからも火事にならずに残って欲しいです。
図書館と言う通り、ちょっと硬い雰囲気を出していました。見た目がごっついですね。
昭和2年に、大日本報徳社の第2代社長の功績を記念して建てられました。
掛川最古の洋風建築です。