Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

お気に入り💛イタリアン

2021年10月28日 | ★おでかけ & お食事(東日本)
 
 
 
真子さまと小室圭さん、ご結婚おめでとうございます。
長い間会えずにいたのに、気持ちが離れることなく
お互いを大切に思いあっていて・・・
ご家族に挨拶をされた時、
紀子様の悲しそうな、寂しそうな、お辛そうな表情を見ていて、
大切な娘の結婚の日の表情なのか・・・と、切なくなりました。
ずっとそばで応援をしてくれていた佳子様がいて下さって、良かったな~と。
一番幸せなはずの結婚の日なのに・・・
会見では、30歳の若い女性とは思えないほどの、凛とした様子で、
思いの強さを感じました。
どうか、お二人の望む穏やかで幸せな結婚生活を過ごせますように。
 
 


さて・・・久しぶりに、お店に伺いました
 
「お久しぶりです~お元気でしたか~?」と
いつもの前菜盛り合わせ
手前のサクランボみたいなものは、ケッパーベリーです。
瓶詰めの酢漬けのケッパーがありますが、それは蕾で、こちらは実なんだそうです。
食感も良く、美味しかったです


真鯛のカルパッチョ安定の美味しさ



鰆のトマトソース煮
テイクアウトの時にサンマのアラビアータを頂いて美味しい!と思いましたが、
鰆とトマトも合いますね
とっても美味しく気に入りました



ホタテとしいたけのアヒージョ
アヒージョ、もう美味しすぎ!家でも時々作りますが、
ホタテやしいたけのエキスたっぷりのオイルが美味しすぎて、
パンを浸すと、いくらでも食べれてしまいそうです・・・

 
アヒージョで、パンをおかわりしたいのをぐっと我慢して、
お待ちかねポルチーニのフィットチーネオイルタイプ。
今年はポルチーニの出来があまり良くなかったそうで、
仕入れても半分くらいしか使いものにならなかったそう。
貴重なポルチーニを有難うございました



こちらもポルチーニのタリオリーニクリームタイプ。
ポルチーニの香りと食感を楽しみました~
ほんと美味しかったです
また来年楽しみにしています



このあとは、チーズの盛り合わせをつまみながらワインを楽しみました
久しぶりにお店に伺い、シェフと奥様にお会いできて、お喋り出来て楽しい時間でした
これからは、ずっとお店で美味しいお料理頂きたいです。

 
 
 
 

静岡 玉露の里

2021年10月25日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 
 
 
 
 
 

昨日、ヤフーで見た記事。あまりに可笑しくて、思い切り笑えたので
載せておきます。是非ご覧になってください
子供の発想?に驚き、楽しくなります

OGPイメージ

小学生の宿題を見た母親が、鋭いツッコミ連発! 「最高」「笑いすぎてお腹痛い」 | TRILL【トリル】

〇〇を使って、文を作りなさい。国語のテストや宿題で、出題されやすい、そんな問…

TRILL

 

 

 
さて丁子屋で美味しいとろろ汁ランチを頂いた後、「玉露の里」という
道の駅へ寄ってみました

お抹茶や玉露など、高級なお茶の産地です。
いろいろなお茶が販売されていました
 
 
道と川を挟んでお茶室があります。
お抹茶や煎茶と上生菓子が頂けるようです。
本当は入ってみたかったのですが、お腹がいっぱいで・・・残念



立派な鯉がたくさん!



綺麗な庭園もあります

   
 
道の駅へ戻って、たくさんの人が手にしていた抹茶ラテを頂きました。
この画像を見ると、ショートサイズに見えるのですが、
実際はラージサイズで、夫と半分ずつ頂きました。
注文すると、その都度道の駅の中のレストランで作って下さるようで、数分待ちます。
出来立てを頂けて、甘味がちょうど良く、抹茶の味も、とても美味しい抹茶ラテでした
さすが本場です~
   
 
すぐ近くの田んぼに綺麗な稲穂が



滋味深いとろろ汁を頂き、美味しい抹茶ラテを頂き、
のんびりドライブを楽しめた1日になりました。

 
 
 

静岡 丁子屋

2021年10月21日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 
 
 
 
10月になって、緊急事態宣言が解除になってすぐ、
夫が会社の人とゴルフに出かけました。
翌々日、夜中に何度も起きていて、朝、「背中が痛い、息をするのも苦しい」
「久しぶりのゴルフで筋肉痛でしょ~」
「違うと思う、肝臓か、腎臓が悪くなってるかも・・・」
「お酒の量だって少なくなっているのに?そんなのいきなりならないよ。
会社に行く前に整形外科行ったらいいよ~」と私が言っても、
内臓が悪くなっていると思い込んでる夫・・・・

それでも整形外科に行って、メールをしてきました。
「軽い肉離れだそうです。」ですって・・・
痛み止めと湿布で痛みがとれなければ、1週間後にCTを撮るそうです。
ゴルフの前にも、ちゃんと準備体操して下さい~

 
 
久しぶりに、美味しいとろろ汁が頂ける静岡にある丁子屋へ行ってきました
東海道中膝栗毛で、弥二さん喜多さんも寄ったという丁子屋は、旧東海道に面しています。



400年も続く丁子屋。
お店の前が、旧東海道。ここを大名行列が通っていたのですね~!


東海道53次の1つ、鞠子宿。



お店はかなり広さがあって、窓も開け放たれていてテーブルも間隔を開けてありました。
大きな声でお喋りしている人もいなかったので、安心して頂けました。

この「揚げとろ」大好き 以前頂いた時にも感動したお味です
しいたけ、海苔、たたみいわしをそれぞれとろろと一緒に揚げています。
わさび塩とお醤油で頂きました。美味しい



こちらは「焼きとろ」玉子焼きのようですが、とろろを玉子焼きのように焼いたものです。
美味しいのですが、さすがに食べすぎました。


麦ごはんととろろ汁。すごく素朴なんだけど、じわ~っと美味しい。
ご飯は2人分入っています。



400年も変わらず作り続けているって、すごいです
画像を見ていたら、もうまた行きたくなりました
 
 
 
 

お気に入りコーナーをクリスマスに🎶

2021年10月18日 | ★クリスマス
 
 
 
 

ようやく快適な季節になりました。
ちょっと寒いくらいですが、動いていればすぐに温まるくらいで、
一番過ごしやすい。
天気予報を見ていると、あっという間に寒くなりそうなので、
掃除、大物ファブリックの洗濯、おでかけ、
計画的にこなしていくとしましょう~
 
 
 
10月に入ってハロウィンの飾り付けを街で見かけるようになると、
クリスマスの飾りつけしようと思う私です
私の大好きなクリスマスマーケットで有名なドイツでは、
9月からクリスマスの準備が始まるそうで・・・真似します

昨年出会えたアンティークのサイドコンソールにまず飾り付けました
いつもは玄関に飾っていたレノックスのクリスマスプレートを
今年はこちらに
 


お気に入りのものを、その年によって飾る場所を変えながら楽しんでいます



またケーテウォルファルトのお店に行くのも楽しみです~!
 
 
 

ユニクロとアイスノンの断捨離

2021年10月14日 | ★断捨離

 

 

 

 

10月の残暑から、ようやく気温が下がり始めたら
今までの疲れが出て来たのか、数日間、昼間も眠くて眠くてたまりませんでした
その頃は、2回目のワクチンを打ってから、ちょうど2週間でした。
一番抗体が増えていると言われる時期です。
朝の体温も数日いつもより高かったので、何か影響があるのかしらと・・・と。
今日はいつも通り、すっきりしています。

 

 

さて、今年の春先頃から、ユニクロのヒートテックを着ていると
首回りが痒くなるように・・・

最初は、乾燥しているからかなと、ワセリンやクリームを塗っていたのですが、
1か月経っても治らず、もしかしたら数か月前から飲み始めた胃薬のせいかと
服用をやめてみましたが・・・

どうしようもなくなり皮膚科へ。
先生が見るなり、「ユニクロ着てますか?」と名指しで。
「はい、秋冬はほとんどいつも」(その時も着ていました^^)
「天然繊維じゃないものを着ると、肌が弱い部分が反応しちゃうんですよ」と。

今までずっとユニクロのヒートテックや、極暖を愛用していて、
まったく問題なかったのに・・・びっくり

ユニクロが着れないとなったら、シルクか~と考えて、
友人に話してみたら、「無印のオーガニックコットンがいいよ~」と。
無印で衣類を購入したことがなかったので、なるほど~!

出かけた時に無印で購入してみました。
肌触りも良くて、ほっとしました。

ユニクロのヒートテック、随分ありました。買ったばかりのものもありました。

が、肌荒れしてはしようがありません。まとめて強制処分です。
未開封のものはメルカリで。

ユニクロ製品は店頭に持っていけばリサイクルされるのですが、
すぐ近くにはないので、可燃ゴミへ・・・

人間も天然物なんだな~と思った出来事でした。


それからアイスノンの断捨離。

結婚した頃から毎月熱を出していたので、必需品だったアイスノンと冷えピタシート。
アイスノンは、いつ熱が出るかわからないので、常に冷凍庫で凍らせていました。
冷蔵庫を買い替えた時も、引き続き冷凍庫へ。

最近になって、ふと、冷凍庫開けるたびに、「邪魔だな~」と思うように。
そういえば、ここ何年も、10年は熱出していないな~と思い当たり、
処分してもいいなと考えていました。
が、ワクチン接種で熱が出るかもと、ワクチン接種が終わってから処分しました。

どうやって捨てるのかな、中身のジェルは出して捨てるのかな?
ネットで調べたら、解凍してそのままで可燃ごみで処分するそうです。
ジェルを出して、流すと、固まって水道管に詰まるそうです。

2つほど冷凍していたので、解凍して触ってみたら、ジェルが昔のように
なめらかでなく、ゴツゴツしていました。
これでは、熱出して頭の下に敷いても、安眠出来ないな~と思いました。

今は、熱を出すことも無いので、常温で保管の可能な冷えピタシートを
備蓄しておくことにします。

小さなもの、それほどスペースを取っていないものでも、
使っていないものを処分出来ると、気持ちスッキリします





テイクアウト💛イタリアン   

2021年10月11日 | ★2020~コロナ生活&手作りマスク  
 
 



感染者数、ずいぶん減ってきて、各地の人出が増えてきています。
お出かけしたいですよね~
第6波、あまり大きくなりませんように・・・
というか、このまま収束してくれて良いですよ~
地震も心配だし。
 
 

9月最後の週末の、テイクアウトのイタリアンです

  
 
前菜の盛り合わせ~ 
前菜の盛り合わせって、いつもすごいって思います。
味もそれぞれ違って、色合いも違って見ていても楽しく、
前菜をつまみながらワインを頂くのがとっても幸せ



メインにお魚料理を頼みました。大好きなイワシのインボルティーニ
イワシが旬ではないので、少々脂が足らない感じでしたが、
その分、クルミ、レーズン、などが混ぜ込まれていて美味しく頂きました
手前はレンコンとひき肉の炒め物。なんだかホッとする味でした



パスタ、今回はデュクセルソースでお願いしました。
デュクセルソース、大好きなんです
以前は自分で作ったりしていましたが、
何時間も混ぜ続けるのが、今はしんどいのでお願いしました
ちょっとペンネの量がボリューミーですが、ついつい食べてしまいます



デュクセルソースのペンネでお腹はいっぱいになっていますが、
これを頂かないと、終われません



緊急事態宣言が解除されて、テイクアウトも終わり。
毎週土曜日にラクして美味しいイタリアン頂けて・・・有難うございました
普段の週末は簡単なお料理にしていますが、
いつのまにか、週7日の食事作りをするようになって、疲れてたな~



 
 
 

ストレッチの習慣化を

2021年10月07日 | ★大人からのバレエ

 



先日、久しぶりに実家へ行ってきました。
1年くらい前に出かけた時にもびっくりしたのが、
京浜急行線の新逗子駅が、逗子・葉山駅と改称されていたこと。
子供の頃は、逗子駅、逗子海岸駅と2つの駅に別れていて、それから、
駅が1つになって駅がめちゃくちゃ長くなって階段も高くなり、新逗子駅となって、
今度で3度目の改称です。
葉山は車かバスしか行く方法がないので、駅名に入って分かりやすくなったと思います。

 

さて、先日腰痛を再発した原因が、開脚を頑張るぞ~と
YouTubeでプロの男性バレリーナがおすすめしていた
ストレッチをやったことでした。

バレエの先生に、そう伝えたら、体の硬い人が、
プロのやっているストレッチをやるのは無理が出るわよと。

そこでいつも先生に教えて頂いているストレッチを続けながら、
おすすめされた整体の先生がやられているストレッチを加えて
家で1時間弱やっています。

今まで、バレエの動きを頭に入れるのに必死で、その練習ばかりしていて、
家でストレッチをやることは、なかなか習慣化出来ずにいました。
やろう!と思ってやっても数日経つと面倒になって、やらなくなってしまったり。

でも、今回は本気です!

一緒にバレエを習っているメンバーが10年かかって180度開脚出来たお話を聞き、
また友人が、ずっとヨガをやっていたけれど、ピラティスを習い始めたら
身体が変わって来たという話を聞いて・・・

私は5年もバレエをやっているのに、なんで何も変わらないの・・・???
思い返してみると、足の動きを覚えて一生懸命練習していましたが、
その動きを覚えても、動かし方が正しくはなかったのでは・・・
と思い始めたのです。

そこで、腰痛が出たのをきっかけに、バレエ整体の本をじっくり読み始めました。
そうしたら、いつもバレエの先生がおっしゃっていたことが、
なるほど~!と頭に入ってきたのです。(今頃!?)

バーレッスンでやる1番から5番までのプリエやグランプリエ、
そしてタンジュ、その他の動きを、きちんと筋肉の動きを意識すれば、
開脚出来るためのストレッチになるということ。

むやみに開脚や前屈ばかりやるよりも、
バレエのレッスンで、もっと筋肉のつながりや動きを意識すると変わってくる、

そのためには、筋肉を柔らかく緩ませることが大切。。。ということに
考えが至りました~  

ここまで長かったな・・・・・・

でも、人生やりたいと思った時が始め時! 遅すぎるということはない!
という言葉を支えに、バレエを頑張っています。

ようやく気が付けたのです!
ならば、やらなくては!

今まで本当に身体の硬い人生を送ってきたので、
簡単ではないと思います。

バレエの先生は、筋肉は48日で変われます。とおっしゃっています。
48日間、ま、出来ない日もありますが、続けていきます。

なんでも習慣化してしまえば、出来るようになると思います。


実家のロボホンが白鳥の湖を踊ってくれました。
ロボホンに負けないように、頑張らなくちゃ

 

 


葉山マーロウの栗のケーキ

2021年10月04日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

 

 

あっという間に10月ですね・・・
湿度は低いので不快さはありませんが、暑いですね・・・
やっとここ数年で、9月は秋ではなく夏だと意識を変えて来たのに、
10月も夏になってしまうのかしら・・・

10月はハロウィンがありますが、私はクリスマスが大好きなので
これからクリスマスグッズを飾り始めようと思っています。
少しでも楽しい気分で過ごせるように

 

先日、実家の母からマーロウの栗のケーキが届きました

全体の70%が国産栗というケーキ
上には、大きな渋皮煮が鎮座

カットして、朝食にコーヒーと頂きましたが、
カットされた栗がゴロゴロで美味しい~

美味しいものって、あっという間になくなってしまいますね~
ご馳走様~