Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

キャンドル型アンティークランプ☆

2008年01月30日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
クリスマスの頃からずっと探していたもの。
1灯のキャンドルスタンドのペア

最初はキャンドルを1本立てられるスタンドをペアで探していました。
でも、結局気に入ったものがなくて、いろいろ考えているうちに、
少し希望するものが変化しました。

ある程度の高さが出るキャンドルスタンドだと、実際火をつけて
テーブルやチェストの上に飾るのは、ちょっと不安だな~と。

それで、キャンドルスタンドに実際にキャンドルを灯しているような雰囲気で、
実際に照明としても使えるランプがあればいいのに!
そして、スタンド部分は、クリスタルまたはガラスで・・・
と思い、まずはネットで、アンティークから輸入雑貨のお店を
出来る限りチェック、実際に出かけてお店でも探しました。

が、どうしても自分がイメージしている電球の形や
キャンドルの胴体?の部分の(ロウが垂れてきている)雰囲気がちょっと違う・・・

ようやくネットで見つけたお店で一目で気になった物があり、
ちょうど東京へ行く予定だったので、1日空けてそのお店に行きました。
出かけたお店はこちら、La Cienega

ちょうど週末、むーみん氏は、結婚式で白金まで来ていたので、
終了後お店に来てもらって、一緒にいろいろ選びました。

形はネットで見ただけでも気に入っていたので、あとは質感、素材感が
イメージしているものだったら、お迎えしたいと思っていました

そして、出会ってしまいました
1940年代のイタリア製のガラスのキャンドル型ランプ。
スタンド部分は安定感のあるぼってりしたアンティークガラス。
レトロな雰囲気がとっても可愛らしいです。



受け皿は花びらのようになっている、私の好きなタイプ
そして、灯りを煌かせるチャームは、大抵はティアドロップ型、
しずく型は多いそうですが、この形は珍しく、だいぶ少なくなっているそうです。



そして、私がイメージしていた、キャンドルらしさ、
キャンドルが揺らめいている様子に近いこの電球、
まだ日本では取り扱いが少ないそうですが
ロウが垂れてきてキャンドルが古びている雰囲気。
まさにイメージしていたもの


1940年代の製造と言っても、もちろん日本で使えるように
電気配線などはリストアされています。
このキャンドルの導管部分、中に電気配線が入っていますが
ヨーロッパでは、真っ黒や真っ白が多いそうで、お店にも多かったのですが、
このベージュのような色合いの導管。本当に古いキャンドルのようです。
お店のオリジナルだそうです。

本当は、ジェシカのチェストの上にペアでシンメトリーに飾りたいと
考えているのですが、なかなかアンティークでペアは難しいとのことで、
今回はこの1本だけがとっても気に入ったので
もう1本は、またゆっくり待つことにしました。
               


そして、このお店で、もう1つ、運命の出会いがありました。
ただ手元に来るまでもう少し時間がかかります。
早く来ないかなぁ~とウズウズしています
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

ただいま♪

2008年01月28日 | ★日記
久々になってしまいましたが、葉山から帰って来ました。

今まで引越し後1年間、通院が第一の目的での実家帰省でしたが、
先生のご配慮もあり、ようやく関西の病院での治療で良いとのことで
これからは、今までのように2ヶ月に1度は東京へ通わずにすむ事になりました。

なので、しばらく会えなくなる友達とゆっくり会ったり、家に遊びに行ったり、
そしてずっと探していたモノを現物を確認しに行ったりと
バタバタ&のんびりしてきました。

ずっと探していた、自分の中で、こういうモノがあったら・・・
というモノ、あるんですね~
出会えました
画像が出来次第UPしますね


富士山も当分見られなくなるなぁ~と思って、新幹線から
ちょうど雲が切れて山頂が見られました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング



テーブルウエア vol.2

2008年01月21日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
先日、テーブルウエアのことを記事にした時、
思っていた以上に、反応を頂き、アクセス数が、びっくりする
数字だったので、驚いてしまいました。

きっと皆さん、素敵なテーブルセッティングやコーディネート術などを
期待して、見に来て下さったんだと思います・・・
が、ご期待に添えない内容で、すみませんでした。

で、また今日も、ものすごく期待させるタイトルになってしまったような・・・
あまり、期待せずに、せっかくだから、という気分でお読み頂ければ
と思います~

前回の時のコメントのお返事でも書いたのですが、
学生時代には和食器のお店、茶人が来る様なお店でアルバイトをしていて
そのお店では、顧客相手に茶懐石のお食事会なども開いていて、なぜか私も
そのご主人の好意で、末席に座らせて頂き、素晴らしいお料理を
何度か頂いたりしました。
(けれど、食べ方の順序や様式で緊張、どんなお店でどんなお料理だったかも
なんにも思い出せません。)

就職時、まだまだバブルの余波があったため、希望の会社1社のみを
受けて、めでたく入社。
その洋食器の会社のショールームに結婚後退職するまで勤めていました。
結婚後は数年、また和陶器やアンティークを扱うギャラリーでアルバイト
をしていました。

特に、洋食器の会社に勤めていた頃、輸入洋食器のブームもあり、
テーブルコーディネート教室が随分流行り始めたように思います。
いろいろな、テーブルコーディネーターさんにも、お会いできて
随分刺激を与えて頂き、影響を受けました。

また会社からも、教育の一貫として、素晴らしい講師の方々の
レッスンを受けさせて頂きました。




(クリスマス用のプレースマットと、最高級の韓国産のカオリンを使って
作られている白磁器。純白でも柔らかさを感じる上品な白です。
私が持っている食器の中では、シンプルなタイプです

ショールームには、さまざまなお客様がいらっしゃいました。
日本人が輸入洋食器を好むように、逆に海外の方や、日本から
海外に赴任する大使館関係の方は、日本で作られる洋食器を
好み購入される方がとっても多かったです。
帰国時に、お土産に現地の方に差し上げると、とても喜ばれるとのことでした。

わりと歴史がある会社で、海外、特に北米を中心に輸出をしていたので
アメリカから来た方が、祖母の代からの食器を持参し、
同じパターンの補充をしたい、無理なら似たようなものを作って欲しい
という方がいました。

食器もインテリアの家具と同じように大切に受け継いで行く物なんです。
洋食器の小さな補修は、金を盛ったりするやり方があるのですが
はがれた金彩を盛りなおしたり、ヒビに金を埋めたりしながら。

また洋食器には、柄に対してPATT.NOのほかにPATT.NAMEが
付けられているのですが、海外の地名や、花の名前など、
海外の方は、自分の好きなPATT.NAMEの食器を楽しそうに選んでいました。


(花びらの縁取りが気に入っているボーンチャイナの1枚。
クロスは、ティータオル。デザインがお洒落なものが多く、
それほど厚手ではないので、トップクロスとして使うことが多いです。)


ショールームでのテーブルディスプレイは、自分たちでやっていたので
展示する食器の柄に合わせて、生地を選んでクロスを縫ったこともあったのですが、
海外からのお客様が、その洋食器のシリーズを気に入って
購入したいのだが、このクロスも是非一緒に買いたい、ということもありました。
結局、クロスは販売できないので、生地を買ったお店を教えてあげました。

中には、自宅のテーブルクロスだけでなく、ダイニングルームのカーテンや
ダイニングチェアのクッションの生地を持参して、それに合う食器の柄を
探される方もいました。

日本人の方でも、ご結婚時に揃える食器を
シンプルな白地に金模様の食器を選んで、イニシャルを入れる方もいらっしゃいました。
真ん中に苗字の頭文字、左右に2人の名前の頭文字を入れるんです。

また銀食器、銀のカトラリーに家紋を入れる方もいました。

そういえば、今でも覚えているのが、とってもチャーミングな女性が
イメージ通りの、上品なバラ柄のシリーズを購入したのですが、
後から追加で、同じシリーズの小さなボールを購入しました。
理由が、「主人が納豆も、ちゃんとお皿に盛るようにって・・・」
ということでした。

私は食器が大好きで、買って来たお惣菜も、一応それなりに
食器に盛り付けますが、納豆は絶対パックのままです
なので、今でも、あの上品で可愛いマダムは、納豆をあの可愛い
お皿に入れているのかなぁ~と時々思い出します

(10年以上前に購入しましたが、いまでもこの柄を見るのが好きです♪
バラとフルーツが豊かさを表す、ロイヤルエンブレム、というPATT NAME
の食器です。少し大きめの華やかな花柄のプレースマットと。)
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


    明日から、葉山に行って来ますので、1週間ほど
      お休みします。お返事は帰って来てからさせて頂きます。
      宜しくおねがいします~

カルトナージュ、猫脚トレイ

2008年01月17日 | ★ハンドメイド(クロスステッチ・布チクチク・カルトナージュ他)
お久しぶりになってしまいました。
PCの具合が悪いと、なんだか頭痛までしてきました。
買い換えようと、お店に行くと、あまりに多機能で、???です。
携帯もPCも、シンプル機能でいいのに~と思う今日この頃です。

で、PCの立ち上げからいきなりフリーズしたりするので、
「もぉ~捨てちゃうよ~!」とやっていたら
なんとなく、調子が復活・・・
私もアナログですが、このPCもずいぶんアナログです


さてさて先日、昨年11月に初体験したカルトナージュの第2弾のレッスンに
行って来ました~♪
11月の神戸のレッスンの時に見本を見てすぐに申し込んできた
猫脚トレイです。
今回は大阪の教室まで行って来ました。

厚紙のカットや布地のカット、脚の固定などは先生が
やって下さるので、2回目にしてもなかなかの状態に仕上がります♪


横幅が15cmくらいのトレイで、ジュエリーなどを置けるように
内側にはクッションが入っています。
新古美の脚と内側のボタン留めが、アンティークな雰囲気で
お気に入りです!!

私は、このオフホワイトのモアレで、いろいろ作っていく予定ですが、
他の方たちが、ローラアシュレイなどの素敵な花柄で作っているのも
とっても素敵で、その内インテリアグッズでないものは
花柄でやってみたいなぁ~と思っています。

他の方たちは、もうだいぶ経験があるようで、関西弁で
おしゃべりもばっちりやりながら、手のほうもてきぱきと進めていました。
私は、まだまだ手元に気が集中してしまい、モクモクと。

今回は、このトレイを同時に2個も作っていたので。
もう1つは、同じアイボリー趣味のお友達への誕生日プレゼントです
先生と皆でランチを挟んでの、あっという間の1日でした。

カルトナージュ、はまりそうです。というか、はまっています♪
今月は、もう1度、違う先生なのですが、そのレッスンにも参加します♪
今から楽しみです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

テーブルウエア

2008年01月09日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
お正月が明けて、早々、食器の整理をしました。

料理のレパートリーや腕前は、公表できないレベルなのに、
食器は大好き!!
料理を、食器の良さでカバーしようというという魂胆も

とにかく、持っていた食器の種類、数は半端ではないくらいでした。
が、引越しの時に、食器が大好きなお友達にかなりお嫁にもらって頂いて・・・

かなり厳選してきたのですが、キッチンの収納が狭いので
まだ、ダンボールのまま収納している物もあったりして・・・

それと、食器をほとんど割らないし、気に入っていると
10年使っていても、飽きることも無いので、
使ってきたのですが、でも、やはり普段使用している食器は、
いつのまにかナイフマークが増えてきてしまったので、

さすがに、お役目有難う・・・ということで、
引退させることにしました。

柄入りの食器も好きで、ディナーセットやティーセットは
バラ柄やスミレ柄なのですが、
アイテム(サイズ)毎に替えている食器は、やっぱりホワイト×ゴールドが多いです~

ノリタケのもの。
上質の材料を使った白磁器は、白さが違い、気持がいいです
そして、質のいいゴールドは、深みを感じます。
                
                
                こちらもノリタケ。                
                ボーンチャイナの柔らかな白さと
                ゴールドのブドウのレリーフが大好きです 


こちらもノリタケのボーンチャイナ、なぜか食器の縁が、こんな風に
波打っているものや、花びら型になっているものに
惹かれ続けています
                
                
                こちらは、フランスの「ANTHEOR」というメーカーのもの。
                随分前に一目惚れをして、当時在庫が少なかったものを、   
                なんとか6枚揃えました。最近扱っている
                お店を見つけたので、電子レンジやオーブン対応の
                アイテムはこちらで揃えようかなぁと思案中♪
                秋冬は、やはり、陶器タイプのぽってりとした
                温かみのある食器が好きです。
                この食器は、大好きな織部焼などの焼き物とも
                合うので気に入っています。



食器って、なぜか、欲しくなってしまうアイテムってありませんか・・・?
私は、豆皿や小鉢とかフルーツプレート、という10cm前後のサイズのものが
すごく惹かれて、欲しくなってしまいます。
あとは、クリーマー。フォームが可愛いモノが多いんですよね~
今は、コーヒーにミルクをクリーマーに入れて、ということは少ないのですが
集まってしまいました・・・。
ちょっとした切花やグリーンを入れて楽しんでいます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング



鳥取でカニと雪♪

2008年01月07日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

今日からむーみん氏が仕事始め。
いつもより少し長めのお休みでのんびり出来ましたが、
今朝は、最近気になっていた食器の整理をしていました。
全部テーブルに並べて、食器の衣替えです。
このことは、またの機会に書いてみようと思います。


で、先日4日、前から行ってみたかった鳥取へ出かけてきました。

砂丘を見たかったのですが、思いがけず雪景色の砂丘。
日本海が見えます。


毛がホワホワの可愛いラクダがいました♪
まつげも長くて、優しい目をして、可愛いです
乗っているのは私ではありません~^^


昼食には、カニつくし
茹でカニ、カニのお刺身、カニシュウマイ、お鍋、カニ子やミソを使った茶碗蒸し、

カニの炊き込みご飯、焼カニ、とめいっぱいカニを味わいました。

水産市場のようなお店で、さらにカニ、エビ、干物を
そして道の駅で新鮮朝取り野菜や梨を仕入れて帰りました♪


鳥取と言えば、あの因幡の白兎のお話の舞台なんですよね。
白兎神社、白兎海岸などがありました。
お土産屋さんでも、うさぎのモチーフのお菓子や雑貨がいっぱいでした。
パッケージのうさぎのイラストが何種類かあって、
どれも可愛らしかったです
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


初詣、ところかわれば・・・

2008年01月05日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
3日に初詣に行ってきました。
子供の頃からずっと、鎌倉の鶴ヶ丘八幡宮、
そして結婚してからは大阪の天満宮も加えてお参りしていましたが
今年は、関西に住んでの初めてのお正月なので、
西宮神社にお参りしてきました

あの、「福男」の行事で有名な神社です。(10日の戎大祭りの朝、行われます)

今までの鶴ヶ丘八幡宮とも大阪天満宮とも、全く雰囲気が違って、
ちょっとお祭り、のような明るい雰囲気でした

鎌倉鶴ヶ丘八幡宮は、ものすごい人出の為、警察がロープで規制をして
混乱のないよう、少しずつ静かに、時間を掛けてお参り出来たのですが、
大阪天満宮は、警備員はなんの規制もせず、みんな好きな所から入り出て行く
と言う感じで、ひどい時には、なかなかお賽銭を投げられない後ろの人たちが
思いっきり手を振ってお賽銭を投げる為、何度か、頭や肩を叩かれたりと
新年から痛い思いをしたことがあります

何年か前に、警察がロープで規制をしたことがあって、安心していたら
何人かの人が、「じゃまくさいわぁ~」と、どんどん警官を押しやり
ロープをくぐって行ってしまい、翌年からまたなんの規制も無くなりました・・・


こちらは「さかさ門松」。松が逆さになっているのは、
お祭りしている、えびす様に刺さらないようにするためだそうです。
初めて、こういう門松を見ました



ここの門が開かれて、福男を目指してダッシュします。


漁業の神様、えびす様にちなんで、こういう鯛を干した物を対にした
お飾りを飾るそうです。
ちょっとびっくりしてしまいます
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

新年おめでとうございます。

2008年01月02日 | ★日記

            





明けましておめでとうございます


2008年もどうぞ宜しくお願い致します


      
          



大晦日の夜から、大阪のむーみん氏の実家へ行って
元旦まで過ごして来ました。
昨年結婚した義弟さん夫婦も一緒に
にぎやかなお正月でした。

         
         
                          むーみん氏母が骨董収集家だったお父さんから
          譲り受けた、明治時代のお碗です。
          その他にも古い掛け軸や、李朝箪笥なども飾られていて、
          日本らしい雰囲気が感じられます。

          みんなが元気で楽しく、お喋りをしながら
          美味しく食事が出来るのが、なによりです

          



近所のお寺で見かけた看板。
お念仏はしませんが・・・
素敵な言葉だな~と思って!
小さな目標でも日々心がけて過ごしたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング