さてさて、今日は久々にインテリアのお話です♪
いよいよ、明後日、待望のジェシカ・マクリントックの
キャビネットがやってまいります
そこで、突然ですが、黙々と家具をペイントしていました~♪
実は、私はペンキ塗り?というかペイント?(おなじか・・・^^)
大好きです^o^!
ペイントしたのは、小さなワインテーブル。
どうでしょう~画像で見ても、購入したTV台と
色が殆ど変わらないでしょう♪
以前から、なかなか自分の好みにドンピシャ!と来るものがなくて、
あっても、ものすごい値段だし、かといって、色が微妙だったり・・・
そういうのって、結構気になるので、家具が作れたらな~と
思いつつ、それはムリ!
でいろいろ考えていた時、ユザワヤのトールペイントの
材料売り場に白木の、こういう小型家具があったんです!
おぉ~!と感動!だって形はくどくなくて、ほどほどに
曲線的で柔らかい雰囲気。その上、組み立て式なので
値段もリーズナブル!
で、好きな色に塗れちゃう!やるしかないでしょう~
今回の引越しで処分したものもあるけれど、けっこう
いろいろペイントしてたんです。
お庭で使っていたトレリスも全部自分で塗って
取り付けていました!
使っているのは、これです。
トールペイントの下地材とスポンジ刷毛。
トールペイントの絵の具は、ペンキと違って匂いが
きつくないので、家の中でも充分塗れます。
あんまりこだわらなければ、サンドペーパーなどで
処理をしなくても、3度塗りくらいすれば滑らか♪
スポンジ刷毛は素人でも使いやすく、まっすぐに塗りやすいです。
これは引っ越してくる前に、吉祥寺ジュリアンで
大量に買いだめしてきました。
こちらは仕上げのポリウレタンニス。たいていの家具はこれで
仕上げているものが多いですよね。
これは、テカテカしないのでオススメです。
私はこのアイボリーの絵の具でひたすら塗って、
ニスを塗るだけですが、結構満足します
これは、アンティークゴールドの絵の具と、
クラッシック調のモールディング。
アイボリーだけで、なんかぼんやりする時、
ちょっとゴールドを足したり、こういうモールディングも
ペイントして家具に貼っちゃうと、雰囲気が
けっこういい感じに変身出来ます♪
昨日は暖かく春らしい日でした
むーみん氏が「美味しいラーメンが食べたいなぁ」と言うので、
日頃の運動不足解消(解消になるのだろうか・・・?)もかねて
甲子園球場のちょっと先にあるヘソマガリという
ラーメン屋さんへ歩いて行ってきました♪
むーみん氏はテールラーメン、私はチャーシューラーメン。
チャーシューはすぐにとろけてしまうほど柔らかくて美味
スープはとんこつ風で、普段は美味しく食べても、たいてい
お腹にもたれることが多いのだけれど、ここのは、あっさりしすぎ!
というくらい、あっさりしていて苦しくならない。
作ってくれる店主がおばちゃんだからかな。
せっかく甲子園球場の近くまで来たので、
春の選抜を見ていくことに。
球場の周囲は独特の雰囲気ですね~
タイガースの専門店やら、虎の銅像があったり。
(デジカメ、バッテリー切れてました)
球場を覆っていた名物のツタははがされて
ツタの写真がはられていました。
2009年度にリニューアルするそうです。
出場する高校生が、いろいろと記念写真を撮っていたり
応援のために来ている一団が大勢いて、熱気がすごい。
外野席にはタダで入れるので、しばらく観覧。
ちょうど、地元の報徳学園が試合していましたが
惜しくも1回戦敗退。
しかし、生で見る高校野球はいいですね。
若いっていいわぁ~と感じました。(おばばな発言)
今年もあの松坂くんや、ハンカチ王子のような選手が
現れるかな?
往復歩いてちょうどいい距離なので、ちょくちょく
見に来てしまいそうです。
若いエネルギーをもらって足取りも軽く帰ってきました。
そうそう、先日まで放送していた「華麗なる一族」のモデルが
阪神エリアの岡崎財閥と言われているそうですが
途中、「岡崎」というものすごい邸宅がありました。
お蔵もあって、そのあたりは高級住宅街なのですが
ひときわ存在感のあるお屋敷でした
一族の関係者かなぁ~と興味津々で見てしまいました。
ちなみに本家は神戸の須磨だそうです。
またまた、パンです。
2人でのんびり朝食がとれる週末のために
金曜日は必ずチェックしているパン屋さんへ行きます
話がそれますが、新居のリビングが真東に面していて
窓幅が3m近くあるので、とっても明るくて快適です。
朝日を浴びながら、美味しいパンとコーヒーの朝食は
けっこうシアワセ気分になれます
パンは左上から時計回りに、ベーコンとチーズ入り
(温めると、チーズがとろけてくる)、
黒ごまパン(外は黒ごまがびっちり、中身は黒ごまペースト)、
次はカマンベールチーズ入り。
そして4つ目はカレーパンと言わず、カレーフライと言うパン。
カレールーとなんと福神漬けが一緒に入っている~
なので、とっても歯ごたえがいいんです!外側も脂っぽさがなくて、
カリカリしていて食べやすいです。これは午前中に行かないと
売り切れちゃっています。
これは最後の1個でした
JR甲子園口南口本通商店街
日曜日、吉本新喜劇のTV放送があること
以前、一時期東京でもやっていたけど、今はどうなんだろう。
よしもとのお笑いは大好き!
漫才師がやるコントとかより、舞台の方が
脚本が凝っていて、面白みが濃いから。
で、やっぱり、また生で見たいわけです。
(もちろん以前も来た事があります^^)
が、グランド花月、当日券完売でした
やっぱり予約しないとだめね。
それでも、いろいろあります。
通路にお笑い芸人の手形が埋め込まれていたり
ちゃっちいつくりの()開運グッズがいろいろ!
こんなので、代金とるのぉ~?でも笑っちゃう!
笑えば幸せが~みたいなノリでしょうか?
「3歩歩けばギャグにあたる」というコンセプトで
作られたそうです。
受付はこちらで・・・
今回は激混みでしたので、内容はまたの機会に。
お好み焼き屋さんに行きました。
並びました!30分!
このお店では、山芋だけで具を焼く、山芋焼と、
看板メニュー美津の焼と、シンプルなねぎ焼(豚、キムチ、ネギ)が
トップ3なので、それらを全部食べられる「ぼちぼちセット」を
頼みました。(お店のスタッフが焼いてくれます。)
どれもフワフワ、かつカリッとジューシー、
お腹にもたれることもなく、大満足でした
おまけ画像
これね、目の部分がはげているけれど、うさぎ型の
爪楊枝入れなんですよ~
耳の所を持って、上にあげると、爪楊枝が傘を逆さにしたのように
広がって出てくるんです。
かわいいでしょ~
よく塩、胡椒入れは見かけるんだけど、これはお初!
お店を出て、雑貨屋さんを回りましたが見つけ出せず
関東人が行きたい大阪シリーズ(?)続く♪
誰もが知っている戎橋からの風景。
飛び込む人が多いらしく、今は柵が作られ、川沿いには
リバーウォークという遊歩道まで出来ていました。
ちょっとこぎれいになってしまって、残念(?)
新名所になりそうな、
あのドンキホーテのえびすタワー。ものすごく高くて
このえびす様の周りには観覧車が回っているんです。
ドンキのケバケバしさがここまで似合うなんて、
さすが道頓堀
大阪名物専門店のお土産は見ているだけでも
面白いものが、いっぱいでした
続く♪
先日「もっぷろぐ」のにーな@飼い主♀さんが、とっても美味しい
スイーツを送ってくださいました。
なんと、こちら阪神エリアに本店のある
ワッフル・ケーキのお店R.Lのワッフルケーキです。
画像のワッフルロールの中身はレアチーズとフルーツで
しっとり美味しく、また、生クリームといちご、チョコ、
抹茶、小豆などを組み合わせて
ワッフルにサンドしたケーキも頂きました。
軽いのにしっとりして、甘さも控えめで
朝からパクパク頂きました。
にーなさん、お忙しい中、わざわざお送り下さり、
ご馳走様でした
阪神エリアといわれる地域に住むことになった時に
頭に浮かんだ事は、あの95年の阪神大震災。
大震災の前に何度か、お友達と旅行で神戸に行っていて
大好きな街だったので、あの朝ニュースで映像を見たときは
ものすごい衝撃を受けました。
その後もTVで、被災した方たちの悲しみや
生活を知るたびに胸が苦しくて。
でも少しずつ復興し、また賑やかで美しい街に戻っていく様子に
感動していました。
物件探しの時に、お世話になった不動産屋の方も
「3ヶ月ぶりに、水道の蛇口から水が出たときは泣けました」
と話していました。
だから、こちらに住むようになって早い時期に訪れたかったのが
こちら。
メリケン波止場の一角にあります。
震災で崩れた状態をそのまま固めて保存しています。
もうこの周りは綺麗に整備されていて、
この保存がなければ、震災があったことは分からないくらいです。
この震災を教訓として、関東にいた私達は防災という
意識を持てるようになったのです。
たくさんの方が亡くなり、家を失い、今もきっと心の中に
多くの苦しみ、悲しみを持ちながらも、
神戸の街をここまで復興されてきたことに
敬意を持たずにはいられません。
ほろ酔い気分で元町で下車。
すぐに神戸の中華街、南京町にたどり着く。
南京町は横浜の中華街に比べると、とっても規模が小さい。
が、ラクに見て回れていいかも。
いろいろな点心を売るお店が多い。
行列が出来ているのは
こちら、老祥記という豚まんのお店。
ちょっと小ぶりな豚まんが1個80円で売られているのですが、
皆、20個、30個と買っていっています。
私たちは、せっかく並んだ割には、かわいく?8個買ってみました。
家に帰ってから、蒸しなおして食べましたが、美味しかったですよ!
ちょっと濃い目の味付けだけど、日本人好みになっているような。
イタリアンレストランでお腹がいっぱいだったので、
あんまり他の食べ物を買う気にもならず。
ちなみに老祥記のお店の前には、南京広場があって、
じゃ~ん!けっこう大きな石像です。
後ろ姿、おしりもしっぽも
なかなか、良く出来てるでしょ~
少し新居での生活も落ち着いてきたので
先日の日曜日、厄除けに行ってきました。
物件探しの時から、なんだか気になる地名?があって
門戸厄神という地名なんですが、
あんまり住みたいと思わない名前だなと思っていて、
近くには神呪町なんていう地名も。
でも調べていたら、厄除けでは随分有名な所だそうです。
早速行ってきました。
風の冷たい日だったのに、かなり祈祷に来ている人が多かったです。
特別祈祷というのを受けてみました。
転宅厄除けなんていう厄も払ってくれるみたいです。
祈祷の途中で、お腹が鳴っていたので
駅に着いて、その辺でランチにしようということになり、
ちょっといい雰囲気の店構えのイタリアンレストランへ
入りました
それが、入って大正解
むーみん氏も私も、お気に入りになってしまいました!
日本人女性が1人、あとはイタリア人男性が2人厨房に。
日本語も上手で、なかなか陽気。
パスタは手作りだと言うし、ピザは自信があってオススメと言う。
なので、前菜の盛り合わせと本日のパスタと、
クワトロフロマージュピザ、大好きなゴルゴンゾーラチーズ、
モッツァレラなど4種のチーズを薄い白生地に載せて
石釜で焼いたもの、と赤ワインを注文♪
左が手打ちパスタにイタリア製パンチェッタとキノコを
トマトソースで合えたもの。右がピザです。
特にこのクワトロフロマージュのピザ、私にとっては絶品!
赤ワインとこのピザを食べていたら、文句なしに幸せ!
4種のチーズの風味が絶妙、モッツァレラは濃厚だし。
感動していると、実は4年連続で優勝しているピザだと
お店のイタリア人が話してくれました。
酔っ払っていて、どんな賞だか忘れてしまったけど・・・
やっと久しぶりに、2人でのんびり美味しい食事ができました。
このお店、私1人でも、通っちゃうかもしれない
もうまた食べたくなってきちゃった・・・!
このあと、ほろ酔い、いい気分のまま、三ノ宮、元町へ行ってきました
つづく
うさちゃま用のティアラを作ってみました。
先日東京に行ったときに、材料を見つけたので♪
いまひとつ画像がわるいなぁ~;
アイボリーのオーガンジーのミニバラと葉に
パールグリーンのパールピックを組み合わせて。
そしてレースのベールも付けてみました
こんな感じ
いつも仲良くして頂いている、うさ友さんの愛兎ちゃんへの
プレゼントで、その仔の毛色に映えるように作ってみました。
似合うといいなぁ~喜んでもらえるかな・・・
もう1つ。
こちらは小さなパールをつなげてリーフ型になっているピックと
ワインカラーのオーガンジーのミニバラ、ラメの入ったリボンを
組み合わせて、ちょっと華やかな感じです。
こちらもうさ友さんの愛兎ちゃんへのプレゼントとして
作りました
どちらもうさちゃまの頭の上に載せる部分は
3cmくらいの小さなティアラです。
お届けまでもう少し時間がかかりますが、
待っていて下さいね~
シュークリームとプリンの専門店、芦屋タカトラ本店の
シュークリーム。
数あるスイーツの中で、大好きなのは
シュークリーム
とにかく、疲れたときやただ単に甘いものが食べたい時、
シュークリームがいいの♪
別に有名店でなくてもぜぇ~んぜんかまわない!
コージーコーナーでもスーパーで売っているようなモノでも^^
ま、専門店があるなら是非行ってみたいではありませんか
なんだか最近画像の色が悪いですね・・・
これはクッキーシュークリーム、シュー生地がサクサク!
他は基本のプレーンシュークリームと
ベルギーチョコレートをコーティングした
チョコナッツシュークリーム(中味はカスタード)、
で1番気に入ったのは、レアチーズシュークリーム!
レアチーズの濃厚さと甘さ控えめのカスタードのバランスが
なんとも良くて、クセになりそう~
それでも雪を見ないので、物足りないのですが
雪が積もっているという北の国、小樽に住むうさ友さん、
ハナさん&愛兎うらん君から、贈り物が届きました
手前のコスプレキューピーちゃん、なんと
北海道限定でうさぎになってますかわいい~!
こういうの大好き^^
そしてそのおとなりは、先日ハナさんが強運で当てた
「動物店長賞」のグッズのおすそわけです
かわいいイラストのついたファイルです。
強運にあやかりたいものです
そして!!
うらん君の生写真~
くぅ~っ!たまりません!かわいい!
うらん君って真っ白でフワフワの胸元と
いつも可愛く揃えているあんよと、お鼻の周りの模様が
チャームポイントだと思いませんか
お顔も優しいです。
早速シェリーの遺影の横に飾らせて頂いています。
シェリーもお友達のうらん君がそば来てくれて
嬉しいだろうなぁ
ハナさん、うらん君、本当にどうもありがとう
「雪の上でうらん君とかけっこしたかったな♪」
電車で10分。
いろいろ見所があるところだけど、超方向音痴の私は
いきなり歩きまわれないので・・・
まずは駅ビルから。
芦屋大丸があります。
東京大丸や梅田の大丸と違って4フロアの
小ぶりな大丸。があなどれません。
食品フロアは芦屋オリジナルとか芦屋ブランドなモノが
多いですね。
店舗数が少ないのに、何故か私が好きなタイプのモノが
すぐ見つかる!!うれしい~~!
インテリアの雑貨も、気になったモノ多数。
もう一度家に帰って、慎重に考えてからということで
雑貨の購入はなし。
でもバラ柄、バラモチーフ、ホワイトやアイボリーカラーに
ラメの施されたモノなど、くどくなりがちなモノが、
品良く作られているモノが多くて。
これなら、家に迎えても、イヤミにならないかな~と。
次にお洋服~わりとフリルというか、ギャザーというか
丸みを帯びていたり、Aラインなど柔らかいラインの服が好きです。
ありました!好みにぴったりのお店が
春らしい色合いで、ちょっと甘いテイストながらも
優しい、大人っぽさが出ているものも多くて
いろいろ見ていて、試着しているうちに、
去年の10月から2月までの約1年の3分の1を占めた
引越し荷造り~荷解き作業のうっぷん?爆発
ご褒美
スカート、インナー、ジャケットを其々2セット、
色はベーシックに黒、白、ベージュで組み合わせて
ご購入気分スッキリ~
春気分になりました~
ちなみにジャケットのボタンはフロストのバラです