昨日の朝、太陽の光を見て、少し秋らしい光かも♪と感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今朝の空気も、少しひんやり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
白熱した高校野球も終わり、1歩1歩秋に近づいていますね。
聴松閣、見どころいろいろなお部屋がありましたが、
見学の方の人数も多く、なかなか綺麗に撮れなかったので、
次は地下へ行きます。
階段、どっしりしていて安定感をかんじます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/3ac6cf959c470d909dc250a94b2ac8f5.jpg)
階段を降りて、目の前にこの壁![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
えっ??
急に世界が変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/c9c846fca76c56bd6a48d3d9341ec881.jpg)
左を見ると、下の方に不思議な入り口が・・・
現在は入れず、また建造目的も不明だそうですが、
ガイドさんは、別の建物に移動したり、逃げるためだったのではと
おっしゃっていました。
アジャンタの石窟寺院の写しとも言われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/d7ddd32adece0e31a905732a591e7d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/e906d8a8042b9abd34361c6bcfdc9e1c.jpg)
初代社長、伊藤次郎左衛門祐民が、インドへ仏跡巡拝の旅へ行ったあと、
タイからの留学生に描かせた壁画だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/ff5fa0bd0ac853ae671fd5d9906678a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/a99fa78aad7097e104232d581a2ffeed.jpg)
旧舞踏場に入ると、小さな舞台があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/a628fe8fa1b2be3282a2da8759d4e8ac.jpg)
部屋の奥には、カンボジアのアンコールトムに見られる、
踊り子のレリーフが設置されています。
仏跡巡拝の旅で、インド、タイ、カンボジアまで足を伸ばしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/333daa0f9a944f6958282879fc6018c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/56f74af975caaa348214c856ccb593e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/5e7a93c968dee15270fa4ec7cb25c93d.jpg)
石張りの柱の下には、インドのアーグラ宮殿で見られる象嵌の模様です
なんだか可愛らしくて素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/141f87da1dc1df318a1a6dc4aa9c1b52.jpg)
マントルピースの左奥にある小部屋。
小さな丸窓から朝日が差し込むそうです。
お祈りをする小部屋なのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/c8d0eaf97ac0d085e782d423215b4566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/6e916fbc48cf89038b21655e41b3c0a4.jpg)
圧倒された地下を出て、ちょっと外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/3215446ce92dc2eeb84bbeabf5a93e35.jpg)
揚輝荘が完成したのは、戦争前の昭和14年。
聴松閣が建てられたのは、1937年。昭和12年。
戦争で、多くの建物を失いましたが、この聴松閣は、
米軍司令官宿舎として使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/9a2c5b96e2fa5aae1dc4b2b3bcdf70af.jpg)
その後、松坂屋の社員寮として使われたり、
2007年に名古屋市に寄付され、
2013年に公開が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/893f6675cf5f509d5a9b6fe16343282a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/96b2d5f332554e9c3fe3254e8164431f.jpg)
ずっと見たいと思っていた、揚輝荘(聴松閣)を見ることが出来て、
エネルギー充電、満タンになりました。
このあと、揚輝荘の他の場所も見て回ります。