こう毎日暑い日が続くと、きりっと冷やしたお素麺を食べる事が多くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
我が家は、タイトルのように、お素麺というと、「揖保の糸」ばっかりなのですが、
「揖保の糸」の会社って、兵庫県なんですね~
産地に行けば、美味しいお素麺が食べられるんじゃない?
という事で、土曜日、猛暑の中行ってみました
「揖保の糸」の会社は、兵庫県と岡山県の境に近い、
竜野市という所の
揖保川の近くにあります。
竜野市という町は景観美観保護地区になっていて、とってもこじんまりとして、
きれいで、風情のある町でした。
播州の小京都とも言われているそうで、確かに、鎌倉のちょっと裏手の雰囲気に
よく似ていると思いました。
まず、鮎釣りをしている人を横に見ながら、揖保川を渡ります。
ちょっと路地に入ると、急に雰囲気がかわりますよ~
昼食には少し早い時間についたので、車を置いて少し散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/3404ade296a8e96a8628be7dabdb6132.jpg)
龍野城跡。きれいに復元されていて、入場料も無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/89136cf74efd051a8c1342bb96391011.jpg)
復元されている、上座ですが、「どうぞ座って記念撮影を」と書かれているので
私達は順番に上座に座って、「近うよってもよいぞ」「ははっー」「頭が高い!」と
アホなことをやっていました。誰も他にいなかったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/de56b179ef5647d9c52d70b291cf8def.jpg)
こんな休憩室も用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/facbe96512d6fc2df991b15dee7467c9.jpg)
「聚遠亭」旧龍野藩主の屋敷跡の庭園。
歩いても充分見られる範囲なのですが、ちょっと歩いても、クラクラしてくる
暑さだったので、早めに昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/d4a8f8d20d2b5f4913ec53893e0426fd.jpg)
すくね(宿弥)茶屋というお店へ
注文は「素麺ご膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e5c3fff94a1e4cfb3ebc88e1fca14bee.jpg)
こんな、美味しそうな、野菜中心のおかずに、ご飯とお吸い物がついて、
(特に、ゴマ豆腐、めっちゃくちゃ美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/9660843e26ed09abed0528e650d3ddf0.jpg)
お素麺の小鉢が3皿。これにお出汁を少しかけて食べるのですが
それが、美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
で、デザートにきな粉のかかった、わらび餅が出されました。
それで2000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ボリュームがありました。
お店の雰囲気も、昔の醤油蔵を利用したものなので、とってもいいんですよ。
「SEIKO KAISYA」と書かれた古時計も飾られていました。
竜野市は、お素麺の他に、淡口醤油の製造でも有名なんですね。
「淡口醤油資料館」も見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/ccd969462bdeea3541da456dea32da58.jpg)
レトロな建物の資料館の前には、こんなポストが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/13cafccf176b24ce2e90507c5d5f062d.jpg)
「ヒガシマル醤油」が代表的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/7731f9c3bbd3534bd878c6d3205e2e1f.jpg)
「カネヰ醤油」の工場前には、「電気式醤油販売機」って。
このあと、また揖保川を渡り、いよいよ、そうめんの里「揖保の糸」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
長くなってしまったので、続きはまた明日~
そうそう、この竜野市って、なんだかすごく良心的な人が多い印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
観光客向けの駐車場やトイレが、かなり細やかに配置されているんです。
資料館やお城の入場料も無料や¥10-だったり、町角には
無料の休憩所もあって、「冷たいお茶ご用意しています」ってあったり。
歩いていると、子供の頃から竜野に住んでいるというおじさんが
「昔は辺り一帯、白壁の町並みだったんだけど・・・今はあかんな~」って
話し掛けてくれて、町の見所を教えてくれたり、売店の人もとっても親切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/42399077b6d0127997438a0859fc2902.jpg)
「赤とんぼ」の歌は、この町で生まれたんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)