Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

フォトレッスン♪(2)

2012年09月28日 | ★カメラ・フォトスタイリング

 

 

 

 

 

フォトレッスンでの、撮影画像の続きです♪
今日は、レッスンで撮影した中で、
私の大好きなガラスとレースを集めてみました
(何をどう撮るかは自由で、分からない部分を先生に
         尋ねながら撮影するレッスンでした♪)

撮影後のソフトでの色の加工はしていません。
お店の光、照明をそのまま活かす、というのを
教えて頂いて、頑張ってみました♪

ガラス写真では、こちらが自分で気に入りました

レース写真のお気に入りです

 

 

 

 

 

 

 

 


フォトレッスン♪(1)

2012年09月27日 | ★カメラ・フォトスタイリング

 

 

 

先日「雑貨とお菓子と写真の時間」と題された
フォトレッスンに参加してきました

苦楽園にある、素敵な雑貨屋さんが、会場でした。



先生は、ウエディングフォトをメインとされている女性カメラマン。
すごく、ニュアンスのある、
なんというか、フランス映画のひとコマのような、
美しい写真を撮っていらっしゃいます。。。

このページの画像は、もちろん私の画像です
もちろん、言われなくても分かりますよね~

写真は、カメラは、光と影を制すること!
あとは、自分が撮りたいものを撮りたいように撮ればいいんですよ~って。
結局、センスよね・・・と思いつつも、
やはり素敵な写真が撮れたら、すごく幸せな気持ちになるので、
頑張りたい~



今までは、まず、光を綺麗に、色を綺麗に撮ることに夢中でしたが、
もう少し、暗い、光が少ない環境でも、
そのわずかな光を上手く使って、雰囲気のある
写真が撮れたらな~と欲が出てきました



店内撮影は、自由に雑貨をスタイリングして、
置き換えても良いとのことでしたが、
センスの良い素敵なお店なので、そのまま、撮りました
熱心な方は、いろいろディスプレイを変えて撮影されていました。
すごいわぁ・・・・

まだまだ、たくさん写真撮りましたので、
UPしていきますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハサミケース♪

2012年09月25日 | ★ハンドメイド(クロスステッチ・布チクチク・カルトナージュ他)

 

 

 

画像の整理が終わっていないので、先にこちらを・・・

 

ハサミケースを作りました~
(カルトナージュのカテゴリにしていますが、
カルトナージュではありません・・・)

今、お花のレッスンが終わったあとに、
お花の先生と一緒に、あるモノを作っています
出来上がったら、UPしますね。

1、2時間ほど、おしゃべりしながら
少しずつチクチク手縫いで作っています

その時に、先生が持っていた裁ちばさみのケースが、
すごく可愛らしくて
阪急セッセのイベントで買われたそうなのですが、
とっても気に入ってしまったので、ちょっと真似をさせて頂きました



プロの方が作られたのは、もっと形も凝ったものだったのですが、
そこまでは出来ませんので。。。

今、ソフトファニシングで使っている、
お気に入りの生地のハギレで、作りました
ハサミは、もう少し、ぐっと中まで入ります。
表生地と裏生地の間にキルトを入れて、クッションにしています。

上のフリルの生地は、シルクシャンタン
画像では分かりにくいのですが、
光沢が、とっても美しいんです

インテリアスタジオでのレッスンで、近いうちに、
このシルクシャンタンを、たぁ~っぷり使って
ある大きなモノを作ります
ちょっと緊張しますが、出来上がりが今から楽しみです

 

 

 

 

 

 

 


上越高田・旧師団長官舎(内部)

2012年09月24日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

やっと、やっと、秋到来ですね~
今年の夏は、身体が本当に辛かった。。。
(でもネ・・・100gも痩せなかった。。。

 

 

さて、新潟で結局、2日目も、ホテルに泊まることになって、
ようやく、のんびり眠れて、朝もゆっくり過ごして、
食後のお散歩がてら、また長官舎へ。
こういった保存建築も駅前の大通り周辺に
集中していたので、駅前のホテルから出かけやすく、良かったです。

途中、朝市が出ていて、とっても新鮮で美味しそうな野菜や、
農家の方の手作り惣菜、日用品などのお店が沢山並んでいました。 



正面玄関からは入れないので、横の勝手口から入ります。



天井の漆喰装飾が細やか~



家具も、当時の写真をもとに、忠実に復元して制作したそうです。
私は、この部屋のテレジアイエローが好きです



時々、どうして建物が好きなの?と聞かれるのですが・・・
単なる箱モノの建物が好きなわけではありません。



たぶん、このブログを見て下さっている皆様も、
家のインテリアを考えるのお好きだと思います。
他の方の家のインテリアを見るのも、楽しいし、好きですよね~
それと同じです♪



個人の好みの違いですが、
今の住宅は、マンションだと外観は全く選択の自由がないし、
一戸建てでも、なかなか本当に質の良い外観を作れるメーカーって
とても少ないと思います。
◯◯風という、表面的なものが多いです。
薄っぺらに感じてしまうのです。



私の好きな明治時代の洋風建築は、
財力のあった人たちが、
ヨーロッパの長い歴史の中で作られてきた、
本物の洋風建築を実際に見て、
自分の家族、そして客人をもてなす為に、家造りを考え、
またそれを、きちんと勉強した設計士と、
職人たちが、後世に残す、という意気込みで
自分の技術を出し尽くして作り上げているので、
本当に全てが本物、美しいバランスだな~と思うのです。



そして、その家の主がいなくなった後も、多くの人に大切にされて
美しく保存されてきた建物、家は、
住宅メーカーのモデルハウスよりも、
ずっと素敵なお手本だと思うのです



今のように、全館空調のシステムや、便利な家電が無い時代だからこその、
さまざまな、快適に過ごす工夫があって、なるほど~と思います。
無駄な廊下なども少なく、間取りは機能的ですが、
空間が豊かです。



こちらのサーモンピンクのお部屋は、婦人用応接室です。
天井の装飾がバラです。

洋風建築の中でも、大きく豪華なビルディングタイプも好きですが、
特にこういった、個人が住んで、生活されていた
神戸の異人館のような、住宅タイプを見るのが好きです♪



こちらは食堂、



天井は、とても男性的な装飾です。



2階は、全て和室です。
華やかさは無いのですが、障子や格子の造作が、
細やかで美しい陰影を出しています。



裏庭も整備されています。

このあとは、思いがけずヴォーリズ建築が近くに有りましたので
そちらにも寄りました。
また次回UPします~ 

 

 

 

 

 


上越高田・旧師団長官舎(外観)

2012年09月21日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

祖母のお通夜、そして告別式、火葬、初七日法要が
無事に終わりました。
初七日法要が行われた式場の帰り道に、
旧陸軍の師団長官舎があったので、寄ってみました。



この日は、もう見学時間が終わっていたので、外観のみ。
ただ、預けていた荷物をホテルに取りに戻った時、
もう帰りの電車が・・・無いという事態だったので
結局、もう1泊することにして、翌日ゆっくり見学しました。



1910年(M43)に第3師団長、長岡外史中将が建てました。
ヨーロッパでの生活経験のある、長岡外史中将の希望が
その設計に反映されています。



1945年(S20)終戦後は米軍が駐留したそうです。



そして、1991年(H3)までは、自衛隊の幹部宿舎として
使われていました。



その後老朽化のため、そして貴重な洋風建築の保存のために
現在の位置へ移築、復元されました。



復元に際しては、外壁の色も、当時の塗料を
化学分析して、同じ色合いの塗料を創りだしたそうです。



確かに、以前金沢で見た、旧陸軍関係の建築の色と、
とても似ている気がします。



上げ下げ式の窓に、全てペディメント風の飾りが付いているので、
とても威厳を感じさせます。
建物の基礎の部分がレンガ積みなのが、個人的に好きです♪



次回は内部のご案内です♪

 

 

 

 

 

 


新潟へ・・・

2012年09月20日 | ★日記

 

 

 

昨日は、久しぶりにフォトレッスンに参加してきました
素敵な雑貨屋さんで、ウエディングフォトのプロに
教えて頂くレッスンでした。
素敵な店内のヴィンテージ雑貨を撮影出来て、楽しかったです~♪
また近いうちにUPします 

 

 

さて・・・ 

昨年脳梗塞で倒れた、夫の母方の祖母が先日亡くなりました。
95歳・・・
亡くなる1週間前に危篤、
その数日前に、夫は急いで新潟の病院へ会いに出かけました。
夫が会いに出かけたら、状態を持ち直し、小康状態となったのですが、
力尽きてしまいました。

サンダーバード、はくたか、在来線を乗り継いで・・・
新潟は遠い・・・
乗り継ぎ時間も含めて、約6時間。
私たちはホテルに泊まることにしていたので、
夫の従兄弟が迎えに来てくれて、祖母の家へ。 
明治時代の、まさにお屋敷です。



祖母は、江戸時代から続く大地主の家へ嫁ぎ、
伝統を大切にする方で、以前から、お盆のお墓参りなども、
とても儀式的に行なっていました。
お葬式も、一部は葬儀会館で行いましたが、
祖母の家で、日本の伝統的な儀式に則って行われ、
初めての体験を多くさせて頂きました。
 

正面玄関の目の前に、豪華な仏壇が安置されていて、
その上には、先祖代々の肖像画、遺影が飾られています。
肖像画は、羽織袴姿のものがあります。



夫の母方の親族、従兄弟達とは、
何度か夏に、この祖母の家で会っていたのですが、
何年ぶりかの人たちも、
そして、祖母の兄弟や、またその親族や・・・
初めて会う方もたくさんいました。 



私を含めて、祖母の孫の嫁もいて、
何を手伝えばいいのかしら、と思っていたのですが、
この地域では、ご近所の方々が、全て裏方のお仕事をして下さるので、
私たちは、のんびり写真を撮ったり、おしゃべりして過ごしていました。 



新潟の祖母、忘れられない思い出があります。
私達が結婚して東京に住んで数年の頃、
祖母、母達姉妹、従兄弟が遊びに来た時のこと。。。
当時は、うさぎの「ラブ」がいました。
ケージに掛けてある「ラブ」と書かれたプレートを見た祖母、
「まあ~デブちゃん可愛いね~」
おばあちゃん・・・「ラブ」なんですけど・・・
たしかに、ラブも、コロコロと太っていましたが・・・
「あらっ・・・・・・」おばあちゃんが、真っ赤になってしまって、
みんなで大笑いしました 

ラブも、この新潟の家に一緒に遊びに来た時、
広々とした畳の上を、思いっきり走らせてもらったり、
ヒンヤリとした床の間の上で、お昼寝させてもらって、
おばあちゃんに感謝しているはず



丸2日間のお葬式でしたが、
おばあちゃんのご縁で、たくさんの方に出会えて、
また、孫の嫁同士で、いろいろなお話をする時間もあって、
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。 

これは、気に入っている1枚です
葬儀屋さんが忙しそうに動いているところを、
4歳の、夫の姪っ子が歩いている後ろ姿。 

小柄で、いつもニコニコしていた、
おばあちゃん、ゆっくり休んでね。 

 

 

 

 


9月 イタリアンクッキング♪

2012年09月18日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

祖母の危篤の連絡を受けた後、状態が落ち着いたので、
なんとか出席することが出来ました。 

今月のイタリアンのレッスンは、
私が1番習いたいと思っていたレシピ
前菜の盛り合わせ、生地から作るピザ

飲み物は、珍しく、ビールでした
普段、ビールは、ほとんど飲まないのですが、
調理実習後のシュワァッ~は、美味しかったです!!

Antipasto misto

Pizza con funghi

Calzone con caponata siciliana  



前菜の一品で習ったカポナータも、
我が家では、メインとして何度も登場♪
夏のトマト料理は、欠かせないです

ピザも、美味しそうでしょう~
以前、本を見てピザ生地を作った時には、
とても面倒という印象を受けていたのですが、
先生のレシピは、発酵時間はかかるけれど、とっても簡単!

トッピングのキノコが、とっても好きな味でした~。
まだ、ピザまでは作っていないのですが、
キノコをたっぷり使って、パルミジャーノをかけて頂いています
このトッピングだけでも、立派な一品になります

 

 

 

 

 

 

 


8月 フラワーアレンジメント♪

2012年09月16日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント

 

 

 

お久しぶりです。
夫の祖母が亡くなり、葬儀等で新潟まで出かけていました。
自分の体調も絶不調の時だったので、
帰宅してから、しばらく動けず休んでいました。
祖母のことも、お葬式のことも書いてみたいのですが、
まずは、先月のお花のアレンジメント~

8月のアレンジメントは
「アンダークレッセントスタイル」でした
以前習った、クレッセントスタイルの逆さまバージョンです。  

 暑い夏なので、レッスン後は、ばらして、
 保冷剤でくるんで大切に持ち帰ります。



帰宅したら、すぐにアレンジの復習♪
やはり、命は短くても、フレッシュフラワーがあると、
気持ちがいいです



ラインが、ちょっと固いです。。。

 

 

 

 

 

 

 


Designer's House☆

2012年09月07日 | ★アイボリーエレガンスインテリア

 

 

 

 

お世話になっている、インテリアスタジオさんが、
自社ビルを建てることになって、
しばらくの間、オーナー&デザイナーさんのご自宅で
営業されることになりました

そして、そのご自宅のリフォームも完成し、先日、お披露目会がありました。
私は、どうしても都合がつかず、出席出来なかったのですが、
その後、ファブリックの制作に出かけた時に、
ゆっくり拝見させて頂きました
(写真も掲載も許可を頂きました。)


こちらは、ショールームです
以前より小さなスペースになりましたが、
キラキラがギュッとつまった感じで、すごく好きな雰囲気です

実は、お店の入り口も、パリにあるお店のような雰囲気で素敵なんです~
色柄、形、さまざまなものがミックスされて、本当に楽しい雰囲気
これからは、インテリアに関する、いろいろなモノの販売もされるそうなので
すっごく楽しみです



こちらは、オーナーさんのご自宅です
数カ月前に、リフォームのBeforeを見せて頂いた時も
すごく素敵なインテリアだったのですが、
また更に素敵なインテリアに~

さまざまな素材のミックスのセンスは、もっちろんのことですが、
とっても気持ちの良い空気感、風、と言えばよいのでしょうか~
なんだか、ずっ~とここでゴロゴロしたくなるインテリアでした。
すごいなぁ~~

オーナーさんの作るミックススタイルは、本当に素敵
明るくて、いつも人を元気にするオーラーをお持ちで、
細やかな気遣いをされる、素敵なお人柄もとても魅力的
 




素敵な空間をたっぷり見せて頂くと、ヤル気がムクムク!
この日も、格好いい素敵な女職人!な先生にそばに居て頂きながら(安心~♪)
こちらのスペースで作業しました~

オーナーさんの、ご自宅の、和室なんですけれど・・・
あまりに素敵すぎて、しばらくはミシンに集中できませんでした。
 

 


作業中の私のファブリック♪
ようやく少し先が見えてきました
こうやって、本当に欲しい物を、好きなように作らせて頂けることって、
なかなか無いことで、感謝の気持でいっぱいです
オーナーさんのインンテリアを見た後は、すっごく地味に見えますが・・・
我が家は、アイボリー&ベージュインテリアです
今年中に完成が、目標です! 

 

 

 

 

 

 


8月 ワイン会♪

2012年09月05日 | ★ワイン会

 

 

 

もう9月なんですよね~
毎日が、あっという間です。

 

8月のワインのお勉強会♪
テーマは、「リゾート地のワイン」でした
リゾート地ということで、地中海沿岸の地域のワイン、
白、ロゼ、赤ワインを楽しみました♪
こういうテーマでも楽しめるんだな~と新鮮でした



飲んでいるだけではありません~
フランスの地図を見て、マスターの講義を聞いています~
赤ワインの1つは、私の好きなシチリアのでした。
やっぱり、美味しい


ワインに合わせた、マスターのお料理もいつも美味しい~
ワインのことをお話しながら、
お料理の準備を全てお一人でされているのですが、
カウンターの中での、マスターの動きが、とってもスマートなのです。

ガスパチョも、コンキリエのカラスミパウダー和え、とっても美味~
ブイヤベースも、コクがありすぎず、私の大好きなお味でした

みんなで、暑い暑いと言いながら出かけましたが、
美味しく楽しい時間でした

 

 

 


 


☆神戸1000万ドルの夜景☆

2012年09月03日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

週末の夜、夕食を食べてから、六甲山へドライブ♪
家を出た時の車の温度計は31度、
六甲山へ上がり始めると、ぐんぐん気温は下がり、
駐車場で降りたら、「寒い~~!!」ブルブル震えがくるほど寒かった
涼しいを通り越して、どこか、北国に来てしまったような寒さでした。


でも夜景がとっても綺麗でした~

コンデジ、オリンパスSH-21に、「手持ち夜景」モードがあることに、
先日気がついたので、今回はそのモードで♪ 
下の1枚は夫が撮影しました。
赤みが少なくスッキリ映りました。



こちらは、オリンパスのミラーレスマイクロ一眼PENで。

画像の手前の黒い部分は、六甲山の木々です。中程の部分が海です。船舶がたくさん。
下は、六甲アイランドです。
とっても綺麗




六甲枝垂れ、作っている途中はなんだろう~???
という感じでしたが、なかなか幻想的です。

自然体感展望台と謳っていて、枝のように見えるものは、
全て奈良吉野のヒノキの無垢材なんだそうです。
雪がつもると樹氷の景色となるそう~。 

他にもさまざまな、自然循環機能を取り入れて、
自然と一帯となった展望台となっているそうです。(パンフレットより)

 



 

 

 

ここ1週間ほど、体調が大きく崩れて、あまり外出する気にならず、
ちょっとしんどい状態でしたが・・・
六甲の冷たい風で、身体もしゃきっとなり、
とっても綺麗な夜景に、気分も良くなったので、
帰りに、イカリでワインとチーズを買って、家に帰って頂きました 


そうそう、帰りに三ノ宮方面に降りていく時、
道端で、アライグマを見かけけました~
神戸って、イノシシも出歩いているし、けっこうワイルド~

 

 

 

 

 


大きな虹♪

2012年09月01日 | ★日記

 

 

 

今朝は、ものすごい雨の音で目が冷めました
雨が止んで、玄関ドアを開けたら、
目の前にお~きな虹が

それも、画像の右側にも、うっすらと、もう1つの虹も見えていて
ダブルレインボーでした。
六甲山の手前から、西宮浜の方まで続いているようでした。

慌ててカメラを取ってきているうちに、
薄くなってきてしまいましたが、
下の方は、まだくっきりしていて、とっても綺麗でした

朝から、いい気分~でした