Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

第4回 フォトスタイリングレッスン♪

2012年01月31日 | ★カメラ・フォトスタイリング

 

 

寒いですね!
西宮は、とても温暖なのですが、
今年は、関西に来てから一番寒い冬のように感じます。

こまごました用事が多くて、気が付いたら、
この1週間、ほとんどPCを開けることなく過ごしていました。
明日は、2月!早いです~

 

第4回目のフォトスタイリングレッスンのテーマはヴァレンタインデー 
毎回、可愛らしい雑貨が課題として準備されているのも楽しみ

ヴァレンタインンデーの為に、胸をドキドキさせながら、
可愛いラッピンググッズを探していたのは、
何十年前のことでしたっけ・・・・・と
乙女な気持ちに溢れていた、遠~い記憶を思い出しながら、
撮影しました

こちらは少しアダルトな雰囲気
チョコレートのようなキャンドルです。 

写真って、本当に奥が深いですね。
先生から理論を教えて頂き、ちょっとしたアドバイスを頂くと、
自分では全く見えていなかった部分が見えて、
へぇ~!あぁ~!と感動しています

 

毎月の宿題・・・
「お正月」がテーマでした。
↓ をベースに、もう少し手直し、練り直しをして撮ってみようと思っていたのですが・・・
間に合わず。。。 

 

2月の宿題、ヴァレンタイン、
可愛い雑貨が溢れるこの時期なので、
いろいろやってみたいなぁ~と思って
梅田大丸の上の東急ハンズで、
いろいろヴァレンタインの特設コーナーを見てきました
が、あまり自分のイメージするものがなかったので、
もう少し探してみようと思います

 

 

 

 


EAU DE TOILETTE

2012年01月24日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)

 

 

 

 


香水が好きで良く購入します
が・・・気に入って、最後まで使い切ったのは、エルメスのHirisくらいかな。

画像は、最近一番気に入っている香り
湯あがりのような清潔な香りです

クリスタルなBOXも気に入っています

香水は外出する時には、控えめに足首あたりにだけ着けますが、
家にいる時には少し多めに着けています
すごく気持ち良く過ごせます

 

 

 

 

 

 

 

 


大阪城外レンガ建築

2012年01月20日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

大阪城外へ出て少し歩くと、
(たぶん本当は、ここも大阪城の敷地なのかも知れません。)
石垣やレンガが見えてきます。
上の画像の右端に映っている建物は、明治時代の建物だそうです。
帰宅後知ったので、しっかり撮影していませんでした。。。 

こんなレンガ造りの建物が見えてきます。
手前の錆びたフェンスが、建物の良さを台無しにしています。 

1919年(T8)に、建てられて、 太平洋戦争中に
陸軍の兵器の開発や、研究、化学実験などが行われていた、
「旧大阪砲兵工廠化学分析場」と言われる建物です。
戦争のための建物なのに、なんだか、優雅な建物です。

今の東京大学の建築科出身で、陸軍省に入り、
その後大阪、神戸を中心に活躍した、置塩章氏の設計です。




左右対称の造りになっている、ネオ・ルネサンス風と言われる建築様式です。 



少しどんよりと曇っていた日だったせいか、
手入れをされていない放置された状態のためか、
なんだか冷気さえ感じました。。。 

大阪市に残る、貴重な建築は、旧大阪市立歴史博物館もそうですが、
素人の私でも、なんで、活かさないんだろうと、感じるものがとても多くあります。
(民間レベルの建築は、素敵に再生されている所も多いです。)

私が参考にさせて頂いている、建築関係のサイトによると・・・
この建物のすぐそばにも、これ以上に豪華なレンガ造りの陸軍関係の工場があったそうですが、
昭和50年代に、保存を考えていた住民に無断で、文化庁に許可も得ずに
大阪市が、重機でいきなり取り壊したそうです。 

戦争の、負の遺産、を残しておきたくないという考えだそうですが。

時間とお金もかかるとは思いますが、
お洒落なお店や、アーティストの人たちに貸すとか、
きっと喜んで使いたい人、たくさんいると思うのですが・・・
上手く使ってほしいです

ここから歩いていき、明治から大正初期に、
藤田伝三郎男爵が、網島御殿と呼ばれる邸宅を構えた一帯に立つ
大阪知事公館の建物を見たり、太閤園などにも寄りました。
疲れてしまったので、画像はありません。

いつものごとく、長~い記事にお付き合い、有難うございます

 

 

 

 

 

 

 


アイロン

2012年01月19日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)

 

 

 

シンプルな家電、
1台一役のような、1つの機能をシンプルにこなす、家電が好きです

結婚当時に購入したアイロンが、昨年壊れて買い換えました。

シルバー&ブラックカラー、とてもレトロな雰囲気のアイロンです。
パナソニックのものですが、ナショナルや松下電工時代の復刻版のような雰囲気。
重さがちょうど良く、使いやすいです

かさばる収納ボックスや、スタンドなども付いていません。
スチーム機能も付いていません。そこが気に入っています。
スチームは、霧吹きを使えば良いので
綺麗なカットガラスの霧吹きを探しています♪

 

 

 

 

 

 

 


旧大阪市立博物館 (旧陸軍第四師団司令部)

2012年01月18日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

昨日は阪神大震災から17年目の日でした。
関西のテレビ局のニュースでの特集を見ていて、
被災された方々が、身体の奥から、さまざまな思いを絞り出すように、
決して流暢に話すことのできない、短い言葉をつなげながら話して下さる
当時の、そしてこの17年のお話に涙が止まりませんでした。
阪神淡路大震災の時には、関東に居て、
東日本大震災の時には、阪神間にいる自分は・・・・・
という思いがあります。

 
我が家が一番気に入っている神戸の酒蔵、酒心館
可愛いワンカップ
女性向きで、とっても飲みやすいんです

 

 

さて・・・府庁の目の前にある大阪城。
15年くらい前に、夫の両親に連れられて、来たことがありましたが、
当時、あんまりお城などには興味がなく、ただふらふら歩いていました。
が、昨年、この大阪城公園内に、興味を引かれる建物があることを知って、
改めて出かけてみました。

大阪城は、瀬戸内の小豆島から、多くの巨石を運んで造られたようです。
至る所に、畳20~40畳分ほどの巨石が使われています。
ちょうど人がいるところを撮影してみました。
どんな風に、どのくらいの時間をかけて運搬したのでしょうね。 



公園の一角に、こんなレンガの門が・・・
大阪城一帯は、戦時中日本陸軍の施設が設置されるなど、
戦争の為の建物も多く建てられていた時代があり、その名残なのかもしれません。
 



私が見たいと思った建物も、戦時中、陸軍の第4師団司令部として使われた建物です。
昨年、特別公開があったのですが、残念ながら行きそびれたので、
今回は外観のみ。 



1929年に、昭和天皇の即位の記念事業の1つとして、
大阪城公園の整備と、陸軍司令部の機能集約を目的として
1931年に完成しました。 



重厚な色合いのスクラッチタイル貼りなので、
アカデミックな雰囲気も漂っています。  

が、どことなく、中世の古城のような雰囲気もあります 

 

アーチの部分に使われている石は、紫雲石、というそうで、
大阪府庁の玄関周りの石と同じで、
雨に濡れると、紫色になるとか・・・ 

入口の扉は痛みが激しいです。 

 

建物の裏側には、丸型のステンドグラスが数箇所取り付けられています。 

裏の、勝手口みたいな小さな扉にも、こんな雰囲気の良い階段が。 

太平洋戦争では、被害を受けず、戦後に連合国軍に接収されました。
1948年に接収が解除され、その後は大阪警視庁、
(以前、大阪の警察も警視庁だった時代が5年ほどあったそうです。)
大阪府警本部として使われたのち、
1958年から大阪市が管理、歴史博物館として使われるようになりました。



新しい歴史博物館が完成してからは、こちらは、閉鎖未使用状態・・・
こんなに素敵な古城のような建物で、
目の前には、大阪城があるのですから、
ホテルやレストランとして、再生利用したらいいのに~。
 

大阪城公園内には、こんなタイムカプセルがありました。
5000年後(!?)に開けられるそうです。 

大阪城の裏手のひっそりした場所に。 

 

 曇っていた日ですが、金ぴかの大阪城です

 



極楽橋を渡って、城外へ。

 

 

 

 

 

 


大阪府庁舎

2012年01月17日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)




 

ドラマ「運命の人」が始まったので、興味深く見ています。
さまざまな洋館、洋風建築が出てくるのも魅力の1つです
神奈川県庁(だと思いますが、不確か・・・)や、
見てみたい洋館の1つ、三重県の六華苑などが使われています。
また、登場人物の各住宅なども興味深いです。 



さて、素敵な町屋のお蕎麦屋さんを出て、 大阪城公園方面へ。

大阪城の目の前に大阪府庁があります。
1926年(T15)、現役の都道府県庁舎の中で最古です。 



玄関周りの外壁の一部には、堂本印象のようなアーティステックな彫刻が。
良く見たら、鳳凰のようでしたが、詳しいことは不明です。

この庁舎は、3代目の大阪府庁舎なのですが、
賞金つき懸賞で設計図が募集されたそうです。 

結果、当時の内務省に勤務していた平林金吾の設計が選ばれました。
この平林氏は、この後、1933年に名古屋市役所も建てています。 

大林組と清水建設が施工。 

庁舎の顔、玄関周りは、装飾がたっぷり。 

耐震性に問題がある、として大阪府庁が一部移転していますが、
この建物は、建設中に、関東大震災が起きたために、
かなり設計を変更して、耐震強化されたそうです。 

大阪府庁機能がすべて移転したあと、この建物どうするのでしょう・・・ 

数々のドラマのロケにも使われている内部も早く見たいです 

 

府庁から見えます。 

 

 

 

 

 

 

 


谷六・蕎麦 文目堂

2012年01月13日 | ★お蕎麦

 

 

      

三が日には、宝塚ホテルでの恒例のアンティークフェアに出かけました。
( ↑ 会場の振る舞い酒が、とても美味しかったです~
アンティークシルバーで買い求めたいアイテムがあったのですが、
そのアイテムには出会えず。
が、何故か、まったく購入を考えていなかった、
とっても素敵なアイテムに、心を奪われて、購入しました

私は、そのアイテムにはまったく知識がなかったのですが、
ご一緒した方が、実はそのアイテムのコレクターで、
いろいろ教えて下さり、お勧めしてくれたので安心出来ました

初めての、身に着けるアンティークです。
新年に、一生のお守りになるような、上品な輝きの美しいアンティークに出会えて、
とってもラッキー

なんと、夏のフェアで、ティーセットを購入した、同じNさんのお店です
大切なお守りなので、画像はヒ・ミ・ツ~です~

 

 

さて、建物Watch&Walking♪で、
先日の3連休には大阪城付近へ。

まずは、腹ごしらえに~素敵なお蕎麦屋さんからスタートです♪
 



谷町六丁目の素敵な町屋を改装した、お蕎麦屋さんです。
70年くらい前の町屋が、とても美しく甦っています。 

明治~昭和初期、商売をされている家では、
和風の自宅に洋風の部屋や建物をつなげて
お客様をもてなす迎賓館としている建物が、多くあります。 



この町屋も、このクジャクの羽根の色合いのガラスがはめ込まれている
部分が、洋風の迎賓館です。 

開店時間まで、近くを歩いてみたら、このような町屋が所々に
今もたくさん残っていました。
多くが今も使われているようでしたが、
残念ながら、あまり手入れがされていませんでした。 

あやめどう、と読みます。 



予約不可のお店でしたが、運良く、迎賓館のお部屋に入ることが出来ました♪
お蕎麦以外にも、お酒や、一品料理も美味しそうなので、
本日のお勧めの日本酒、「開運」を
女将さん、何故か、お酒を私のお盆に載せました。。。?
もちろん、2人で飲みました 



「鴨の塩焼き」とてもジューシーで、美味しかったです~
日本酒にもぴったり! 



あれば必ず注文します。「蕎麦がき」
こちらのは、蕎麦の実も砕いて入れてあるようで、
プチプチとした食感が、とっても気に入りましたすごく気に入りました 

お蕎麦は、私のは、粗挽き、夫は細切り。
粗挽きのお蕎麦は、おつゆよりも、お塩がすごく合いました 



じつは、建物内部も、とっても素敵で、
迎賓館以外の部分は、大正モダンな雰囲気、
迎賓館のお部屋も、古典様式のモチーフが使われたモールディングや
アーチ窓など、とっても素敵だったのですが、
とてもお客様が多かったので、唯一この1枚のみ撮らせていただきました。
小さな迎賓の間、なのですが、とっても素敵でした♪ 

日本的な格天井タイプなのですが、それぞれの木部には
ヨーロッパの古典様式によく使われる、アカンサスや、エッグアンドダーツ
スズランをモチーフにしたモールディング、というより、
直接木部を彫って施してあるようでした。

壁横の洋風のニッチにも、和風の違棚が取り付けられていて、
和洋が、とってセンス良くミックスされていました
お蕎麦屋さんとしては、まだ新しいですが、昨秋ミシュラン1つ星獲得だそうです。



このあと、大阪城方面へ、のんびり歩いて行きました。
この日は10キロ近く歩きました♪

 

 

 

 

 

 

 


大阪教会(プロテスタント)

2012年01月12日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

三井住友銀行本店を見た後は、
いくつかの印象的な洋風建築の残る土佐堀通りに出て、
大阪教会へ。

久しぶりの、ヴォーリズの教会です。 
1922年に建てられました。



元旦のお昼ごろでしたので、ちょうど新年、
最初の日曜日のミサが終わったばかりで、多くの人がいらしたので
とっても素敵な内部の画像はありません。 
興味のある方は、こちらをご覧ください。(教会のHPへリンクします。)



レンガ造りの教会って、とっても惹かれます
京都の同志社大の礼拝堂、聖アグネス教会、御幸教会など。



このバラ窓、内部は、ゆったりとした階段、
アーチが連なる、ロマネスク様式の礼拝堂、
古びたレンガが、内部にも貼られていて、とっても素敵でした 

外壁のレンガ積みも、こんなに凝った造りです。 

奥には、塔があります。

教会建築は、かならず縦に長い、奥行きのある建て方なのですが、
キリスト教では、縦のものを「聖なるプラン」と考えるからだそうです。 

 

  

いろいろな建築を残しているヴォーリズですが、
もとは布教の為に日本へやってきたので、
教会の建築には特別な思いを持っていたのかもしれません。
すごく優美で、優しい教会でした。 

 

 

 

 

 

 


PIERRE HERME

2012年01月11日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

 

 

年末に義妹が送ってくれました
マカロンって、本当にカラフルでかわいいです
大掃除しながら、ちょこちょこ休憩しながら頂きました。
いつも、ボックスの好みで、ラデュレに行ってしまうのですが、
味はピエールエルメの方が、好きかも・・・ 

パートドフリュイも、ものすごく果汁がたっぷり、という味で、
ほんのちょっと甘いものが欲しい時にぴったり

 

 

 

 

 


三井住友銀行大阪本店営業部

2012年01月10日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

  

お正月前後のこの時期は、毎年体調がすっきりしません。
お腹をこわすとか、寝込むという症状ではなく、
胃腸の動きが悪くなるので、
ストレッチをしたり、あとは、とにかくウォーキングをしています♪

ほとんど性格が真反対の夫と私ですが、
唯一似ているのは、食べ物の好みが似ていることと、
スポーツジムなどに通って、黙々と身体を動かすのが、苦手なこと。
同じ場所で、同じことを続けるのが、つまらなくなってしまうタイプ。
ウォーキングも、同じ場所を歩くのが苦手で続きません。。。

毎回違う場所で、素敵な住宅や建物を見ながらウォーキングしていると、
いつのまにか、かなりの距離を歩いています。

素敵な建物をいろいろ見て歩きたいけれど、私は方向音痴なので
夫が、一緒に歩いて、方向指示をするのが苦じゃないタイプなので、助かっています

ちょっと前置きが長くなりましたが、
運動と、美しい建物を見るために、いろいろ歩いたのですが、
また写真が多くなってしまい、整理してブログにUPするのに時間がかかりそうです~



今年最初は、元旦に夫の実家へ行く途中に、
淀屋橋から、土佐堀、靭公園までウォーキング♪

三井住友銀行大阪本店のビルです。
1930年(S.5)
当時は、このような豪華な銀行建築を造る時は、外注が多かったようですが、
住友財閥がこの本館ビル建築のため、住友臨時建築部をするほど熱の入れようで、
設計者は、長谷部鋭吉、竹腰健造、
技師長は、イギリスで建築を学んだ野口孫市。

5階建てですが、かなり大きく、ものすごい存在感です。
内部もものすごい豪華さで、東京丸の内の、明治生命館のような造りだそうです。


外壁は、古墳時代から日本で使われている石で、
姫路城の石垣にも見られる竜山石。

 

明るく、やわらかい雰囲気ですが、威厳も感じられます。 

 

 

 

 

 

古い建築、明治~昭和戦前の近代建築は、様式建築とも言われ、
西洋の様式を、きちんと、そして日本の装飾と上手にミックスさせて
建築に取り入れているのですが、
銀行建築に多く見られるのが、ヒツジと、ライオンです。

ヒツジは富の象徴、ライオンは、スフィンクスのように、見張り役として
使われるようです。が、こちらでは、こんな所にライオンが。。。
屋根の雨水を、雨どいに流す場所のようですが・・・
実際はどうなんでしょう~?
威厳のある建物に、遊び心を感じます
雨の日に見上げてみたいです~

堺筋にも、2まわりくらい小ぶりの三井住友銀行のビルがあります。
そのビルは、この本店ビルより数年後に建てられましたが、
明治生命館と同じ、曽禰達蔵が設計に関わっていて、
表のコリント様式の列柱がとても美しいです。 

 

 

 

 

 

 

 


甲子園・素盞鳴神社

2012年01月04日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

関西に住んでからは、初詣も観光気分で、
西宮神社、生田神社、門戸厄神、住吉大社と、
毎年違う神社へお参りしています

今年は、甲子園球場のすぐ横にある、素盞鳴(すさのお)神社へ

春夏の高校野球の時には、全国の高校野球児が必勝祈願をしている神社です。
画像の右奥が、甲子園球場。

小さな神社ですが、地元の人たちで賑わっています。
野球にちなんだものが多く、
絵馬も、ボールやホームベースの形をしたものや、
阪神ターガースのロゴのものもあり、見ていて楽しいです。

 



家庭用のお札や、車のお守り、そして、記念にこのボール型のミニお守り
を購入しました

 

甲子園球場も、お正月はひっそり。。。
今年の高校野球は、どんな感動が待っているでしょうか~



いつもは人が多くて、撮ることも出来ないけれど、
甲子園球場が全面リフォームされる時に、
球場の周りの通路に、名入れレンガを埋めることになり、
地元、そして全国のファンから募集していました。
レンガ1つに、好きな言葉や、自分達の名前や、その他、
いろいろ刻印して、埋められました。

こちらは、そういったレンガの一角にある、
高校野球の優勝校の名前が刻印されたレンガです。

阪神甲子園駅の前には、
甲子園大運動場の記念のオブジェがあります。

1924年(T13)に完成した、
当時の日本の最大規模の多目的野球場として、
甲子園大運動場と呼ばれていたこと、
また、この年が、甲子(きのえね)の年、という60年に一度の
縁起の良い年だったことから、甲子園と名付けられたことが
記されています。

また1926年からの、甲子園大運動場を含めた、
甲子園大遊園計画には、私の大好きな、明治建築の父、
武田五一も関わっていたようです。



西宮には、甲子園の他に、西宮七園と言われる
昭和園(地名としては残っていません)、甲風園、甲東園、
甲陽園、苦楽園、香櫨園という、園のついた地名があって、
それぞれに由来があります。
 

近くのドイツ菓子のお店のお飾りが素敵でした♪

 

 

 

 

 

 

 


今年も宜しくお願い致します。

2012年01月02日 | ★日記

 

 

新しい1年が始まりましたね
こちらは、暖かく、明るい日差しのある元旦でした。
元日には、夫の実家へ集まり、夫の両親、義弟家族みんなでお節を頂きました。 

ゆっくり過ごした後、少々食べ過ぎなので、帰りに食後の運動を兼ねて、
梅田まで歩こうかと思いましたが、・・・
御堂筋を、ひと駅分、淀屋橋まで歩きました。

いつもは大勢の人が歩いている梅田も御堂筋も、とても静かでした。
クリスマスから続いているイルミネーションと、
オフィスビルの大きな門松が素敵でした。           












まだ真っ暗ではないので、あまり輝いていませんが、
御堂筋のイルミネーション
一部はピンク色を使っているところもあって、
キラキラとしていて、やはり街が明るいのはいいですね♪
節電も大切ですが、大勢の人が利用する場所は、
やはり明るくキラキラしている方が、
元気になれるように思います。




淀屋橋側からのイルミネーション。 

今年は、好きな言葉の1つ、「足るを知る」を胸に、
日々のことを丁寧に、大切に過ごしていきたいと思います。
良い1年にしましょう~