8月7日(火)
望岳台の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/61ef5b1c339e905b9a774d5fd40b1cb1.jpg)
▲ シェルターの展望台からの駐車場。
今日は3日間のうちで一番晴れている快晴だ。
後ろの山は富良野岳だが、十勝岳、美瑛岳は載せない。
もう一度登る気になるから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/5c13a5da7a51301313a402c3c1c98408.jpg)
▲ お世話になった「十勝岳望岳台防災シェルター」(美瑛町所管)。
H28年10月オープンした、突発的な噴火の際の緊急避難施設だ。
その施設の意図を考えたら、この駐車場で3泊も車中泊するなどは非常識でして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/de727c1b4d1d88000b7fa2e6e7844fdb.jpg)
▲ シェルター内部。トイレ、発電機も完備。
wifi も当然に制限なく使えて。
コンセントも使えて。
そのため、ボクは夜も電灯の点いている、ここに篭もってブログ発信していた。
色々お世話になり申し訳ありません。
さあ、下山、出発だ。
通り過ぎようと思っていたが、
あれっ、待ちの自動車行列がない!
朝で早いからかな?
で、Uターンしてここへ(無料だからね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/30a64afa78c1391b951bc5fb057e3f49.jpg)
▲ はい、美瑛の青い池。
池、見たいですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/e3fd1470e8636a92743ab5598b1aae9b.jpg)
▲ キレイに空も池も、きょうは半分でなく全部、青い。
青い池の定点観測後、もう少し下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/6071d9330f5835dbeb9251ebde130561.jpg)
▲ 道の駅 びえい白金ビルケ。
この白金ビルケなるものは、ずっと前からある。
あれっ!? いつから道の駅に!
ということで、これもUターンして戻ってきたもの。
ここは今年の5月12日に道の駅として登録されたばかり。
どおりでボクの道の駅の最新ガイドブックにも載っていないわけだ。
WiFi OK
トイレ OK で基本的アメニティは整備してある。
なんといってもこじゃれたカフェがあるし、ハンバーガーショップもあるし、ななんとNORTH FACE のショップすらある。道の駅につきものの農産物直売所はないようだが、あんなの正直無くて良い。(暴論だよ)
うむむー、次回はシェルターはやめて、ここの軽井沢みたいな道の駅で連泊だ。
美瑛町中心の花人公園で小休止。
うん、きょうは牛の匂いがしないから良い。(ほんと神経質だね)
せっかくだから、美瑛の丘を通り抜けていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/edb662ecc9f4b14681aaed8c03c26b8e.jpg)
▲ ケンとメリーの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/682ff4f1aa4afd3dae9856aebc3699fc.jpg)
▲ セブンスターの木・・ だったかな。
ま、いずれにしろケンとメリーだとか言ってももう死語だろ。
それにセブンスターとかマイルドセブンなんかは、きょうび反社会的ワードだよ。
もう少し新しい発想で観光化しなくっちゃ。
華人観光客が(のほうが)多いのだからアチラさんではやっている漢語名でね(笑)。(またまた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/b624634c625013ff66862b7d83d55ec6.jpg)
▲ さあHarmony ちゃん、これからどこへ行こうか。
(富良野はもう行きません。すみません。去年に五郎ロケ地シリーズやったもので)
望岳台の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/61ef5b1c339e905b9a774d5fd40b1cb1.jpg)
▲ シェルターの展望台からの駐車場。
今日は3日間のうちで一番晴れている快晴だ。
後ろの山は富良野岳だが、十勝岳、美瑛岳は載せない。
もう一度登る気になるから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/5c13a5da7a51301313a402c3c1c98408.jpg)
▲ お世話になった「十勝岳望岳台防災シェルター」(美瑛町所管)。
H28年10月オープンした、突発的な噴火の際の緊急避難施設だ。
その施設の意図を考えたら、この駐車場で3泊も車中泊するなどは非常識でして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/de727c1b4d1d88000b7fa2e6e7844fdb.jpg)
▲ シェルター内部。トイレ、発電機も完備。
wifi も当然に制限なく使えて。
コンセントも使えて。
そのため、ボクは夜も電灯の点いている、ここに篭もってブログ発信していた。
色々お世話になり申し訳ありません。
~・~・~・~・~・~
さあ、下山、出発だ。
通り過ぎようと思っていたが、
あれっ、待ちの自動車行列がない!
朝で早いからかな?
で、Uターンしてここへ(無料だからね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/30a64afa78c1391b951bc5fb057e3f49.jpg)
▲ はい、美瑛の青い池。
池、見たいですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/e3fd1470e8636a92743ab5598b1aae9b.jpg)
▲ キレイに空も池も、きょうは半分でなく全部、青い。
青い池の定点観測後、もう少し下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/6071d9330f5835dbeb9251ebde130561.jpg)
▲ 道の駅 びえい白金ビルケ。
この白金ビルケなるものは、ずっと前からある。
あれっ!? いつから道の駅に!
ということで、これもUターンして戻ってきたもの。
ここは今年の5月12日に道の駅として登録されたばかり。
どおりでボクの道の駅の最新ガイドブックにも載っていないわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
なんといってもこじゃれたカフェがあるし、ハンバーガーショップもあるし、ななんとNORTH FACE のショップすらある。道の駅につきものの農産物直売所はないようだが、あんなの正直無くて良い。(暴論だよ)
うむむー、次回はシェルターはやめて、ここの軽井沢みたいな道の駅で連泊だ。
美瑛町中心の花人公園で小休止。
うん、きょうは牛の匂いがしないから良い。(ほんと神経質だね)
せっかくだから、美瑛の丘を通り抜けていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/edb662ecc9f4b14681aaed8c03c26b8e.jpg)
▲ ケンとメリーの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/682ff4f1aa4afd3dae9856aebc3699fc.jpg)
▲ セブンスターの木・・ だったかな。
ま、いずれにしろケンとメリーだとか言ってももう死語だろ。
それにセブンスターとかマイルドセブンなんかは、きょうび反社会的ワードだよ。
もう少し新しい発想で観光化しなくっちゃ。
華人観光客が(のほうが)多いのだからアチラさんではやっている漢語名でね(笑)。(またまた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/b624634c625013ff66862b7d83d55ec6.jpg)
▲ さあHarmony ちゃん、これからどこへ行こうか。
(富良野はもう行きません。すみません。去年に五郎ロケ地シリーズやったもので)