林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

もっと血の滴るような(夏の自作カホン・第4回)

2015年05月28日 23時09分38秒 | カホン自作

こんばんわ。
アップルビデオ高津店・駄楽器職人ブルームです。
夏の新作カホン作成日記・第4回。

前回の日記から少し空いてしまいましたが
決してサボってた訳じゃないんだからねっ!

今回も例によって地味~~~~な二ス塗り&ヤスリ掛けの日々で
その合間に足を生やしたりロゴデザインを考えたりします。


トップ画像のが今回のロゴ。
最初はもっと血の滴るようなのを刷ってみたんですが
何かイメージと違ってたので変更。
インクジェットプリンター用の転写シールなので、
どうやっても下地の木の色より明るい色が出せないのです。
(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックのインクを白い紙の上に重ねて発色させるので
濃い色の下地の上に明るい色の印刷は出来ないのが現状のインクジェットの弱点。白インクさえあれば…)

しかも今回かなり色の濃い木目なので、黒に近い色でないとロゴが目立ちません。
なので、デザインの方向性をホラーっぽいのから少し変えました。
おかげでシート1枚無駄にしちゃった…


前作との比較。

前作の剥がれた打面は模型用のマスキングテープで仮止め中。

全高・全幅、打面の傾斜角度はあまり変わらず。
座面が奥に伸びて座りが良くなった。
前のはケツ半分後ろにハミ出る感じで座ってました

側面。

おそらく世界に一つしかない平行四辺形カホン!
後ろに体重乗せすぎるとコケますが
基本前傾姿勢の楽器なので問題なし。

シンプルな箱構造にしたので、容積アップしつつ重量は少し軽く仕上がりました。
低音や音量はイイ感じです。
さっそく次の演奏に投入したいと思います。

多分ここからまた打面・座面間の角を削ったりの改良を加えながら
まだしばらくは俺と共に成長していくのです。


おしまい。

前作の最終回と同じ〆って言うな~!

・エピローグ 夏の新作カホン作成日記 第3回-外伝- に続く?