林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

半年

2017年03月21日 20時39分30秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 ねこ担当ブルームです。

日に日に大きくなるコトさん。生後8か月半、体重3.2kg。
ウチに来てからちょうど半年になります。


スマホの写真を片付けていると
ウチに来てすぐの写真がでてきました。



現在の写真と比べてみると…

半年でこんなにも大きくなっていたのですね。

ねこの成長速度を甘く見ていた!


路上バンドなんだから荷物は軽くっ! その3

2017年03月20日 16時52分42秒 | つぁん



さてさて、あたたかくなってきましたなあ~!!
本格的な春の訪れを感じて、うれしくなっている、つぁんでございますっ!!


さて、久しぶりのこのタイトルなんですが(笑)

もはや、皆さま、お忘れになっただろうと思いますが、譜面台のお話です!

お忘れの方は、ぜひ、こちらの記事を読んでいただきとうございますわ。

昨年の8月1日の記事ですから、もはや、かなり前のお話ですよね。


そう、路上で活動するバンドなんで、少しでも荷物を軽くするのが使命!


この時は買ってきた譜面台のいらない部分を、VROOOMに切ってもらった、というお話でした。
そして、そのブログの最後にも書いてありますとおり、もう少しムダなところを切りたいな~、と思っていたのですよ。


んで、つい最近、やっとその機会が訪れまして。

行ってきましたよ、VROOOM宅へっ!!
というか、農家のライブの反省会のついでだったんですけどもね(爆笑)




さて、譜面台の様子を見てみましょう。
冒頭の写真ですね。

A4サイズのノートを置いてみました。


はい。

この赤で丸をつけた部分、いらないですよね(笑)


というわけで、VROOOM宅の機材を使って、VROOOMに切ってもらいます!

まずは養生テープで、目印をつけます。


そして、部屋に転がっている、こんな、

アブナイ機械を取り出します(笑)

これ、使い方を間違えたら、指なんて秒単位で切断できちゃうやつですよ・・・(こわっ)


そして・・・

派手に火花を飛ばしながら、斬ります(爆笑)

おいおいおい、部屋の中で火花散っちゃっているけど、いいのかよ??


ちなみに、VROOOMは全く気にしてません(驚愕)



あっという間に、切れます・・・


そして、切ったところを

ドリルに着けたヤスリできれいに削ります。


開きすぎないように、糸で固定したいので、

そのための穴をドリルであけます。


もちろん、職人VROOOMの仕事ですからね~。

最後は手作業でヤスリをかけますよ。

本当に信じられるのは、おのれの手の感覚のみ!!(匠・VROOOM談)


なんだか、仕事が、

あっという間ですわ(爆笑)


そして上の部分も切って、

見事に完成っ!!


いつも使っているA4サイズのあんちょこをのせてみると~、

ぴったりすぎて怖いくらいだぜ(爆笑)




よし、これでいよいよ路上ライブの準備は整ったな(ニヤリ)


さあて、後は練習するのみじゃっ!!

温泉旅館を経営してます

2017年03月19日 20時30分00秒 | つっか


つっかです。

最近、温泉旅館を経営してます(笑)

仕事の帰り道、
10分くらいの時間ですが、
暇な時間があるので、
ゲームアプリを入れてしまいました。

スマホ変えてから、
余計なアプリは入れないつもりだったのですが、
カイロソフトという会社のゲームなら、
余計な課金もないし、
単純でも長く遊べるしいいかなと思いまして、
温泉旅館を経営するゲームを入れました。



今は大きくなりましたが、
景観やら施設の相性やら、
お客の動線を考えて設置して、
人気を得られるように経営します。

気分転換にはちょうどいいかな。

来年度の目標?

2017年03月18日 20時59分06秒 | 店長

今日は待ちに待った“農家ライブ反省会”飲み会。

ちょっと遅れてブルーム宅に到着したら
つぁんの譜面立てとスライドバー用のブランデーボトルの
切断ショーが行われていた。
職人ブルームによる見事な作業。
これはそのうちつぁんのブログで書かれることであろう。

まずは気になっていたフカキョンCMで御馴染みのヱビス華みやびで乾杯。

農家ライブのビデオを観ながら良かったところ悪かったところを議論する。
アップルビデオ高津店の音がやっと形になって来たような感じだ。

問題点は自分のギターの音量セッティング。
本格的に活用し始めたマルチエフェクターを
もっと使いこなすことが課題である。

あとは来年度の目標とか課題曲とかを話し合ったりして
非常に有意義な反省会でした。


農家の謎

2017年03月17日 18時23分24秒 | VROOOM

先日の立川「農家」ライブ、皆様ありがとうございました。

当日のMC?で
「農家」はなぜ農家なのか?
という謎に対する話題になりまして、

」飲む、「」打つ、「」買う、の略だ!

っていうこの俺ブルーム説を提案してみました。

先週のカラオケ練習の時に突然ひらめいたのだけれど
あまりウケませんでしたとさ。

おしまい。



ちなみに農家には以前からこのような
む時は まい料理が かせない」
っていう山根青鬼先生の色紙が飾ってあります。
写真が見つからないので少し古い写真から切り出して色調補正。




ブルースマンへの道! その13

2017年03月16日 12時22分28秒 | ブルースマンへの道


みなさま、だいぶ春めいてきましたな~。

ここ数日、東京は寒い日が続いていまして、テンションも下がる一方(笑)

やっぱり、春になって、早く路上ライブをやりたい気持ちがおさえきれないのですなあ~。


さて、それはともかく、農家のライブのお知らせと、お礼のブログで中断してしまいましたけども。

ブルースマンへの道ですよ~!!


前回は、おいらがガラス製のスライドバーを自作しようと思い立ち。
まずバンドメンバーで美味しい酒を飲もうと、高級ブランデーを買ってきた、というところまででしたな。

はい、もちろん、飲みます。
大変おいしく飲みます。
うちのバンドは大変仲が良いので、お酒も進みます。


とはいっても、1本で5000円以上する高級ブランデーですよっ!
そんなもん、1晩で飲まれたら、たまったもんじゃありませんわっ(笑)

もちろん、我が家のヨメさんにも

わたしにも飲ませろ~!!

とあらかじめ要求されていますし(爆笑)

今日(3月16日)の段階で、このブランデーはあと半分くらい残っている状況です。
あとは、おいらとヨメさんで、じわりじわりと飲んでいこうと思っておりまする。


さて、そのブランデーを飲み終わったとして、そのネックの部分を切ってスライドバーに加工するのは誰か、という問題がありますね。

もちろん、おいらがやってもいいのですが。

うちのバンドで何かを作るとなったら、VROOOMにやってもらう、というのはもはやバンドの掟のようなもんですよ。

自ら演奏するカホンを自作し。
店長の12弦ギターのネックをスキャロップド加工し。
おいらの金属製スライドバーの内側にパテを詰め。


バンドメンバーの全員が、ヤツ(VROOOM)の工作力に依存しているのですよ。

とはいっても、おいらはヤツとは40年近くの付き合い。
ヤツの性格は熟知しております。

ヤツは大胆に見えて繊細。
特に「ものづくり」ということにかけては、入念な調査をして、「できる」という手ごたえを感じてから作り始める男。

今回のスライドバー製作は、これまでヤツが取り扱ったことのない、ガラスが素材なわけで。
いきなり本番をさせるのは酷ですわ。

というわけで、ちゃんとこの日においらは持ってきていたのですよ、ガラスの小瓶を!!

ちなみにスライドギターの第一人者と言われるデュアン・オールマンは、ガラス製の小瓶をスライドバーにしていたことで有名。
彼の場合は風邪薬の小瓶を使っていたらしいけども。
おいらは風邪薬を飲まないので、スパイス(ターメリック)の入っていた小瓶を持ってきましたよ。

その小瓶の口の部分のネジになっているとこを、試しにカットしてみてくれと言ったわけですね。

というわけで、酒の肴に、VROOOM工作教室の開演だっ!!(爆笑)

全員でVROOOM宅の2階にある工房に移動。

まずは、

台座にドリルを固定!

こんなもんが、ふつーに部屋に転がっているところが、いかにもVROOOM宅ですな~(笑)


そして円盤を取り付けて、

ゴリゴリと削ってみる。


切れない、切れないぞ~、VROOOM!(笑)


今度はノコギリで、

ゴリゴリと削ってみる。


やっぱり、切れないぞ~、VROOOM(爆笑)


いやあ、VROOOMが手馴れないガラス加工に手こずっているのを見ながら、
おいらと店長の酒が進む進む(意地悪)


ついには、台座に小瓶を固定して、

ハンマーでガツンとやる作戦だ!


おおお、

割れたぞ!!


とはいっても、指に装着して使用するものですからね~。
このままだと鋭利な部分があって、手を切ってしまう可能性がありますな。


なので~

ドリルに装着したヤスリで削る削る!


もちろん、内側も、

ドリルに装着したヤスリで削る削る削る!!


というわけで、ひとまず、

完成だ~!!




ところが、VROOOMとしては、仕上がりに納得いっていないらしく、

もう一度しっかりと加工するから、この小瓶を置いていけ~

と言い出す始末!!

おおお、職人魂に火がついてしまいましたね(作戦通り・笑)


さて、VROOOMはガラス加工について、どのようなテクニックを身に着けるのか~!?



以下次号じゃ!!

反省会?

2017年03月15日 21時46分22秒 | 店長


さて~、3/11農家ライブも無事?終わり、ちょっとホッとしたところ。

今週土曜は、ライブ後恒例の反省会飲み会。
いつものカラオケ屋でのバンド練習は無しです。

VROOOM宅で農家ライブの映像を観ながら、いろいろ気づいたことなど、遠慮なく言い、それを自分が店長ノートに書き留めるのです。

お決まりのように?
自分がバシッ、バシッ、バシッと間違えたところになると、いや、なる直前から、つぁんがそろそろだぞ、と言わんばかりに突っ込んできます(笑)


先に観ているつぁんの感想によると、一歩着実に前進しているとのことなので、まあ楽しみにしています。


詳細は土曜のブログで?

爪爪爪

2017年03月14日 12時17分46秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 猫使いブルームです。

猫の爪ってのはヒトのそれとは違い、
薄い積層構造になっていて
内側からどんどん新しい層が出来て
表面の古い層を押し出していく感じです。

そして、その古い層を剥がして
鋭い切っ先を保つために欠かせないのが爪とぎ


猫を飼っている家には必ず
こういうのを設置していると思います。

だがしかし、コトさんはコレに見向きもしない
ひたすら座椅子で爪を研ぐのです…


何度か教えてやったけど座椅子がお気に入りのようで
もう俺用の座椅子兼コトさん用の爪研ぎってことでほぼ諦めております。
爪を研ぐのは座椅子だけで壁やら柱は今のところ無事ですし。

でももしかしたら使ってくれるかも?ということで、
布製のを買ってきました。

ちなみにクロさんの時は布製は全くダメで
ダンボール製のしか使ってくれませんでした。


いきなり床置きに移行は難しいと思い、
適当な木材で台を作成。



使ってくれると良いのですが…。


3月11日、農家ライブありがとうございましたっ!!

2017年03月13日 09時46分25秒 | 御礼


皆さま、お元気ですかな??


先週の土曜日、3月11日に行われた「農家の歌会」



いらしてくださったお客様、ほんとーにありがとうございましたっ。


冒頭の写真は、おいらたちの対バン、農家のヤジ将軍こと「せいいち」さんのリザーブ・ハンマーでございますよ。

立川の音楽居酒屋「農家」は、10名くらいのお客さんが入ると満杯になってしまうくらいのお店なんですけども。
そこの常連さんである「せいいち」さんにいたっては、自分の席を女将さんがこうやって確保してくださるという、優遇っぷり(笑)

いやあ、さすが、常連さんの持つ特権は素晴らしいですな!



さて、ライブの報告ですけども。



まずは「せいいち」さんのライブ!

今回は3月11日にライブが行われたわけでして、あの東日本大震災からちょうど6年めの日だったわけですよ。
ですから、被害を受けた方に哀悼の意を示しつつ、ジョンレノンの名曲「マザー」から始まって。
「マザー」つながりの名曲を歌っていただきましたっ!!

うちのバンドのヨメさんとのコラボで、「コンドルは飛んでいく」を演奏して、さらに、
おいらのハーモニカといっしょに、CCRの「光ある限り」を演奏して終了!

いやあ、相変わらず、楽しかったっす!!
さすが、農家の常連として人前で演奏しまくっている「せいいち」さんどんどんうまくなっているぞ!




そのあとは、おいらたち「アップルビデオ高津店」!!


まず1曲目は「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」
演奏はそれなりに良かったんだけども、ビデオカメラのスイッチを入れ忘れるという、大失態(笑)


2曲目は「ライト・マイ・ファイヤー」
そう、ドアーズの名曲ですよ。
店長とおいらがそれぞれソロをとりましたよっ。
でも、さすがの店長曲の終わり付近で、
バシバシバシッとコードを間違えてくれましたっ(爆笑)


3曲目は「エピタフ」
おいらのスライドギターと、店長のハーモニクスで、この曲の完成度も大きく上がりましたよ。
今回の演奏の白眉だったのではないかと!


4曲目は「シー・ラブス・ユー」
ビートルズの曲をせいいちさんにハモっていただいて、楽しく演奏できましたよ~。


ほいで、ありがたいことにアンコールいただきまして。
5曲目は「ツイスト・アンド・シャウト」をやって終わりました~!!


その後のオープンマイクでは、ヨメさんの職場関係者の方たちがまた芸達者でして。
同窓会が終わってから駆けつけてくださった「やまちゃん」の演奏も聞けましたっ!
たくさんの名演があって、お酒を飲みまくった夜でした~!!



皆さま、ほんとーにありがとうございましたっ!!

次回の農家ライブは、6月24日(土)に決まりましたよっ!!

友達100人できるかな?

2017年03月12日 21時00分00秒 | つっか
つっかです。

大阪のとある学校法人の件で、
何やら世間は騒いでいますね。

何を今さら、
ひとつの事例で大騒ぎになっているのか、
不思議です。
まあ、これも政治的に利用できるから、
騒いでいるだけなんでしょうけどね。

多かれ少なかれ、
私学なんてものは許認可のものですから、
認可されるために金品等が動くのは当たり前です。

これが問題なら、
今ある私学は全部問題でしょ。

問題にされないのは、
子供を人質にされているからであって、
就学させるとは、
子供を人質に取られるということ。

嫌なら家庭で育てればいいし、
塾にでも預ければいい。

学校で、
ひとり位まともな人間に出会えたらラッキーと感じられる器でなければ、
決して預けられる所では無いと、
私学で学び勤めていた人間としては思うのです。

友達100人~ではなくて、
ひとりでもできれは十分なのです。
ましてや学校に何かを求めてはいけません。