![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/dfb0229bb025a5347f37f7f8505fbf76.jpg)
さて、みなさまお元気ですか?
梅が満開ですぜっ!
いよいよ、春が近づいてきましたな~!
職場への通勤手段に、折りたたみ自転車を買った件や、店長の老眼による「エビタフ」事件などで回り道していましたが(笑)
「ブルースマンへの道」シリーズを再開しますよっ!!
前回は、ブルースはポピュラー音楽すべての原点なのではないかというところまででしたな。
そう、そんなふうに考えていたちょうどその矢先に、発売されたのがこの雑誌!!
冒頭に挙げた写真の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/dfb0229bb025a5347f37f7f8505fbf76.jpg)
『ギターマガジン』ですよっ!
ギタリストにとっては、購読が義務付けられているんじゃないかというくらいの、この雑誌(笑)
ところがおいらは、15年以上買ってないんですよね(爆笑)
もちろん、気になる記事がある時には立ち読みしたり、買おうかどうか悩んだりしてましたが。
やっぱりロック系のギター記事が多くて、おいらにはいまいちピンと来ず。
結局、買うところまでは至らずに、15年以上、スルーしてきました(謝罪)
あ、ちなみに、ギタリストが購読するのは、この『ギターマガジン』か『ヤングギター』かの2択ですな(笑)
おいらのイメージだと、どちらかといえば、
『ヤングギター』はハードロックやヘヴィメタル寄り。
『ギターマガジン』は王道ロックやジャズ寄り。
といった感じです。
まだ大学生だったころは、読んでいたなあ、『ヤングギター』!!
今思えば、自分に全然合ってないことやってたんだな(若気の至り)
それはともかく、この『ギターマガジン』2月号は「ブルース最強説」という題名で、BB・キングを表紙に持ってきてる!
おおお、このボールはおいらに向かって投げられているようなものではないか!!(妄想)
買うしかないでっ!!
というわけで2月号を買ったわけです。
で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/dfb0229bb025a5347f37f7f8505fbf76.jpg)
右側の3月号はどうした??
連続して買ったのか、おいら??(笑)
これがですね~。
奇遇なことに店長が買ってきたのですよ。
「興味があったから買った」とのこと!
そして「よければ読んでみて~」とバンドミーティングの時においらに貸してくれたのですよ。
店長が、ジャズファンク???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/dfb0229bb025a5347f37f7f8505fbf76.jpg)
3月号の特集は、ジャズファンクですよ???
イングヴェイ・マルムスティーンをこよなく愛する、あの店長が、ジャズファンク??
かなりの衝撃を受けるおいら(爆笑)
店長はテクニック至上主義的なところがある(あった?)ので、
アル・ディメオラやジョン・マクラフリンなどのフュージョン系のギタリストのことが好きなのは、よく知っていたけども。
スーパー・ギター・トリオの「地中海の舞踏」なんかが大好きなのは、よく知っていたけども。
超絶技巧のピアニストの、チック・コリアとかが好きなのも、よく知っていたけども。
ジャズファンク???
なんか、ぜんぜんイメージと違い過ぎて、とまどいが隠せない(笑)
もしかして、店長の音楽性・・・
途方もなく広がった??(爆笑)
まあ、それはともかく、ギターマガジンですよ。
その冒頭あたりのページには、こう書いてあったのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/ad059be5b14d8b9f436e9ab2b46d9a3a.jpg)
おおお、おいらが言いたかったことと全く同じやん!!
ブルースは原点なのじゃ~!!
とテンションが上がったところで、以下次号じゃっ!!