林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

お先に~?

2017年03月11日 21時38分31秒 | 店長


農家ライブ、アップルビデオ高津店は済み、今はオ―プンマイクでお客様が2曲ずつ演奏している最中。

いつものごとく自分は、終バスと明日のバイトのため、9時で先に上がりました。


演奏はというと、やはりまだ練習不足は否めない。
とりあえずやっちゃった感じ。
動画UPは無理かなぁ~

でも、いろいろ収穫はあり、やはり人前で演奏する。
ということが大事なので、ためになった。



来週末は今日の演奏ビデオを観ながら反省会、今後の練習方法など、ミ~ティング飲み会。

鞄の話

2017年03月10日 20時20分17秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 革バッグ担当ブルームです。

以前にも書いたような気がしますが、
ハーレーダビッドソン・スポーツスターというのは
積載性能の恐ろしく乏しいバイクです。
車載工具はおろか、書類すら搭載するスペースがありません。

なので、2年くらい前まで乗っていた現行型では
上の写真のようにフロントとリアにバッグを付けていました。
と言っても、なんだかカッコ良くないのですぐに取り外し、

このように、フロントに付けていたツールバッグのみを
後ろ側に取り付けて過ごしておりました。

そもそもレースマシンの血統であるスポには
バッグの取り付け自体似合わないような気がします。
なので、結局サドルバッグの方は必要に応じて着脱できるよう
簡単に取り付け取り外しの可能な
デタッチャブルリアキャリアに括りつけることで
普段のシンプルなスタイルと、ツーリングでの利便性を
両立するに至っております。

車載工具くらいは積んでおきたいので
ツールバッグだけは常時取り付けておきます。


現在の旧エボでは、こんな写真が残っていました。
リペイント前なので、本当に乗り換えた当初だと思います。

一回り小さいツールバッグが発売されたので
水平の方がカッコいいじゃん?って思い、
この位置に取り付けておりました。
スイングアームに縛り付けて、
回転防止としてタンデムステップに乗っけてます。


だがしかし…、1年半くらいでこのような感じに。

これはだらしなくてイカンな!ってことで思案の末に…

こうなりました。

うん、なんか元のスタイルに戻っただけじゃん!


そんな訳で、明日の農家ライブも頑張るぞい!


ブルースマンへの道! その12

2017年03月09日 09時58分25秒 | ブルースマンへの道



さて、みなさま、お元気ですかな?

ブルースマンへの道前回は、それこそ十何年ぶりに「ギターマガジン」を買った、というお話でしたな。


そのギターマガジンの記事に、とても気になるものがあったのですよ。




それは、冒頭にもあげた

この記事!!(笑)




おおお、酒の瓶から自分だけのボトルネック(スライドバー)を作ろうというのですな!!


いや、実はおいら、20歳くらいの時には、もうスライドギターに興味を持ってまして。
その当時、ほとんどスライドギターは弾けなかったけども、スライドバーだけは買ったんですよ。

そして昔のブルースマンは「酒瓶を加工してスライドバーを作っていた」という情報を得て、
若気の至りで、ワインの瓶かなんかでスライドバーを作ったことあるんですよ(遠い目)



でも、その当時は肝心なギターの演奏力のほうが無かったもんでして(爆笑)


その当時作ったオリジナル・スライドバーは、引っ越しかなんかの時に失われております。



あれから20年おいらはそれなりにスライドギターが弾けるようになったし。
バンドも再結成して、活動も軌道に乗っているし。


バンドメンバーでうまい酒を飲んで、その酒瓶でスライドバーを作ろう!!

と思い立ったわけですね。


というわけで、とりあえず、おいらが現在保有しているスライドバーを見てみましょう。

こんなにあります(笑)

ちなみに、手前にあるのは、指弾きするようになって、もう使わなくなった、ピックたち。
1番左は、それこそおいらが高校生だったときにVROOOMからもらったピック。
真ん中の3枚は、店長といっしょにイングヴェイ・マルムスティーンのライブに行ったときに拾ったもの。
1番右のは、ホットロッキンナイトで知り合ったTさんからもらった、Tさんのオリジナルピック。


いやあ、思い出が詰まってるな~。


それはともかく、

スライドバーに注目!!


1番左のが、それこそ20歳くらいの時に購入したスライドバー。
2番目、3番目が、バンドを再結成してスライドギターをやり始めた時に、購入したもの。
4番目が、故郷の広島県三次市の音楽屋さんで購入した、ロバートジョンソンモデルのスライドバー。
5番目が、スライドバーには長さが必要だと気付いて、数年前に購入した陶器製のスライドバー。

そんで、1番右のが、現在のおいらのメイン・スライドバー。

実はこのメイン・スライドバーには、おいらの故郷の広島県三次市にまつわる、ある伝説をまとわせているんだけど、それは後日話しますわ(笑)


そう、ここまで見てきて、お気づきの通り、おいらが保有しているスライドバーには、

ガラス製のものがないっ!!


そうなんですよ、スライドバーといえば、金属製ガラス製が2大巨頭。
ガラス製のスライドバーの音色も、ゲットしてみたいところ。


というわけで、酒屋さんに行って、

こんなもんを買っちゃいましたっ(爆笑)



5000円以上もする、高級ブランデーやで!!
箱に入っている時点で、高級感がただよってますよね~(笑)

中身は、

こんな感じっ!!

スライドバーにする、ボトルネック部分は、

こんな感じっ!!!

おおお、ガラスが厚くて、まっすぐだから、スライドバーにするには最適ですね。



んで、当然のごとく、

飲むわけですね(爆笑)



というわけで、以下次号じゃっ!!

準備万端?

2017年03月08日 21時23分29秒 | 店長



寒さもだいぶ和らいできました。
いよいよアップルビデオ高津店も動き始めます。

と言っても路上ライブではありません。
路上ライブやるにはまだ寒い。
と思ったら、東横線日吉駅前では、若い女性がひとりで弾き語り。

頑張ってるね~


こっちもヤル気が出てくる。


それはともかく、あと3日で今年の初ライブを農家でやります。

日曜日に弦も張替えました。超気持ちいい音。


いろいろ試したいこともあります。


お時間のある方、是非ともいらしてください。

2017年03月07日 20時53分39秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 猫の下僕ブルームです。

今日で生後8ヶ月になるコトさん。
体重も3キロを超えました。
4~5か月くらいで少し落ち着いていましたが、
避妊手術以降、成長速度が増してきました。


え~、ついにやってしまいました。

コトさんの登らない棚の上に置いていたのですが
ひっくり返されてしまいました。

先代猫クロさんが亡くなった時に
動物病院から頂いたお花の生き残りでしたが、
新芽は齧られ、残った葉も先月すべて落ちていました。



そろそろ大きい鉢でも買ってきて
埋葬してやったほうがいいのかも。

今週末、農家でライブやりますっ!!

2017年03月06日 10時58分20秒 | おしらせ


さて、スライド・バーを作るために高級なブランデーを飲みまくったのが先週末。
そして今週末は、いよいよ立川の音楽居酒屋「農家」でライブやりますよっ!!


思えば、今回の農家のライブのために、大きな曲を2曲練習してきましたよっ!


まずは、キング・クリムゾンの偉大なるベース・ヴォーカルの、



グレック・レイク



ジョン・ウェットン

のお2人が亡くなってしまったので、その追悼のために「エピタフ」をっ!!
(しつこいようだが、タフではないぞっ!!・笑)

ちなみにこの曲は、数年前のホットロッキンナイトで演奏したことあります。
そのころは、まだおいらはスライドギターをやってません。
ギターもマーチンを使っていて、ピックアップもついてない状態。


こんな感じでしたっ!
Epitaph アップルビデオ高津店 Hot Rockin Night 2013


今見ると、若いっ(数年前なのに・笑)

もちろん、この当時も、店長がバシッと間違えているのがわかりますね(爆笑)



あれから数年、おいらたちのバンドが成長したところを見せますよ~。


もう1曲は、ドアーズの曲だっ!!(鼻息)

ドアーズはおいらが大学時代に大好きだったバンド!!
今中断している「わが心のキラーチューン」シリーズでも、いつかは語りたいところですわ。



そう、この2曲が長いので、今回は4曲しかやらないぜっ!!
30分で4曲だっ!!
まるで、プログレのバンドのようではないかっ(爆笑)
長い曲をダレないように聴かせられるように、がんばるぜっ!!


そして対バンは、いつものように農家のヤジ将軍、せいいちさんだっ!!
今回もうちのバンドのバンマス、ヨメさんとのコラボがあるぜっ!!



というわけで、今週末、3月11日(土)の18:00開場。
せいいちさんのライブが18:30から19:00まで!
おいらたちのライブが19:30から20:00まで!!
そのあとは、オープンマイクで楽しんじゃいましょう!!




ぜひ、よろしくお願いします~!!!

結露防止なのです

2017年03月05日 21時00分00秒 | つっか

つっかです。

昨年、引っ越しをして以来、
床に直接マットレスを敷いて寝ていたのですが、
寒くなってくると、
床とマットレスの間に結露が生じるようになりました。

結果、
マットレスにカビが生えてしまったので、
マットレスを捨て、
新しくしようと考えました。

けれども、結露の問題は解決しません。

そこで、
快眠ドライなる商品を床と布団の間に敷くことにしました。

この素材が、湿気を吸うことで、
結露やカビが発生しにくくなります。

快眠になったかどうかは分かりませんが、
少なくとも、
カビの発生の心配なく寝ることができるようになりました。

職人気質?

2017年03月04日 21時20分59秒 | 店長

いよいよ来週は農家ライブ。
今日は最終カラオケ練習です。

練習後の恒例のVROOOM宅呑みで
つぁんの自作スライドバーの作成っていう無茶振りが。

VROOOMが言うには
「ガラスなんて加工したことねぇぞ!」
とのことで、実験的に調味料の小瓶の
フタのネジになってる部分をカットさせてみることに。

で、小ビンは見事にカットされました。

なかなかお目にかかれない、
ブルームの公開作業はとても面白かったです。
秘密?の仕事部屋も見れて一層お酒が進みます。

お酒は実はつぁんが持参した1本¥5000もするブランデー。
トップ画像のやつです。
こいつのネックを切断して
スライドバーにしようという壮大な計画である。
いずれつぁんのブログに書かれると思います、
楽しみにしております。


the end of the …

2017年03月03日 13時44分44秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 不健康担当ブルームです。

今日は朝から病院です。
昨年末の不健康診断で引っかかった
大腸がん検診の再検査で病院に来ております。
実はコレ、引っかかった原因はハッキリとしておりまして…
要は大腸以外にケツがある、と。

2年前からこの検査に引っかかっているのです。
最初に引っかかった時に内視鏡検査までやっており、
その時は大腸の方は何の問題もありませんでした。

問題は別の部位にありまして、
そいつは長年の座り仕事で悪化していたのです。
旧エボスポーツスターっていう
振動のとても激しいバイクに乗り換えたことで
悪化を加速させていたのかも知れませんね。

あれですよ?400シングルのヤマハSRってあるじゃないですか。
あの生きた化石と呼ばれる激しいやつ
アレを2本並べたよりも激しいのが旧エボスポーツ。
1200だと3本分に相当するのか?
そもそもスポのほうがSRよりもはるかに旧式な構造なんだからね!
未だに(2017年の現行車種すらも)OHVな訳だし。

そんなわけで俺は、ラバーマウントの1200から乗り換える時に
リジッド1200は怖かったので883に落としましたさ~


で、あの部位の疾患を悪化させるバイクの話は置いときまして、
今回の健康診断とほぼ同時期に
昨年末からその問題部位の治療を始め、
手術&2ヶ月ほどの通院で無事完治しました。
長年放置してたのですが、昨年の秋くらいから
急激な痛みと出血が増えておりまして、
「よし!ass明日こそは行くぞ!」と意をケツ決して
なかなか行きづらい系の病院へと赴いたのです。

なので、今回の再検査で引っかかると本当に大腸がんの疑いが出てくる。
そしてまたあの地獄の内視鏡検査が待っているのです。
てなわけで、再検査の結果を確かめるべく、朝から病院なのです。




そこで、事件は起きる。




待合室で診察を待っていたところ、
受け付けの人に呼ばれて訊かれました。
ご家族の方でいらっしゃいますか?」

ご家族”って聞いて、一瞬で頭の中が真っ白になりました。

うわマジか!?これ家族に知らせないとイカン結果のやつ!?
がん検診の結果聞きに来て“ご家族”って……つまり、そういうことですよね…
困ったな、家族っていっても自主勘当で実家とは20年来の絶賛絶縁中だし、
こっちの家族っつっても猫のコトさんしか居らんし、
今回もつぁん(バンド仲間兼40年来の幼馴染。いつも手術とかの時に家族の代理人になってもらっている)
で良いのかな…?


…って、受付の人の勘違い。俺も勘違い。
どうやら私の見た目のせいで
本人(42歳男性)”だと思われなかっただけのようでした

平日だったこともあり、本人である42歳男性の嫁さんとか
代理で検査結果を聞きにきてる思われたのではなかろうか。
まぁ、実際コンビニで買い物するときにレジのボタン見てると
20代女性としてカウントされることも少なくないですし。

「いえ、本人ですよ」と返したところで
受け付けの方もハッとされたご様子。


検査結果は問題ありませんでした。よかったです。


the end of the だなんて何だか物騒なタイトル付けてしまいましたが、
まぁ、なんていうかアレです。ジ・エンド・オブ・ヂ(痔の終わり)。







…ところで、俺の好きな漫画のヴィンランド・サガ
11世紀初頭の北欧を舞台にした海賊(ヴァイキング)物なんですが、
登場人物にエイナルアスゲートってのがいまして、
こいつらって北欧系の名前ではないと思うんです。


もしかしたら作者さんも俺と同じ病を患っていたのではないだろうか?
漫画家なんて俺よりもずっとハイレベルな座り仕事な訳だし。


ブルースマンへの道! その11

2017年03月02日 18時31分52秒 | ブルースマンへの道


さて、みなさまお元気ですか?

梅が満開ですぜっ!
いよいよ、春が近づいてきましたな~!



職場への通勤手段に、折りたたみ自転車を買った件や、店長の老眼による「エビタフ」事件などで回り道していましたが(笑)




「ブルースマンへの道」シリーズを再開しますよっ!!




前回は、ブルースはポピュラー音楽すべての原点なのではないかというところまででしたな。


そう、そんなふうに考えていたちょうどその矢先に、発売されたのがこの雑誌!!



冒頭に挙げた写真の、

『ギターマガジン』ですよっ!



ギタリストにとっては、購読が義務付けられているんじゃないかというくらいの、この雑誌(笑)

ところがおいらは、15年以上買ってないんですよね(爆笑)
もちろん、気になる記事がある時には立ち読みしたり、買おうかどうか悩んだりしてましたが。
やっぱりロック系のギター記事が多くて、おいらにはいまいちピンと来ず。
結局、買うところまでは至らずに、15年以上、スルーしてきました(謝罪)


あ、ちなみに、ギタリストが購読するのは、この『ギターマガジン』『ヤングギター』かの2択ですな(笑)

おいらのイメージだと、どちらかといえば、
『ヤングギター』はハードロックやヘヴィメタル寄り。
『ギターマガジン』は王道ロックやジャズ寄り。
といった感じです。


まだ大学生だったころは、読んでいたなあ、『ヤングギター』!!
今思えば、自分に全然合ってないことやってたんだな(若気の至り)






それはともかく、この『ギターマガジン』2月号は「ブルース最強説」という題名で、BB・キングを表紙に持ってきてる!






おおお、このボールはおいらに向かって投げられているようなものではないか!!(妄想)

買うしかないでっ!!

というわけで2月号を買ったわけです。



で・・・

右側の3月号はどうした??

連続して買ったのか、おいら??(笑)



これがですね~。

奇遇なことに店長が買ってきたのですよ。

「興味があったから買った」とのこと!
そして「よければ読んでみて~」とバンドミーティングの時においらに貸してくれたのですよ。





店長が、ジャズファンク???

3月号の特集は、ジャズファンクですよ???

イングヴェイ・マルムスティーンをこよなく愛する、あの店長が、ジャズファンク??

かなりの衝撃を受けるおいら(爆笑)


店長はテクニック至上主義的なところがある(あった?)ので、

アル・ディメオラジョン・マクラフリンなどのフュージョン系のギタリストのことが好きなのは、よく知っていたけども。

スーパー・ギター・トリオ「地中海の舞踏」なんかが大好きなのは、よく知っていたけども。

超絶技巧のピアニストの、チック・コリアとかが好きなのも、よく知っていたけども。





ジャズファンク???




なんか、ぜんぜんイメージと違い過ぎて、とまどいが隠せない(笑)



もしかして、店長の音楽性・・・


途方もなく広がった??(爆笑)






まあ、それはともかく、ギターマガジンですよ。



その冒頭あたりのページには、こう書いてあったのですよ。

おおお、おいらが言いたかったことと全く同じやん!!


ブルースは原点なのじゃ~!!



テンションが上がったところで、以下次号じゃっ!!