林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

オイル交換エストレヤ3

2017年11月10日 08時00分00秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 にわかエンジンオイルソムリエ・ブルームです。

手持ちのバイクがすべて軽量でセンタースタンド付きになったので
ここ数年ずっと店に任せてたオイル交換くらいは自分でやろうかと。
当然若い頃は全て自前でやってましたが、
おっさんになってくると面倒臭さに負けてしまうのですね。
当時に比べて経済的に余裕もある訳で。

ともあれ、洗車に並ぶメンテナンスの基本。
愛車のステキな造形をもっと楽しむべきなのです。


そんな訳で乗り換え直後でしたが、
夏が暑すぎたので硬めのオイルに入れ替え。
そして、ここ最近一気に寒くなったので、
今度はちゃんとしたメーカーの決して安物ではない
中型車向けの鉱物油を入れてみたところ…


臭い!なんか苦手な匂いだ!!
エンジンオイルって割と相性ってのがあるんですが、
今回のはマシンだけでなく、乗り手にも駄目でした。


さて、少しエンジンオイルの話をしましょうか。
一言でいえばエンジン内部の潤滑油なのですが、
このオイルには沢山の役割がありまして、
最大の仕事であるエンジン内の潤滑は勿論のこと、
それに加えて、冷却・洗浄・気密・防錆・緩衝
この6つの役割を担っているとても凄い奴なんです。

潤滑・冷却・洗浄・気密・防錆の
5つの役割って説明してるサイトが多く、
緩衝までを含めて6つって説明してる人は少数派のようです。


だがしかし!俺は声を大にして提唱するぜ!!
エンジンオイルには7つ目の役割があるってことをな!
それは何を隠そう、匂いだ!
オイルを交換するときとか、長時間走った時とか、
オイルの臭いって大事な要素ではないだろうか!?
潤滑・冷却・洗浄・気密・防錆・緩衝。そして芳香!
…はい、もちろん冗談です。

ああ、そういえば我らがカワサキの高級オイルは
なんかライムグリーン色なんですってね。

嗅覚どころか視覚にも訴えかけてきやがりましたよ!
バイクのエンジンオイルの役割は
潤滑・冷却・洗浄・気密・防錆・緩衝・芳香・色彩の8つですね!


とりあえず、この匂いは耐えられないので
エストレヤン界隈でもとても評価の高い(匂い的な意味で)
モチュール5100ってのに入れ替えることにします。
オイル性能自体も非常に高く、エストとの相性も良いそうです。

なによりもこのカワサキ車に入れろ!
と言わんばかりのパッケージデザイン。


つづく。

HRNを終えて、もの思うだとぉ!! その3

2017年11月09日 05時57分41秒 | バンド内のあれこれ



さて、だんだん寒くなってきましたが、みなさまお元気ですかな?

HRNが終わって放心状態のところへ、めいっぱい仕事が入ってきて、ひいひい言っているつぁんでございますよ。



前回は、おいらが爆音エレキバンドについて語ったところまででしたな。

そう、おいらはヴォーカル(主旋律)が聞こえなくなるほどの大音量は、好きじゃないのですよ。

ただ、そういう爆音のバンドが持つ、すさまじいパワーを否定するつもりなどありませんぞ。



まさに

音圧には勝てない

というのは、ああいうライブイベントで、いつも痛感することですぞ。


たしかにうちのバンドは、今年も「HRNの箸休め」のような存在だったし(爆笑)




そういうところを、うちのバンドのメンバーたちがどう考えているのか、知りたいところでもありましたわ。


んで、先週の土曜日のバンド反省会において、おいらはこのブログに書いてきたようなことを、つらつらと述べたのですわ。





それに対するバンドの反応は、




VROOOM

「ほほーう、お前がそんなことを考えていたとはな。」


店長

「俺も、つぁんとほとんど同じ考えだよ。伴奏中にギターが前に出過ぎるのは良くない。」



つっか

「そういえば、つぁんのヴォーカルも、だいぶ聞きやすくなったよな~。」



店長

「いやあ、でもつぁんのヴォーカルは、もっとパワーがあるはずだよ。最近あんまり、ぱっとしないよ。」



VROOOM

「ギターは上手くなっているから、実力の総量は上がったけど、そのぶんヴォーカルが下がった感じか。」



店長

「ギターでは、時々、俺を感動させてくれるけど、ヴォーカルで感動しなくなったな~。」



VROOOM

「ギターは、上手くなっているんだけどな。やっぱり両立は難しいか~。」



店長

「いやいや、ギターを弾きつつも、ヴォーカルもすごい人は、いっぱいいるんだから~。」



つっか

「俺はそれより、つぁんの英語の発音が気になるな~。」



店長

「つぁんのMCも、今回は内容が薄かったな~。」



VROOOM

「このブログの宣伝も、MCの時、忘れないようにしゃべってくれんといかんよ。」












おいおいおいおいおいおい!!





いつの間にか、おいらがディスられてません!!??


何か、話が嫌な方向に流れていっている気もするけども、まあ、うちのバンドはこういうことが言いたい放題なのが良いところ!!




そうなんです、おいらのヴォーカル、ということに関していうと、

最近、丸くなった。

というのは事実ですわ。



はい、自分でも自覚あります(爆笑)



昔、20代のころは、声量だけはあったので、それをフル回転して、泣きじゃくるように歌っていたもんですわ。



店長は、その時代のおいらのヴォーカルを評価してくれて、バンドを組むことに了承してくれたんだけども。

つっかさんは、その時代のおいらのヴォーカルは力任せすぎだと感じていたんですわ。



20代の時は、ヴォーカルを店長に褒められて、つっかさんに注意され(笑)

40代になると、ヴォーカルをつっかさんに褒められて、店長にけなされる(笑)

ちなみに30代バンド休眠中(爆笑)



このあたり、赤裸々なやり取りができる、うちのバンドの人間関係が、とてもうれしいですな~。

他のバンドさんが抱える1番大きな問題は、人間関係らしいからな~。


それはともかく、今後の、うちのバンドの方針や目標についてですよっ!


それは次号じゃ!!


Yngwie週間?

2017年11月08日 20時26分33秒 | 店長
もう水曜日がやってきました。
昨年もこの週に書いたかもしれないが、1986年11月7日は、自分が初めてYngwieのライブを体験した日なのです。
渋谷公会堂の最前列ど真ん中。この席を取れたのは奇跡だったな~友人の力が大きかった。感謝。
で~、その時1番Yngwieにかぶれていて、Yngwieも今までで最高のプレイだったので、忘れることのできないライブ。
なので、毎年11月7日の週はYngwieモ~ドになるので、Yngwieフレ~ズばかり弾いています。もちろんストラトで。
目標は12弦でも同じように弾けることだけど、それには毎日のある程度の練習時間が必要なので、なかなか難しい。
でも、Yngwieフレ~ズを弾くと気持ちいいので、止まらなくなる~

オイル交換エストレヤ2

2017年11月07日 08時00分00秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 絶賛燃え尽き中のブルームです。

当バンドの今年最大のライブイベント
HOT ROCKING NIGHT 2017 AUTUMNも無事終了。
昨年と同じく、コレが終わったら急に寒くなってきました。

寒くなってきたという事で
夏用セッティングだったエストレヤのオイルを
冬仕様に換えてみようかと。

早速届いた新兵器を試してみます。

その名もコインドライバー
力を掛けやすいのでソケット用をチョイス。
エストの開け難いレトロ感あふれるオイルキャップも


とても開けやすくなりました。

これでもうオイル入れたい放題だぜ~?(オイル量は厳守で!)


で、先日ホムセンで買ってきたヤマハブランドの鉱物油

ヤマルーブ・スタンダードプラスを入れてみたのですが
…なんか、夏用に入れてたあまり見かけないメーカーのより悪くなってね?
シフトは固いしレスポンスもイマイチだし
なによりも臭い

エンジンオイルって割と相性ってのがあるんですが、
今回のはマシンだけでなく、乗り手にも駄目でした。


何気にこの匂いって大事だと思います。
このヤマハの下から2番目くらいのランクのオイル、
ホムセンで1280円で売ってるのですが(定価で1500円くらい)
俺にはとても不快な匂いなんです。
決して安モノな訳でもないのに、激安オイルのような酷い匂い。
ホンダのG1っていう、一つ下のクラスの鉱物油がありまして、

(カブ系純正の、おそらく国内トップシェアであろうオイル)
それも似た系統の匂いなんですが、ヤマハのが断然臭い。

もしかして前回の夏用として入れてた
無名メーカーのオイルって案外悪くなかったのか??

ちなみにコイツも値段はヤマルーブと同じくらいですが
ホンダヤマハの生産数と比べて考えると、
やっぱ安いオイルなんだと思います。
俺が買ったときはパーツ屋のセール品で1本1000円だったし。

つづく。

HRNを終えて、もの思うだとぉ!! その2

2017年11月06日 05時50分07秒 | バンド内のあれこれ


はい、3連休が終わってしまいましたが、いかがお過ごしですかな?

爆音ギターが生理的にダメなつぁんでございますよっ!


さて、なんで、そういうふうに考えるようになったのか、そこを今回語りたいところですな。



おいらが思うに、音楽の楽しみ方というのは、大きく分けて2種類あると思うのですよ。



1・音楽を聴いて感情を揺さぶられる。


2・音楽を聴きながら体を動かす。



1の代表例が、クラシック音楽を聴くときの感じ。


2の代表例が、ダンス音楽を聴くときの感じ。


もちろんこの2つが融合しているような音楽もあります。



おいらの受け取り方だと、1から2までの間に、このような感じで、音楽のジャンルが配置されるように思ってます。

1の要素が強いものを青、そして真ん中の紫から、2の要素が強い赤へと、変化させてみました。


(1の要素が強い) 

クラシック

フォーク

                  
ジャズ   

ポップス 
                
タンゴ

フラメンコ

                
ロック 
               
爆音ロック


(2の要素が強い)    



もちろん、同じジャンル内でも、曲によって、演奏によって、大きく幅があることは間違いないんですけども。

1の要素の強い音楽は、旋律(メロディ)を聴くのが主な目的。
もちろん、歌手が歌う時は、歌詞の内容を聴くのも目的ですよね。


それからだんだん2の要素が強くなってくると、リズムやビートを身体全体でとらえて聴くという聴き方になってきます。


もちろんおいらも2の要素の、音楽にのせて体を動かすのも大好きです。


でもですね、それが行き過ぎた形になると、受け入れられなくなってしまうのですよ。



その境界線として、


ヴォーカル(主旋律)のメロディ・歌詞が聴きとれるかどうか


というのがあります。



おいらとしては、ヴォーカルが歌わないときに、ギターが大音量(爆音)で、ソロを弾くのは全然かまわないんですよ。
だって、その瞬間の主旋律は、ギターですから。

だけども、ヴォーカルが歌っているときに、バックのギターやベースやドラムスの音が大きすぎると、とたんに萎えてしまうのです・・・


ただ、これはおいらの個人的な趣味であって、爆音のリフに合わせて身体を揺らすのが好きだというのもわかります。
その場合、ヴォーカルを聴かせるためには、超高音で歌うか、デス声でうなるしか方法が無いですよね。
そういう音楽は2の要素を突き詰めていった、究極の形と言えるかもしれませんわ。

それはそれでアリだということはよくわかるんですけども、おいらとしては、そういう音楽はあんまり好きじゃないのです。


おいらだって、観客の皆さんにノリノリで身体を揺さぶってほしい時もあるけど。

それよりも何よりも、うたを聴いてほしいし、メロディを聴いてほしいのですわ。



だから爆音系の音楽は、おいらにとってはけっこう厳しいわけですよ。



もちろん、エレキギターが悪いわけではないんです。


エレキギターでヴォーカルを引き立てる伴奏をする人だって多いし、メロディを聴かせることを目的にしている人もたくさんいます。

そういうエレキギターの音色は、大好きなんです。
ようは、ヴォーカルをかき消すほどの音量であるかどうか、が、おいらにとっては大きな境界線なんですよ。


その点、アコースティックギターで、ヴォーカルをかき消すような演奏はそもそもできない(爆笑)


そういうおいらの考え方によって、うちのバンドがアコギ専門になっている、というのもあるんです。



というようなことを、このブログに書きつつ、先週の土曜日でバンドメンバーにも話したのですよ。


その時のことについては、次号じゃ!!

追分だんごへ行く

2017年11月05日 02時35分00秒 | つっか

つっかです。
昨日のミーティング帰りは
月がきれいに出ていました。
月といえば団子。
今日は団子の話です。

嫁が団子を食べたいと言い出したので、
学生の頃に食べて旨かった団子を買いに新宿まで出かけました。

新宿が本店の追分だんごです。

学校や友人宅が近かった事もあり、
井の頭線の明大前駅でわざわざ下車して買った記憶があります。

何か危ない物でも入っているのではないかと思う位に柔らかい団子でした。

でも、改装されて明大前駅には今はありません。

そこで、新宿本店まで行くことにしました。



相変わらずの旨さで、
店も混んでいました。

何故、明大前駅から消えたのか。
まぁ、今時の学生にこの味は分からないか。

茶色と黒じゃあ、
インスタ映えしないしね。

反省会飲み会?

2017年11月04日 21時29分44秒 | 店長

今日はVROOOM宅でHRNライブの反省会飲み会。

ライブの映像を観ながらみんなで言いたい放題(笑)

今回は自分のミス連発につきます。

曲のおいしいところで、とんでもない音外し。

それを除けばなかなかいい感じ。

つぁんのギターが格段に良くなり、VROOOMはライブに本領を発揮する。

音も良く、バランスもいい。

で~、映像見終わってから、気づいたこと、思ったことを言いたい放題。

気持ちいい~

やっとバンドとして土台が出来上がった。

これからがまたまた楽しみだ~

オイル交換エストレヤ

2017年11月03日 20時39分08秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 絶賛脱力中のブルームです。

当バンドの今年最大のライブイベント
HOT ROCKING NIGHT 2017 AUTUMNも無事終了。
昨年と同じく、コレが終わったら急に寒くなってきました。

寒くなってきたという事で、エストレヤのオイルを換えようかと。


実はエストレヤに乗り換えた直後に一度交換したのです。
異様に暑かったので15W-50っていう少し硬めのに。

なんかよく解らんメーカーのそこそこ安いオイル。

なんですが、ほんの数か月でかなり寒くなったし
15W-50って夏向けのではイカンよな、
なんかギアの入りもあまり良くないし。
これからもっと寒くなるし、
やっぱメーカー指定の硬さ(10W-40)を入れとくべきか?
って思い、メーカー純正エンジンオイルを買ってきました。



あれ?ヤマハ??

だって…
カワサキのオイルなんてホムセンで売ってるわけねぇだろうがっ!!
バイクパーツ屋だと置いてるけど高いし、アマゾンでも高いし。
ホンダ・ヤマハの2大ブランドの方が安くて質も良いハズだし。

なぜホンダにしなかったのかと言いますと、
ホンダの同等のものは部分合成油
ヤマハのは鉱物油だからです。
オイル粒子の大きさ、ガスケット・パッキン類との材質的な相性などで
古い設計の空冷単気筒には鉱物油のほうが良いって聞くし、
実際に自分でも色んなメーカーのオイルを試してみようかと。


交換作業は明日にします。
何故ならオイルキャップを開けるための工具が
明日の朝届くからだ。

レトロっぽくていいけど非常に開けにくいキャップ。
すでに結構ガタガタ。開けにくいからね。

マイナスドライバーなんかで開けてるとこうなります。
500円硬貨とかをペンチで挟んだので回すのですが
それも結構スキルが必要で、やはり専用工具を使うのが望ましい。
これ以上フタにダメージを与えたくないので
取り寄せることにしたのです。

つづく。

HRNを終えて、もの思うだとぉ!! その1

2017年11月02日 06時04分45秒 | バンド内のあれこれ


いやあ、今年1年の目標であった、秋のHRNを終えて。

放心状態のつぁんでございまする。


とにかく、出し切った感がたまらないですわ(笑)


今回のHRNに対する、うちのバンドのメンバーの思い入れは、それぞれあるんでしょうけども。


例えば、店長はこのイベントに全力を投入していて「年末までは他のライブを入れるな」と言うほどだったし。

VROOOMはうちのバンド内では、HRN担当として、窓口になってくれた上、当日はすべての演者さんの演奏を現場で聴くという、HRNの優等生になってくれたし。

つっかさんは、いよいよ本格的にハーモニカを始めて、当日は歌にハーモニカに写真撮影に大忙しだったし。


いやあ、本当に、うちのバンドのメンバーたちよ、ありがとう!!


まずはこの場を借りて、なかなか面とは向かって言えない、バンドメンバーへの感謝の気持ちを述べたわけですわ。



そして今回、このホット・ロッキン・ナイトというイベントに参加する中で、準備期間や当日会場で感じたことなども含めて、ここにメモしておきたいなと。


まずこれは、当日の会場で印象に残ったことなんだけども、うちのライバル?バンドアメリカン・パイの人が言っていた、

「やっぱり、音圧には勝てないよね~」

という一言。


アメリカン・パイは今回、うちのバンドとほとんど同じ編成、アコースティックな楽器で演奏したんだけども。
他のバンドが、エレキ・ギターとエレキ・ベース、そしてドラムセットで演奏するのを聞いた後に、しみじみとそう言っていたんですわ。


これは確かによくわかる!!


というのも、うちのバンドも「HRNの常連バンド」と言われるくらい出演しているけども。



毎回、アウェイです(爆笑)



そりゃそうだよね、今回はアメリカン・パイがアコースティックだったけども、それは例外でして。

基本的に、毎回アコギで出演するバンドは、うちだけですもん。


つまり、ハード・ロックバンドのコンサートの、真ん中あたりのアコースティック・セットが、観客の皆さんの休憩時間になっているような感じ(笑)

これまでノリノリだった観客たちが、アコースティック・セットの時には「お休み」の時間になってしまうのも、仕方のないこと。

しかし演奏している側からすれば、それは当然のことながら、悲しいというか寂しいわけで・・・

「やっぱり、音圧には勝てないよね~」

という発言となって現れるわけですな。



んで、その発言を聞いた後に、ヘヴィメタルやハードロックでノリノリになっている観客と、ノリノリで演奏している演者さんたちを見ていて、いろいろと思うところがあったわけですよ。

それについて、自分の考えをまとめながら書いてみたいなと。


まず感じたのは、うちのバンドの

店長について!!




いや、

「今回、とんでもなくミスが多かったぞ」

とか、

「よりによって、曲の一番おいしいところで、それはないだろ」

とか、そういうことが言いたいのではなく(笑)



本来、店長はイングヴェイ・マルムスティーンに憧れて、若いころにエレキ・ギターを猛練習してきた人物。
当然のことながら、エレキで演奏するのがすごくうまい!
たぶん、いまだに、アコギで演奏するより、ストラトキャスターで演奏した方が、本人も楽しいはず。

つまり、本人の希望的にも能力的にも、HRNに出演していたバンドたちの、どのバンドのギタリストだったとしてもおかしくないのですよ。
おいら自身も、店長がいきいきとエレキ・ギターを演奏しているのを見てみたい気もするし。

それなのに、うちのバンドで12弦のアコギを弾いてくれている。
店長本人としても、
「エレキだったら簡単に弾けるフレーズが、なんでこんなに弾きにくいのか・・・」
と思いながら演奏しているはずですわ。



そう、考えてみると、うちのバンドはぜいたくなことをしているなあ、としみじみ思ったのですわ。



例えが過激すぎるけども「ジミ・ヘンドリックスにアコギを弾かせている」感じ(笑)



うわあ、もったいない!!(爆笑)




ちなみに、うちのバンドがアコギ専門になったのは、ほとんど全部、おいらのせいです(爆笑)

「バンドの歴史」のところにも書きましたが、もともとは路上で演奏するために、おいらと店長が組んだのが始まりなんですけどね。


路上で演奏するためには、持ち運びができるアコギでやらざるをえない。

だから、うちのバンドは必然的にアコギ専門のバンドになった。



というのも、間違いなく事実なんですが・・・



はっきり言いましょう!


おいらが、エレキ・ギターを(爆音で)演奏することが嫌いなんです!!!

さらに言うと、エレキを演奏することが嫌いなだけでなく、
(爆音の)エレキ・バンドで、おいらがヴォーカルとして歌う、ということも、嫌いなのですよ・・・

そう、完全においらの趣味嗜好のせいで、うちのバンドがアコギ専門になっている、というのも事実なのですよ。


すんません、いきなり長くなりましたな・・・

おいらがどうして(爆音)エレキ・ギターが好きじゃないのか、については以下次号じゃ!!

十三夜?

2017年11月01日 20時36分09秒 | 店長
とうとう11月に入りましたね~
今日は穏やかな天気で、十三夜の月も綺麗に見えて気分がいい。平日だけど、帰ったら一杯呑もうかなぁ~?

1年間の総決算のHRNライブが終わって、気持ちもかなり楽になりました。

今週の反省会飲み会では、またまたつぁんから攻撃されることでしょう(笑)。

でも、本当に秋のHRNライブに向けて、目標を立て1年間みんなでいろいろ意見を出し、練習して、その都度成長していくのが感じられたのが、何より嬉しく楽しかった。

来年もいろいろ挑戦したいね~