林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

てんちょー!?

2018年08月22日 20時53分15秒 | 店長


先日のつぁんのメール
--------------

いま、VROOOMと会ってるんですが、店長のギターの話になって、たまたま2人が見たサイトに、オベーションのダブルネックのギターが安く売っていたのですよー
かなり破格の値段だし、ちょいと興味があって、見に行こうということになったんですがー

店長、もし、万が一、良いギターだったら、買う気はありませんか?

とりあえず、今からその楽器屋に行って、現物を見てみます!

俺としては、かなり興味があるんで、とりあえず、検討してくださいましー!


というメールが来ました。

仕事中だったので簡潔に~



ダブルネックはいらないよ~~~(笑)


と返信。
そうしたら、すかさずつぁんから返信が。



ええー!

まじすかー!笑

いきなりそー言わずに〜

ソフトケースもあるんですよー笑



さらにその数分後にまたメールが。



いやー笑

たしかにダブルネックは、いろいろ大変ですもんねー笑

俺とVROOOMはガンガンに盛り上がっちゃって、いきなりすいませんでしたー。

ただ、ソロを弾くときは、6弦を使って、いつもは12弦を使えばいいかなーと思っちゃって笑

見た目もすごく派手になってかっこいいしー

とりあえず、いま、VROOOMとご飯食べてるところですー

これからそのダブルネックを試奏してこよーと思いますー



と、立て続けにメールが来たので~



気持ちはありがたい。ダブルは座って弾ける?

いい12弦あったら教えて


と、返信。
するとつぁんからすぐさま返信が。


とりあえず、試奏してきましたー

座って弾く場合は、右足じゃなくて、左足に乗せる感じの方が弾きやすいですねー

見た目のインパクトは最高です!



という盛り上がったメールでした。(笑)

果たしてダブルネックギター使うことになるのでしょうか?

夏休みはガンプラ

2018年08月21日 19時35分24秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 夏休みボケのブルームです。

夏休みが終わってしまいました。
今年は何だか怠かったので9日間休みましたが
バイクいじったりバイクテントの防水メンテしたり
庭掃除したり玉子を焼いたり酒を呑んだりガンダム作ったりと
それなりに忙しかったですよ。

今年の夏休みの工作(ガンプラ)は
MGガンダムVer.3
5年くらい前に発売されたRX78の最新版で
かつてお台場に居た原寸大立像に近いデザインです。

ここ数年、1/144ばっか作ってましたが
上記のVer.3とMGガンタンクを
格安でゲットする機会がありました。
たまにはMGもイイよね!


相変わらずニッパーで切りっ放しのノンヤスリ工法で
(ごくまれにデザインナイフも使用)
無塗装スミ入れのみのパチ組み派でございます。
が、RGと違ってパーツがデカいので
それなりに時間はかかりました。
そして、わりと古い製品であるガンタンクでは
ABS樹脂を多用しているので、酷い目に遭いました。
スミ入れした所が片っ端から砕けてゆくのだぜ…
そういう性質であること、すっかり失念しておりました。
ガンダムVer.3は全PSなので平気。


説明書の順番は無視して足から作る派です。


五指全関節可動はいいんだけど、
シールドは掌のジョイント使わないで指だけで握らせる仕様なので
全く保持できません。握力なさすぎ。


今週末(8月25日土曜日)、農家でライブやりますよっ!!

2018年08月20日 07時09分54秒 | おしらせ





今週末の土曜日、立川の音楽居酒屋「農家」におきまして、ライブをやりますよ~。



いつものように、

18:00 開場

18:30 いちとヨメ

19:00 アップルビデオ高津店


となっておりまする。

うちのバンドが終わり次第、オープン・マイクですよ~。


今回のライブは、つっかさんが仕事の都合で遅くに来るので、写真は撮ってもらえませんが。

そのぶん、動画がアップできるような演奏をしようではないか(鼻息)

しかもおいらは、新ギターで参戦しますぜ!!

もちろん、もやりますよ!!

そう、小劇場もやるってことです(笑)

誰が何といっても、小劇場はやるんです!!


というわけで、みなさまよろしくお願いします~!!!

サベージ改造日記14:シーシーバーその2

2018年08月17日 08時19分55秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 臆病者ブルームです。

サベージ時代に標準装備だったシーシーバー
俺のブルバードS40にはコレが付いておりません。
やはり古き良きジャメリカンには必須なパーツだと思い
取り付けることにしました。

届いてからずーっと休みの日を待ちわびてて
夏季休暇の初日の早朝から早速取り付け開始です。

片側取り外して比較してみる。

表から見える前側のネジ穴は同じ位置にある。
裏面のネジ穴も同じだ。
全体的に低くて後ろに長い。


片側入れ替えてみる。幅が薄くて良い感じだ。

ところが、両側入れ替えたところでシーシーバー本体が付かない。
これは、やってしまったか?
リアフェンダーごと古いのに変えないとイカンかったやつなのか?

って、いったん外してサイドプレートとシーシーバーを
組み立てた状態(トップ画像)で車体に取り付けると、すんなり取り付け出来ました。

ビフォー


アフター



うむ、やっぱこのスタイルこそジャメリカン。
2人乗りなんて滅多にないけど、荷物を括り付けたりするのに便利。
荷物括り付けるなんてことも滅多にないけど。

あとウインカーの取り付けも前回から少し工夫して、
元の穴の内側にフランジナットを逆さに差し込んで
ウインカーステーを固定することに成功。
こっちも非常にすっきりとしました。

しかし、乗り降りが若干大変になった気もします。
脚を大きく振り上げないといかんので。
っていうか、ここ2~3日の右脚股関節の謎の痛みの原因が
たった今判明しました。

おしまい。


ついに新しいギターが届いた!! その1

2018年08月16日 07時26分47秒 | 新しいギター購入計画



さて皆さま、お盆でしたが、いかがお過ごしでしたかな??

おいらは例年のごとく、広島の実家に戻って、ゆっくりとした時間を過ごさせていただきましたよっ!!


実家の周りの草を刈ったり、伸び過ぎた木の枝を切ったりとかしておりましたら、

東京の見知らぬ電話番号から着信がありまして。

その時は出られなかったので、

おや、仕事関係の電話かな??

と思いつつコールバックしたわけですね。


そうしたら、聞き慣れた声で、

あ、つぁん様ですか、御茶ノ水の楽器店でございます。

本日、つぁん様が注文されたリゾネーターギターがついに入荷いたしました!!


とのこと(驚愕)


発注したときに店員さんに聞いたら、納期は9月ぐらいになるんじゃないかと言われていたのだが。


まさか、アメリカの職人さん納期前に仕上げてくるとは!!

ありがとう! ナショナルのギター職人さん!!


ただ悲しいことに、自分は広島に居るわけで、すぐに取りに行くことができません(爆笑)


その旨を店員さんに伝えると、


ああ、そうですか、ではそれまでお待ちしますね。

で、つぁん様、よろしければこのギターを写真に撮らせていただいてもよろしいでしょうか?

と申しますのは、おそらく日本初上陸のモデルですから、この写真をホームページに記載させていただいて、

予約受付をする形で販売できたらな、と考えているのですよ。



とのこと!!

もちろんかまいませんよ、とお答えしたところ、冒頭の写真になったわけですね。


もう1度見てみましょう!

やはり、プロが撮るとかっこいいですなあ!!





その予約販売用のホームページには、このギターのことをこのように説明してあります。




【ご予約受付中】

ハイポジションにおける非常に高い演奏性を持った、14フレットジョイントのTriconeが登場しました。

カッタウェイボディ+Slimlineピックアップを搭載しており、ライブ等での使用を意識したモデルになっています。

写真の個体はブラスボディにRubbedFinishという表面を半艶に仕上げた仕様ですが、

スティールボディやジャーマンシルバーの材料もオーダー可能です。





おおお、おいらがアメリカから取り寄せたギターをもとにして、販売促進が行われているよ~。


とはいっても、そのギターが手元に無いというのがもどかしい!!(爆笑)


そして、広島から帰京しまして、すぐさま御茶ノ水の楽器屋に行って受け取りましたよっ!!

こうして、こいつは、もう、おいらのものさっ!!!(涙目)


というわけで、その演奏性や音色については、以下次号じゃ!!

終戦記念日?

2018年08月15日 20時14分58秒 | 店長
今日も無事仕事が終わりました。基本的に暦通りなのでお盆休みはありません。
ありませんが、昨日はお休みを頂けました。
でも、当日急遽出ることになるかもしれないので、約束事はできません。

バイトもないので、先ずはゆっくり寝られる。一応アラ―ムを8:25にセットしたが、その前には起きました。

で~、まずしなければならないことは、12弦の張替え。
普通、6弦ギターで、替える前の弦を切ってしまうなら、張替えるのに30分もあれば済むでしょう。
しか~し、自分は張替える前の弦を再利用するので(笑)切らずにペグを回して外します。
それからギターを布で磨いて、新しい弦を張っていきます。
まず、普通6弦ギターの6本の弦を張ります。そして、久しぶりに6弦ギターを味わいます。音も、指に弦が食い込むのもいい感じ。
それから、オクタ―ブの弦を張ります。
最後に、普通の弦とオクタ―ブの弦の間隔を調整してチュ―ニングして完成。
9時から始まるTFMのブルーオーシャンを聴きながら、張替え済んだのは、番組が終わった11時。
12弦を張替えた時の音は、超気持ちいい。

で~、弦が伸びるので、次は部屋の片付け、掃除。

で~、シャワーを浴びてから昼飯。

で~、やっと弾き始めました。

いいね~。新しい弦の12弦ギターの生音。ずっと弾いていたい。

しか~し、30分くらいしたら睡魔が~。

まあ、身体も休ませないといけないので昼寝。

続きは夜で~8/25農家ライブの曲を練習。裏もね。

もっと弾きたかったし、他にもいろいろやりたいことはありましたが~まあ良しとしましょう。

サベージ改造日記13:シーシーバーその1

2018年08月14日 09時13分21秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 引き籠り中のブルームです。

昭和のジャメリカン・サベージ650。
実は輸出専用として現在も生産&販売されています。

そんな北米仕様のサベージ650改めブルバードS40、
基本的に80年代に日本で売ってたモデルと変わってませんが
いつからかオミットされたパーツがあります。

その名もシーシーバー。

後部座席の背もたれ的なやつね。
やっぱこれあった方がB級感が増してイイよね!

ってことで、見つけてきました。

ヤッホーオークションで何故か当時モノがゴロゴロと転がってます。
その中で比較的状態のいいのがありました。

問題は、これを取り付けるリアフェンダー。
昔は分割式だったシートが一体型に変更され
リアシートを固定するネジ穴の位置が変わっております。
そのほか、テールランプ取り付け穴も周りに無駄な穴が増えてたりします。

ですが、一体型シート仕様でシーシーバーの付いている車両の写真も見かけるし、
見た感じのネジの位置も同じっぽいので、たぶん大丈夫でしょう。


後篇に続く。

脂肪肝だとぉ!! その3

2018年08月13日 08時02分12秒 | つぁん



みなさん、突然ですが、白米、好きですか??

おいら、大好きです!!


というか、おいらたち日本人にとって、白米は半ば神聖視されている食べ物と言ってよいのではないかと。

それ以外にも、うどんとか、蕎麦とか、パスタとか、パンとか、主食とされているものの美味しさは折り紙付きです。



まず、結論から申し上げましょう。


おいら、7月11日から現在まで、それらの食べ物を、一切、口にしていません!!(本当です)


というのは7月10日に、

この本を購入して、その日のうちに一気に読んだからです。

というのは、7月の初旬に健康診断の結果が来て、どうすべきか悩んでいた時に、本屋でこの本を見つけたわけですわ。


そしてそれ以降、俗に言う「主食」と呼ばれる食材を全く食べてません!!


その結果、おいらの身体にどのような変化が起こったか、ということを詳細にこのブログに書いていこうと思っているわけですよ。



んで、その結果を書く前に、この本の内容がおいらにとって、いかに衝撃的であったかということを、きちんと書いておきましょう。




まずこの本に書いてあることで、おいらがびっくりしたのは、



糖質が太る唯一の原因



だという主張です!!



ちょいと引用しますと、


あなたを太らせる原因は唯一「糖質」です。たっぷりの油で調理した肉や魚で太ることはないのに、ごはんを食べたら太るのです。


さらっと書いてありますけど、おいら、最初に読んだ時には目が点になりました・・・


というのは、おいらたちは子供の時から、家庭科の授業とか、テレビの健康番組とかで、

カロリーをたくさんとると太る、とくに油っこいものを食べたら太る

というふうに教えられてきたからですわ。


ところがこの本には、はっきりと、


カロリーと肥満は関係ない


と書かれているのです。

おいら、目の前で革命が起こっているんじゃないかと思いましたよ・・・

ところが、どうやらこの本の作者はエセ科学者とかではなく、糖尿病の権威の、れっきとしたお医者さん!


おいおいおいおい、本当なのかよっ!!


そしてこの本には、さらっとこう書いてあります。

毎日ウイスキーをボトル半分飲んでしまうのにやせている人があなたの周囲にもいるでしょう。ボトル半分でゆうに800キロカロリーはとってしまうのに太らないのは、ウイスキーには糖質がほとんど含まれないからです。一方、ジャガイモを食べながらビールをガブガブ飲むドイツ人が太っているのは、ジャガイモにもビールにも糖質が多いからです。つまり、ダイエットにカロリーを持ち出すのは非常にナンセンスなのです。




・・・

たしかに・・・(笑い)


なんか、おいらの中のすべてが変わりそうな予感。


そしておいらはこの本をバイブルとして、食生活を改善することにしたのです!!!


以下次号じゃぞ!!