![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/0e2e31784a2c866fe3cdd5aef7717fc3.jpg)
みなさま、ちょいと暑さがやわらいできましたな~。
あの殺人的な暑さから解放されただけで、幸せでございます!!
さてさて、先週の土曜日の夜には、うちのバンドのカラオケ練習をやり。
農家のライブを見に来る予定の、友人のTさんがオープンマイクでやる曲の練習もして。
とりあえず、準備は整いましたよ!!
そしてその勢いのまま、バンドの飲み会に突入して、店長とつっかさんが帰った後、VROOOMと2人で飲み。
なんとVROOOM宅に1泊してきましたよっ!!
いやあ~、若いな~、おいら!!(爆笑)
さて、新しいギターのご報告をしなければなりませんな!
まず、最初に言いましょう。
重い!!!(涙目)
これがですね~、前のメインギターである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/925c6bb6204775b753665d99388a4019.jpg)
鉄製のこのギターよりも、かなり重いのです!
この意味では前進どころか、後退してしまっております・・・
なぜ、今回のギターがこんなにも重いのかと言いますと、それは真鍮(ブラス)製だからです。
これは、鉄製のギターがあまりにも錆びるので、なるべく錆びない金属を、ということで真鍮製にしたわけですわ。
ところがですな、どうやら真鍮というのはそんなに強度が無いらしく・・・
鉄のように薄く加工することができないらしいのです。
というわけで、全体の金属の厚みが増していることにより、必然的に重くなったわけですね。
これはですね、仕方ないです(爆笑)
これで錆びたら許さん(涙目)
そして次に、そこまでして手に入れたかったカッタウェイですが・・・
最高に弾きやすいです!!!(鼻息)
なるほど、高音部に手が届くというのは、こういうことを言うのか~。
いやあ、もはや、カッタウェイが無いギターはきついな~、と思うほどですわ。
なんか、自分がうまくなったような気がしてたまらんですな(錯覚・笑)
今回のギターの新たな特徴としては、ボディそのものが厚い!
12フレット接合ではなく14フレット接合だし、しかもカッタウェイが有るわけで、
ボディの容積をかせぐために、厚みのあるボディにしてあるらしいです。
さらに、ネックも太いです!!
これはちょいとびっくりしましたわ。
こう考えてみると、前の金属製リゾネーターギターを、かなりゴツイものだと思っていたわけですが。
なんのなんの、あれでもまだ華奢なほうだったのですね(爆笑)
というわけで、この新ギターを持って、意気揚々とバンドのカラオケ練習に向かったわけですね!!
ところが、またもや、おいらは音作りの部分で、大きくつまづいてしまうのでした・・・
以下次号じゃ!!