桜井漆器会館の向かい側、JRの線路を越えた辺りの地域を「元瀬(がんぜ)」と言います。

昔、この辺りが波打ち際だった名残りの地名です。
つまり(もとせ)です。
今の海岸は数km先です。土地が隆起したのでしょうか?
それはさておき、老幼なじみによると、元瀬の奥にダムがあるとの事です。
自転車で行ってみます。
ここまでは前回の帰省時に来ました。

左の空き地に数個の猪用の檻が置かれていました。
今は狩猟期なのでどこかに設置されているのでしょう。
向こうには建設中の高速道路の橋げたが見えます。
その先に瀬田山・笠松山が見えます。
進んで行きます。


更にやま道を進みます。

自転車を置いて来れば良かったと後悔しています。

更に暫く上って到着しました。
ダムの縁へ入って行きます。


小さなダム池です。

綺麗な水を湛えていますが、夏には干上がってしまうそうです。

奥の砂地にも行ってみます。

綺麗な水と砂地です。

ピクニックに最適の場所ですね。
夏には水遊びが楽しそうです。

砂地には猪の足跡が沢山ありました。

動物の水呑場のようです。

更に奥を覗いてみました。

ダムに注ぐ小川です。

綺麗な場所だと思ったら、不法投棄していました。

田舎の人は平気で、ゴミを山へ捨てます。
限界集落の高速道路もゴミにならなければ良いですが・・・。

この地域には、女の子が生まれると桐の木を植える風習がありました。
結婚する時に箪笥に加工して、嫁入り道具とする為です。
その名残りでしょう、ダムの近くの畑に大きな桐の木がありました。

荘厳感があります。

昔、この辺りが波打ち際だった名残りの地名です。
つまり(もとせ)です。
今の海岸は数km先です。土地が隆起したのでしょうか?
それはさておき、老幼なじみによると、元瀬の奥にダムがあるとの事です。
自転車で行ってみます。
ここまでは前回の帰省時に来ました。

左の空き地に数個の猪用の檻が置かれていました。
今は狩猟期なのでどこかに設置されているのでしょう。
向こうには建設中の高速道路の橋げたが見えます。
その先に瀬田山・笠松山が見えます。
進んで行きます。


更にやま道を進みます。

自転車を置いて来れば良かったと後悔しています。

更に暫く上って到着しました。
ダムの縁へ入って行きます。


小さなダム池です。

綺麗な水を湛えていますが、夏には干上がってしまうそうです。

奥の砂地にも行ってみます。

綺麗な水と砂地です。

ピクニックに最適の場所ですね。
夏には水遊びが楽しそうです。

砂地には猪の足跡が沢山ありました。

動物の水呑場のようです。

更に奥を覗いてみました。

ダムに注ぐ小川です。

綺麗な場所だと思ったら、不法投棄していました。

田舎の人は平気で、ゴミを山へ捨てます。
限界集落の高速道路もゴミにならなければ良いですが・・・。

この地域には、女の子が生まれると桐の木を植える風習がありました。
結婚する時に箪笥に加工して、嫁入り道具とする為です。
その名残りでしょう、ダムの近くの畑に大きな桐の木がありました。

荘厳感があります。